タグ

ブックマーク / techracho.bpsinc.jp (19)

  • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指

    保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2023/03/11
    保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
  • 「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: 100 Duck-Sized Pull Requests 原文公開日: 2017/12 著者: Kurtis Funai語タイトルは内容に即したものにしました。 2018/02/07: 初版公開 2022/02/24: 更新 Git Logo by Jason Long is licensed under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported License. 記事では、昔ながらの問題である「巨大なプルリク1件と超細かいプルリク100件、どっちなら戦う気になれる?」に対する回答を示したいと思います。チームの一員としてよりよいコードを書くためのガイドラインについてもある程度解説します。今回の記事は、すべて以下のツイートから触発されました。 10 lines of code

    「巨大プルリク1件vs細かいプルリク100件」問題を考える(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2022/04/19
    「本記事では、昔ながらの問題である「巨大なプルリク1件と超細かいプルリク100件、どっちなら戦う気になれる?」に対する回答を示したいと思います」
  • Go格言集に込められた詩情とダブルミーニング|TechRacho by BPS株式会社

    Go言語には、かなり初期から「Go Proverbs」と呼ばれるGoの格言集があります。 Go Proverbs 同サイトに記載されている格言は、2015年のRob Pikeの講演動画にもリンクされています。 日語訳はいくらでもネットに落ちているので探せばすぐに見つかるでしょう。 銀座Rails#38の発表「TechRacho翻訳記事の裏舞台」の中でこのGo Proverbsについて少し触れたのですが、惜しくも途中で時間切れとなってしまったのでここで供養したいと思います。 【銀座Rails#38発表紹介】 @hachi8833 さんより「TechRacho翻訳記事の裏舞台」 Ruby/Rails技術記事・海外の記事翻訳を継続的に公開されているTechRachoの担当者から、翻訳記事の舞台裏について発表頂きます(5/8) #ginzarails https://t.co/aaDkwbVS

    Go格言集に込められた詩情とダブルミーニング|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2021/12/04
    「根拠はありませんが、Go Proverbsというタイトルはきっと「囲碁の格言集」に引っかけているのだと私は信じています」
  • チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。残暑やばい。 ※元々は2014年に書いた記事ですが、2020年になっていろいろと事情も変わっているので2020年revise版として更新しました。 弊社ではバージョン管理システムにGitを使っています。 数ヶ月以上一緒にやっているある程度ツーカーなメンバーだけのプロジェクトなら問題無いのですが、案件によっては協力会社の方が一時的にJOINしたり、新規参入メンバーの参加などで、これまでGitを使ったことがない、または格的なチーム開発でGitを使ったことがない人が参加することもあります。 ※2020年現在では流石に全くGitを使ったことのない開発者というのはほぼ見なくなりましたが、チーム開発できちんと運用に乗せて使ったことがない、という所は今でもそこそこあるようです。 Gitは自由度の高いシステムですが、その分概念を覚えることが必要なため、導入の敷居が高い方だと

    チーム開発においてGit初心者が踏みがちな地雷まとめ|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/12/25
    コミットの粒度は人間が気をつけないといけない部分なので、あんまりこだわらないほうがいいと思うな。機械的にできるものではないので。タグで管理したほうが良いと思う。タグがめんどいならPRレベルぐらいで。
  • HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Randall Degges - Please Stop Using Local Storage 原文公開日: 2018/01/26 著者: Randall Degges 日語タイトルは内容に即したものにしました。 画像は元記事からの引用です。 初版公開: 2019/10/19 追記更新: 2024/04/05 -- リンク情報を記事末尾に移動しました 気で申し上げます。local storageを使わないでください。 local storageにセッション情報を保存する開発者がこれほど多い理由について、私にはさっぱり見当がつきません。しかしどんな理由であれ、その手法は地上から消えてなくなってもらう必要がありますが、明らかに手に負えなくなりつつあります。 私は毎日のように、重要なユーザー情報をlocal storageに保存す

