タグ

ブックマーク / www.100shiki.com (16)

  • 派手にメールをぶっとばせるアプリ『Destroy Mail』 | 100SHIKI

    Destroy Mailはいわゆるメールアプリであるが、メールの削除方法がちょっと変わっている。 削除するときに、爆撃やら銃やらで派手にぶっとばせるアニメーションがついてくるのだ(14種類あるらしい)。 まぁ、それだけではあるが、迷惑メールやら見たくないメールやらで気分が落ち込んだ時に使えるのではなかろうか(でもないか)。 メール削除という「ちょっとしたことではあるが毎日行うタスク」を楽しくしてくれるというのは発想としていいかもですね。

    派手にメールをぶっとばせるアプリ『Destroy Mail』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2014/05/24
    「削除するときに、爆撃やら銃やらで派手にぶっとばせるアニメーションがついてくるのだ(14種類あるらしい)」派手にメールをぶっとばせるアプリ『Destroy Mail』 | 100SHIKI
  • 9ヶ国語、1,500語をポップなイラストで楽しく学べる『Ba Ba Dum』 | 100SHIKI

    なにこれ、楽しい笑。 Ba Ba Dumは実に楽しく学べる語学ゲームだ。 ポップなイラストも素晴らしいが、コンテンツの量が圧倒的なのがさらに素晴らしい。 なんと9ヶ国語、1,500語を5つのゲームで学べるのだ。 どれも説明不要なぐらい直感的で、なおかつイラストの作り込み度合いに気合を感じる。 子どもの学習だったらこれでもういいんじゃないか、と思えるぐらいですな。是非試してみてもらいたい。

    9ヶ国語、1,500語をポップなイラストで楽しく学べる『Ba Ba Dum』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2014/02/10
    9ヶ国語、1,500語をポップなイラストで楽しく学べる『Ba Ba Dum』 | 100SHIKI
  • スマホのイヤホンジャックにハードウェアボタンを割り当てられる『PRESSY』 | 100SHIKI

    おー、なるほど。ありそうでなかったアイデアかも。 PRESSYではスマホのイヤホンジャックに突っ込むことができるハードウェアボタンを開発しているようだ。 そのボタンに何を割り当てるかはユーザー次第で、WiFiを有効化したり、カメラを立ち上げたり、SNSでチェックインが出来たりといった設定が可能だ。 たしかに「この機能はよく使うし、いちいちアプリ立ち上げるのも面倒だ」というシーンは結構ある。 $17から購入が可能なので興味がある方はどうですかね。ちなみに対応スマホは現在のところAndroidだけのようだ。

    スマホのイヤホンジャックにハードウェアボタンを割り当てられる『PRESSY』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2013/10/24
    スマホのイヤホンジャックにハードウェアボタンを割り当てられる『PRESSY』 | 100SHIKI
  • Android UIのデザインパターンを集めた『Android Patterns』 | 100SHIKI

    ちょっと前からあるが、やっぱりこれから大事になりそうなのでご紹介。 Android Patternsでは、AndroidUIに関するデザインパターンを集めているようだ。 データをどう見せるべきか、入力フォームをどう作るべきか、通知はどうあるべきか、などなどが画面とともに紹介されている。 比較的自由度の高いAndroidであるが、ユーザーを迷わせないためにもこうしたパターンを抑えておきたいところだ。 今年はAndroid開発!という方は覗いてみてはいかがだろう。

    Android UIのデザインパターンを集めた『Android Patterns』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2012/06/13
    Android UIのデザインパターンを集めた『Android Patterns』 | 100SHIKI
  • 細かいけど大事なUIを集めたTumblrブログ『Little Big Details』 | 100SHIKI

    神は細部に宿るのでこういうのは良いですな。 Little Big Detailsでは、サイトでみかけた「細かいけど素敵なインターフェース」を集めている。 ボタンやら入力フォームやら、ささいなことであるが、ここに凝っていると好感が持てるよなぁ、という事例が満載だ。 Webサービスやソフトウェアを作っている人はたまに覗いておくべきだろう。 また、Tumblrで作られているようなので気になる人はフォローしておくと良いですな。

    細かいけど大事なUIを集めたTumblrブログ『Little Big Details』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2012/06/13
    細かいけど大事なUIを集めたTumblrブログ『Little Big Details』 | 100SHIKI
  • 「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI.COM

    ゆるい。とってもゆるいコミュニティの登場である。 twitterではある一つの質問に関するコミュニティだ。 その質問とは「今、何しているの?」である。 自分が「今、何をしているか」を入力し、友達とつながっていくことができる、という、ただそれだけのシンプルツールである。 ただ、ありとあらゆる方法で友達に自分の状態を知らせることができるようになっており、ブログパーツを作ったり、IMにメッセージを送ったりすることができる。 実にゆるいが、シンプルなツールは使ってもいいかな、という気にさせる。来年もシンプルツールをつくっていきたいですな。

