タグ

ブックマーク / sue445.hatenablog.com (2)

  • gemを作る時に気をつけていること - くりにっき

    公私含めて2年間でたぶん30個以上はgemを作ってますが、なんとなく体得はしたもののこういうことは誰も教えてくれなかった気がするので残しておきます アンダースコアとハイフンを使い分ける gemを作る第一歩は bundle gem <作りたいgemの名前> ってやると思いますが、単語区切りであればアンスコ、ネームスペースの区切りだったらハイフンを使います アンダースコア区切り $ bundle gem go_princess_precure Creating gem 'go_princess_precure'... create go_princess_precure/Gemfile create go_princess_precure/.gitignore create go_princess_precure/lib/go_princess_precure.rb create go_pri

    gemを作る時に気をつけていること - くりにっき
    nilab
    nilab 2020/03/01
    「公私含めて2年間でたぶん30個以上はgemを作ってますが、なんとなく体得はしたもののこういうことは誰も教えてくれなかった気がするので残しておきます」
  • apt-get install したredis-serverの設定ファイルが危なかった事案 - くりにっき

    事の発端 capistrano taskのテストのためステージング環境のredisを再起動する redisに保存してた値が初期化される ファッ !? redisはmemcacheと違い永続化してるため、再起動してもデータが消えることはないはず。。。 環境 $ cat /etc/debian_version 7.1 $ redis-server --version Redis server version 2.4.14 (00000000:0) 調べてみた $ sudo head /var/log/redis/redis-server.log [2564] 05 Jan 06:25:14 * 1 changes in 900 seconds. Saving... [2564] 05 Jan 06:25:21 * Background saving started by pid 13069 [

    apt-get install したredis-serverの設定ファイルが危なかった事案 - くりにっき
    nilab
    nilab 2015/05/19
    apt-get install したredis-serverの設定ファイルが危なかった事案 - くりにっき
  • 1