    HTML5のLocal Storageを使ってはいけない(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/12/25
    「秘密情報を一切含まないこと」「一般に入手可能な情報であること」「そこそこの量である(5 MBを超えない)こと」「stringのみの情報であること」「保存するアプリケーションでパフォーマンスを要求されないこと」
  • 速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社

    12/23の朝方、DHHが以下のツイートを発信しました。 Hotwire aka NEW MAGIC is finally here: An alternative approach to building modern web applications without using much JavaScript by sending HTML instead of JSON over the wire. This includes our brand-new Turbo framework and pairs with Stimulus 2.0 😍🎉🥂 https://t.co/Pa4EG8Av5E — DHH (@dhh) December 22, 2020 取りあえず様子を知りたかったのでDHHのツイートを追ってみました。お気づきの点がありましたら@hachi8833までお知ら

    速報: Basecampがリリースした「Hotwire」の概要|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/12/25
    「Hotwireは、モダンなWebアプリケーションを構築する新しい手法」「JavaScriptの利用を抑える」「JSONではなくHTMLを送信する(HTML over the wire)」
  • エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターンを読む: 1.概要

    morimorihoge です。 いつのまにか12月ということで、今年も弊社BPSのアドベントカレンダーをやることにしました。普段あまり記事を書かないメンバも表に出るきっかけになると良いと思います(僕自身ももっと書かねば)。 突然ですが、社内勉強会で エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターン を何回かに分けて解説することにしました。 このは以前から積みリストとして翔泳社Kindle投げ売りセールの時に買ってあったのですが、今ひとつAmazonレビューが奮わない感じだったので後回しになっていたの一つです。 しかし、いざ読み始めてみると内容はとても良いもので、これは業務Webアプリを書いている職業エンジニアにはとてもとてもためになりそうな内容でした。 いくつかの理由(後述します)から、この書籍は一人で読んで理解するのは難しいため、を買って配るよりは勉強会の中で案件事例など

    エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターンを読む: 1.概要
    nilab
    nilab 2020/11/12
    「ボロクソに酷評されている翻訳版ですが、文章単位レベルでできるだけ原著に忠実に翻訳しようとしているという良い点があります」「誤訳が疑われる文を見つけたら原著の当該文を見つけてそちらを参照する」
  • Rails: データベーススキーマをダウンタイムなしで変更する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Managing db schema changes without downtime 原文公開日: 2018/03/22 著者: Sam Saffron -- Discourseの共同創業者であり、Stack Overflowでの開発経験もあります。 後半で紹介されているgemについては先週のRailsウォッチもどうぞ。 2018/04/09: 初版公開 2022/10/25: 細部を更新 Discourseのメンバーはいつも継続的開発の大ファンであり、コミットのたびにCIのテストスイートと対決しています。すべてのテスト(UI、単体、結合、スモーク)にパスすれば、自動的にコードの最新バージョンがhttps://meta.discourse.orgにデプロイされるようになっています。 私たちが継続的開発というパターンに沿って実践し

    Rails: データベーススキーマをダウンタイムなしで変更する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/04/22
    「カラム名を変更する場合は、新しくカラムを1つ作って値をそこに複製し、古いカラムをリードオンリーにしてからトリガーで延期削除」「テーブル名を変更したりテーブルを削除する場合も同じような要領で進めます」
  • 次回の公開つっつき会のお知らせ(追記あり)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。公開つっつき会のお知らせ2立てです。 追記(2020/01/27): 今週1/30に開催予定だった福岡でのリモート公開つっつき会は、新型コロナウイルス対策のため延期となりました。🙇 ⚓お知らせ: 週刊Railsウォッチ「第19回公開つっつき会」(無料) お申し込み: 週刊Railsウォッチ公開つっつき会 第19回|IT勉強会ならTECH PLAY[テックプレイ] いよいよ第19回を迎えた公開つっつき会は、来月2月6日(木)19:30〜よりBPS株式会社Pubスペースにて開催いたします。 週刊Railsウォッチの記事やここだけの話にいち早く触れられるチャンス!発言・質問も自由です。皆さまのお気軽なご参加をお待ちしております。 ⚓お知らせ: 福岡でのリモート公開つっつき会開催のお知らせ(Wingdoor@福岡)-- 延期 延期のお知らせ: 開催を予定いた