    「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI.COM
    nilab
    nilab 2011/05/20
    「今、何をしているの?」でつながる『twitter』 | 100SHIKI
  • 各種Webサービスから位置情報っぽいものを全部ひろって地図にマッピングしてくれる『Map-O-matic』 | 100SHIKI

    ではリリースされていないようだが、なんだか便利そうなiPhoneアプリなのでご紹介。 TripTraceのMap-O-maticを使えば、あなたが使っているWebサービスから住所っぽいものを全部ひろって、地図にマッピングしてくれる。 Googleカレンダーに書き込んだイベントの開催場所だったり、FacebookやFourSquareで出てくる場所だったり、アドレス帳にある友達の住所だったり、そういうものだ。 こうして自動的にがっとマッピングしてくれることにより、普段見ている地図がぐっと興味深いものになるのではなかろうか。なかなか良いアイデアですな。

    各種Webサービスから位置情報っぽいものを全部ひろって地図にマッピングしてくれる『Map-O-matic』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2011/05/09
    Map-O-matic 「Googleカレンダーに書き込んだイベントの開催場所だったり、FacebookやFourSquareで出てくる場所だったり、アドレス帳にある友達の住所だったり」Webサービスから位置情報っぽいものを全部ひろって地図にマッピング
  • 素敵なタイポグラフィを位置情報とともに共有できるiPhoneアプリ『TypePlace』 | 100SHIKI

    街中で素敵なタイポグラフィ看板とか見かけたときに共有できるアプリがTypePlaceだ。 iPhoneアプリらしく、位置情報とともに記録できるのが良い。他の人の写真をみて気になったら実際にそこに行くことができるからだ。 タイポグラフィに特化しているのでアートやらデザインの勉強をしている人なら勉強にもなるだろう。 個人的にはこれの「おもしろ看板」版なんかが出来たらおもしろいだろうなぁ、と思わないでもない。

    素敵なタイポグラフィを位置情報とともに共有できるiPhoneアプリ『TypePlace』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2011/04/18
    素敵な入力ミスを共有するのかと思った・・・ typo / 素敵なタイポグラフィを位置情報とともに共有できるiPhoneアプリ『TypePlace』 | 100SHIKI
  • プログラミング不要!多種多様なAndroidアプリが無料で作れる『Free Android App Maker』 | 100SHIKI

    おっと、これは便利かも(後述するが一つ罠があるのだが)。 Free Android App Makerを使えば、無料でさくっとAndroidアプリが作れるらしい。 もちろんプログラミングの知識は不要だ。そのかわり、作れるアプリの種類はすべてテンプレート化されたものだ。 ただし、そのテンプレートの種類が多いのがポイントである。フォトギャラリーやパズル、電子ブックなど、現在のところ、18種類もあるようだ。 さっそく作ってみたが簡単な設定ですぐにできるようだ。ただし、無料で作る場合、最長で6週間もレビューにかかるようだ。この期間を短くするためにはフィーを払わないといけない、という仕組みになっている。なかなかうまいですな。 どちらにしろ、テンプレートの種類が魅力なので、Androidアプリをさくっと作ってみたい人は覗いてみてはいかがだろう。

    プログラミング不要!多種多様なAndroidアプリが無料で作れる『Free Android App Maker』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2011/02/27
    「作れるアプリの種類はすべてテンプレート化されたもの」「無料で作る場合、最長で6週間」「期間を短くするためにはフィーを」プログラミング不要!多種多様なAndroidアプリが無料で作れる『Free Android App Maker』
  • YouTubeからGIFアニメを作ってくれる『GIF Soup』 | 100SHIKI

    いつか使いそうなのでメモ的にエントリー。 GIF Soupを使えば、YouTubeの動画をGIFアニメに変換することが可能だ。なんらかの事情でFLASHなどが貼れない場合に便利だろう。 なお利用するには簡単な会員登録が必要だ。使い方は簡単で、YouTubeのURLを指定し、どこからどこまでを変換したいかを入力するだけだ。 なお、無料会員の場合、変換できるのは15秒間までである。もしもう少し長い映像を変換したければ月額3ドルほどの有料会員になる必要がある。 著作権などに気をつけて利用する必要があるが、知っておいても損はないツールだろう。

    YouTubeからGIFアニメを作ってくれる『GIF Soup』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2011/02/22
    YouTubeからGIFアニメを作ってくれる『GIF Soup』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで : 「無料会員の場合、変換できるのは15秒間まで」 http://www.gifsoup.com/
  • この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』 | 100SHIKI

    教育的見地から便利そうなのでご紹介。 MAPfrappeを使えば、ある地図上で囲った領域が別の場所でどのぐらいの大きさなのかを簡単に知ることができる。 例えば「カリフォルニア州って日よりどのぐらい大きいのかな?」といった比較も楽々できる。 使い方も直感的だ。ひとつのマップ上で自由を枠を描くと、もうひとつの地図でそれが表示されるので自由に動かして好きなものと比べるだけでいい。 国土の違いなどを理解するのに便利そうですな。