    次回の公開つっつき会のお知らせ(追記あり)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/01/30
    「追記(2020/01/27): 今週1/30に開催予定だった福岡でのリモート公開つっつき会は、新型コロナウイルス対策のため延期となりました」
  • [インタビュー] Aaron Patterson(後編): Rack 2、HTTP/2、セキュリティ、WebAssembly、後進へのアドバイス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。Aaron Pattersonインタビューの続きをお送りいたします。インタビューを音声で聞いてみると、原文でカットされている細かなやりとりやくすぐりもわかって面白いと思います。 (前編): GitHubRails、日語学習、バーベキュー 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: INTERVIEW: Aaron Patterson, Rack, Github and BBQ 著者: Vera Rabkina 元サイト: RubyroidLabs Blog: 有用な記事が多く、おすすめです。 写真はすべて元記事からの引用です。 6. Rack 2とHTTP/2 技術の話題に戻りましょう。Rack 2がリリースされるので私たちも備えておきたいのですが、何か役に立ちそうなことをご存知でしたら 了解です。まずはHTTP/2についてお話しましょ

    [インタビュー] Aaron Patterson(後編): Rack 2、HTTP/2、セキュリティ、WebAssembly、後進へのアドバイス(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/01/30
    「インタビューを音声で聞いてみると、原文でカットされている細かなやりとりやくすぐりもわかって面白いと思います」
  • [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    2017.06.26 [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubRails、日語学習、バーベキュー(翻訳) こんにちは、hachi8833です。RubyRailsのコアコミッターとして著名なAaron Patterson氏(GitHub名: tenderlove)の30分にわたるロングインタビューを今週と来週の2回に分けてお送りいたします。HTTP/2、Rack、WebAssemblyといった技術的な話題や、GitHubRailsセキュリティチームでの仕事趣味や日語学習、若手開発者へのアドバイスなど、多岐にわたった内容です。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 元記事: INTERVIEW: Aaron Patterson, Rack, Github and BBQ 著者: Vera Rabkina 元サイト: RubyroidLabs

    [インタビュー] Aaron Patterson(前編): GitHubとRails、日本語学習、バーベキュー(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2020/01/30
    「RubyとRailsのコアコミッターとして著名なAaron Patterson氏(GitHub名: tenderlove)」「HTTP/2、Rack、WebAssemblyといった技術的な話題や、GitHubやRailsセキュリティチームでの仕事、趣味や日本語学習、若手開発者へのアドバイスなど」
  • Railsは2019年も「あり」か?#3 短所と不向きな用途、他の選択肢など(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    2019.01.31 Railsは2019年も「あり」か?#3 短所と不向きな用途、他の選択肢など(翻訳) #1: 統計を調べる #2: Railsの長所と向いている用途 #3: Railsの短所と不向きな用途、他の選択肢など(記事) Railsの短所 不運にもRuby on Railsの人気に陰りが生じつつありますが、人気の下落にはそれなりに深刻な理由がいくつかあります。理由が致命的なものとは限りませんが、ものによってはプロジェクトで厄介な問題を引き起こす可能性もありえます。 1. パフォーマンス これについては触れないわけにはいきません。Railsはスピードにおいて強者ではありません。処理速度が極端に高く、サーバーのメモリ消費も少ないものが必要な場合、Ruby on Railsは明らかに不向きです。もちろん、これはあくまで極端な場合であることを忘れてはなりません。数百万ユーザーをさば

    Railsは2019年も「あり」か?#3 短所と不向きな用途、他の選択肢など(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2019/10/28
    「不運にもRuby on Railsの人気に陰りが生じつつありますが、人気の下落にはそれなりに深刻な理由がいくつかあります。理由が致命的なものとは限りませんが、ものによってはプロジェクトで厄介な問題を引き起こす可能性
  • 米国から見た日本のRuby事情(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

    こんにちは、hachi8833です。来週のRubyKaigi 2017@広島にちなんで、米国から見た日Ruby事情の翻訳記事をお送りいたします。 概要 原著者の許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: How is Ruby Different in Japan? 公開日: 2017/06/04 著者: Noah Gibbs ブログサイト: appfolio -- 米国サンタバーバラ、ダラス、サンディエゴに拠点を構える開発会社です。 通常はリンクを日語版に置換えますが、記事では米国人が参照したリンクをたどりやすいよう、原則として英語リンクはそのままにしてあります。 最近のやりとりの中で「日RubyコミュニティにおけるRubyの使いみちは、米国とはだいぶ違うよね」という話題に触れたところ、ポカーンという顔をされてしまいました。 特に、「米国でRubyと言えばほぼRailsやW

    米国から見た日本のRuby事情(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2017/09/16
    「英語記事: How is Ruby Different in Japan?」
  • RubyWorld Conference2016 初日レポート|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihogeです。最近やることが多すぎて記事が書けていませんでしたが、なんとか今年もRubyWorld Conferenceに参加できました。 RubyWorld ConferenceはRubyKaigiに比べるとビジネスやコミュニティ寄りな内容になっており、非エンジニアな人(経営者や官公庁など)も参加されるのが特徴でしょうか。おカタめな企業も発表に参加しているので、趣味でプログラミング大好き!という人以外のビジネスで使ってる・使いたいといった人も多く参加しています。 プログラムは公式サイトをご参照下さい また、一部の講演を除き公式で会場ライブ中継もしていますので、参加できない人も観ることができます。良い世の中になったものですね :) そんなわけで、発表そのものはアーカイブや中継を観て頂くとして、初日に僕が個人的にいいなあと感じたものをざっくりレポートしてみたいと思います。 前

    RubyWorld Conference2016 初日レポート|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2016/11/04
    RubyWorld Conference2016 初日レポート
  • 開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社

    morimorihoge@Webチーム部長です。ご無沙汰しています。ゴ魔乙はギルド戦が実装されてから拘束時間が多くなり、そろそろ見切りを付けようかとも思い始めた今日この頃です。とりあえずポケモンGOは始めました。 しばらくTechRachoに投稿できていなかったわけですが、別に遊んでいたわけではなく、むしろ開発会社としての業の方で一杯一杯でなかなか記事を書く気合を充填できていませんでした。 今回は、最近社内で(というか主に僕のいるWebチームで)取り組んでいる社内エンジニアのスキルアップへの取り組みについて、これまでの経過と近況を書こうと思います。長いです。 ※今年に入ってから弊社は事業拡大を目指して採用活動を強化しており、現在進行形でメンバの増強を行っています。新しい人が入ってくる中で古くからの人もいるという当たり前のことではありますが、過去にこういう取り組みをしていたんだよという記録

    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2016/07/26
    開発会社におけるエンジニアスキル向上施策の過去と今
  • Outlook 2011 for Macでメールのメッセージヘッダを見る方法|TechRacho by BPS株式会社

    Outlook 2011 for Macをメインのメーラーとして使っているのですが、 メールのメッセージヘッダを確認する方法がぱっと見わかりませんでした。 Microsoftのヘルプページに、WindowsOutlookの手順は載っているのですが、 Mac版だとそもそも「ダイアログ ボックス起動ツール」が存在しないです。 色々探したところ、メッセージ一覧画面でメールを右クリックした際表示されるコンテキストメニューの、「ソースを表示」で見れることがわかりました。 「ソースを表示」をクリックすると、MacVimが立ち上がり、メッセージヘッダを含むメールの生データを確認することができます。 ※環境によって立ち上がるエディタは異なる場合があります。 改行コードが「CR」のため、上図のように「^M」が大量に表示される場合があります。 その場合は、コマンド「:e ++ff=mac」を入力して、改行コ