    この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2010/04/23
    この国とあの国でどっちが大きい?といった比較ができる『MAPfrappe』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで : メルカトル図法だったと思うから緯度によってだいぶちがってきたりして・・・
  • 商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI

    知っておくといいかも、な素材サイトをご紹介。 Purple-Planetでは無料の音楽素材を提供している。しかもすべて無料である。 素材はテーマごとに分類されており、「ドラマチック」「ホラー」「ミステリー」といったものがある。どれもそれっぽい雰囲気抜群だ。 気になるライセンス体系も明快で、Purple-Planetへのリンクを貼れば商用利用もOKというお手軽さだ(再販売とかはだめだけど)。 昨今はスライドショーや映像などでBGMをつけることも多い。そうしたときに安心して使えるこうした素材を知っていると良いですな。

    商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2009/01/30
    商用利用もOK!BGMなどに気軽に使える無料の音楽素材『Purple Planet』 | 100SHIKI.COM:「素材はテーマごとに分類されており、「ドラマチック」「ホラー」「ミステリー」といったものがある。どれもそれっぽい雰囲気抜群だ。」
  • 写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI

    写真撮るよ!というとみんなポーズをとってくれるが、いつもと違って多少不自然である。ニコっとしようとしてなんだかぎこちない動作になる人も多いだろう。 そこで「写真撮るよー、と言って実は映像撮ればおもしろいんじゃね?」と考えたのがLong Awkward Poseである。 このサイトではそのようにして撮影した映像が投稿されている。ポーズをとろうとしてなんだかぎこちなくなっている人を見ていると確かに微笑ましい感じである。 ちょっとしたことだが、みんなが「あぁ、それ、おかしいよね」と思えるものをカタチにしていけるのはいいですね。そうしたセンスを持ち続けたいものである。

    写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2008/01/07
    写真を撮る前のぎこちない動作を投稿できる『Long Awkward Pose』 | 100SHIKI.COM:「写真撮るよー、と言って実は映像撮ればおもしろいんじゃね?」と考えたのがLong Awkward Pose<-自分は動画でも写真でもよくやる:これぞスナップ写真
  • 結婚式用にかわいい地図が作れる『WeddingMapper』 | 100SHIKI

    結婚式用にかわいい地図が作れる『WeddingMapper』 January 8th, 2007 Posted in 便利ツール(ウェブ) Write comment 親から「はやく結婚しなさい!」のプレッシャーがしゃれにならなくなっている今日この頃、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、結婚式といえば、えーと、あれだ。移動が多いですよね。式はここ、披露宴はここ、二次会はここ、とか。 そういうわけで結婚式専用の地図作成サイトが登場した模様。いい感じのマッシュアップです。Google Map活用。 使い方も簡単で、新郎と新婦の名前を入れられたり、それぞれの場所に写真やコメントをいれることももちろん可能。 しかしそうした機能よりも、結婚式に特化したかわいいアイコンなどがポイントが高い。楽しみながら作れますね。送られたほうもうれしいだろうし。 よくよく考えると招待状と地図は相性がいいですね。

    結婚式用にかわいい地図が作れる『WeddingMapper』 | 100SHIKI
    nilab
    nilab 2007/01/09
    結婚式用にかわいい地図が作れる『WeddingMapper』 | 100SHIKI.COM:結婚式に特化したかわいいアイコン:google maps
  • ユーザビリティ会議レポート:実績があがるサイトの秘訣を探りました | 100SHIKI PR Board

    nilab
    nilab 2006/11/11
    ユーザビリティ会議レポート:実績があがるサイトの秘訣を探りました | 100SHIKI PR Board
  • 百式 - 工夫の余地 (Protopage.com)

    ブラウザをたちあげると表示される、いわゆるスタートページを工夫している人は多い。直近のTODOを書いたメモをHTMLかなにかで作って作業効率を上げている人もいるだろう(自分の場合はもちろんcheck*padを設定)。 無論大手ポータルサイトではカスタマイズできるさまざまなスタートページを提供していたりするが、最近みつけたPROTOPAGEもなかなかよさげだ。 このサイトの特徴はAjaxを使った快適なインターフェースと自由なレイアウトの実現だろうか。 ウェブとは思えない高い自由度でメモやリンク集をぱたぱたと配置することができる。パネルの位置もきちんと保存してくれる。また最初テストするときは会員登録さえも必要ない(自分専用のURLを取得したい場合は登録が必要だ)。 自分が毎日見るものを工夫する。まだまだ生活向上のための工夫の余地はありそうですね。 管理人の独り言『石原さん』 昨晩は「営業マンは

    百式 - 工夫の余地 (Protopage.com)
    nilab
    nilab 2006/06/30
    百式 - 工夫の余地 (Protopage.com) : 自分だけのスタートページをajaxでカスタマイズ
  • 1