    Outlook 2011 for Macでメールのメッセージヘッダを見る方法|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2016/04/12
    「メッセージ一覧画面でメールを右クリックした際表示されるコンテキストメニューの、「ソースを表示」で見れることがわかりました」
  • Ruby 2.1.0リリース!注目の新機能を見てみましょう|TechRacho by BPS株式会社

    2013年12月25日。おめでとうございます、Ruby 2.1.0がリリースされました! 日時間で26日という細かい突っ込みをしている場合ではありません。 まだ使ったことがない方、簡単に変更点を見てみましょう。 文法の変更 デフォルト値を伴わないキーワード引数 Ruby 2.0が出たときから誰もが思っていた疑問、「なんでキーワード引数はデフォルト値必須なんだ?」がついに解消されました。以下の記法で、デフォルト値をつけないキーワード引数を宣言できます。この場合、呼び出し時に対応する実引数を渡さないとArgumentErrorになります。 def hello(name: ) puts name end hello(name: "taro") # => taro hello # => ArgumentError: missing keyword: name キーワード引数同士ではデフォルト引数

    Ruby 2.1.0リリース!注目の新機能を見てみましょう|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2015/02/03
    Ruby 2.1.0リリース!注目の新機能を見てみましょう | TechRacho
  • chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社

    1年くらいchefを使ってサーバ構築をしていたのですが、最近ansibleに乗り換えたので紹介記事を書いてみます 1. サーバ側に何もインストールする必要がない chefは管理対象ノードにchef-clientをインストールする必要がありますが、ansibleはPython 2.4が入っていて、sshでログインできればOKです。 chefもパッケージや,knife bootstrapコマンド等があるので始めやすいですが、何もする必要がないansibleの方が敷居が低いのかなと思ってます。 例えばsshでログインできれば、以下のコマンドを打てば10.0.10.1~10.0.10.3サーバの情報をとってくれます(カーネルバージョン,CPU,メモリ,ディスクサイズ,ディストリビューション等)。 この機能はchefで使われているohai相当のことをしてくれます。 echo 10.0.10.1 >

    chefからansibleに乗り換えた5つの理由|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2014/05/30
    chefからansibleに乗り換えた5つの理由 | TechRacho
  • 社員数名の開発会社が20人採用したあと黒字をキープするためにやったこと|TechRacho by BPS株式会社

    2年前、役員と社員あわせてエンジニア5人だった弊社は1年間で20人のエンジニアを採用しました。採用前の当時の売上は約1億。採用のために使ったキャッシュは売上の10%程度の1000万円前後。社内の実働も含めると実質売上の15%以上です。それについては以前記事にしましたので興味があるかたはこちらをどうぞ。今回のその後についでです。そもそも何やってる会社だ?と興味もってくださった方はこの記事でも軽く紹介しますがもしよければ弊社HPをご覧ください。 採用の目的は事業拡大でした。時間の切り売りから商品の提供まで売り方は様々でしたが弊社売り物は技術です。だからエンジニア募集しました。そして自分たちの夢を一緒に追いかけてくれる人が20人も集まってくれました。数年間3~7人でやってきたのでまるで夢のような感覚でした。でも悪夢のような速度でお金が飛んでいきます。倒産しかけるって表現は人それぞれだと思いますが

    社員数名の開発会社が20人採用したあと黒字をキープするためにやったこと|TechRacho by BPS株式会社
    nilab
    nilab 2014/03/31
    売上1億の開発会社が20人採用したあと黒字をキープするためにやったこと | TechRacho
  • 1