タグ

ブックマーク / www.fujitsu.com (11)

  • 川崎市様における証明書誤交付ついて(お詫び)

    川崎市様における証明書誤交付ついて(お詫び)2023年5月2日に川崎市様において、証明書交付サービスと戸籍システムを連携させるために当社が開発した個別連携システムの通信連携プログラム(以下、当該プログラム)不具合により、証明書交付サービスで申請された方とは異なる住民の方の戸籍全部事項証明書が発行されるという事象が発生いたしました。 川崎市様ならびに証明書交付サービスをご利用の皆様に多大なるご迷惑ご心配をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。 事象の原因は、2か所のコンビニで、2名の住民の方が同一タイミング(時間間隔1秒以内)で証明書の交付申請を行った際に、後続の処理が先行する処理を上書きしてしまうことによるものです。事象の原因となった当該プログラムの不具合は、既に修正および入れ替えを完了しております。なお、当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません。 当社はこれまで

    川崎市様における証明書誤交付ついて(お詫び)
    nilab
    nilab 2023/05/10
    「2か所のコンビニで、2名の住民の方が同一タイミング(時間間隔1秒以内)で証明書の交付申請を行った際に、後続の処理が先行する処理を上書き」「当該プログラムは川崎市様以外では使用されておりません」
  • FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について

    当社は年12月9日、FENICSインターネットサービスを構成する一部のネットワーク機器に関して、外部へ不正な通信が行われていたことを確認いたしました。 当社は必要な対策を実施するとともに、対象のお客様に対しては、個別にご報告を行っております。 関係者の皆様には、多大なるご心配、ご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。 以上

    FENICSインターネットサービスに関するネットワーク機器からの不正な通信について
    nilab
    nilab 2022/12/28
    「当社は本年12月9日、FENICSインターネットサービスを構成する一部のネットワーク機器に関して、外部へ不正な通信が行われていたことを確認いたしました」「対象のお客様に対しては、個別にご報告を行っております」
  • 富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開

    2021年12月3日にテキストブックを題材に、デザイン経営の考え方や導入方法、テキストブックの制作秘話などについて語るオンラインイベントが開催されました。下記のリンク先からアーカイブ動画をご覧いただけます。 詳しくはこちら(外部サイト) > 富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック「Transformation by Design デジタルトランスフォーメーションに挑戦するデザイン戦略とサービスプランニング」(日語版・英語版)を公開いたします。このテキストブックはPDFで閲覧可能です。またテキストブック制作の背景や制作チームの想いなど、制作のディレクターを務めた宇多村志伸と高嶋大介に話を聞きましたので、ぜひダウンロードの際に併せてお読みください。

    富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開
    nilab
    nilab 2021/10/15
    富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開 : 富士通
  • ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)とは

    ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)は、一般的なx86サーバにコンピューティング機能とストレージ機能を統合し、シンプルな構成を実現した仮想化基盤です。そのHCIに仮想化基盤の運用に必要なソフトウェア製品も加えてパッケージ化した商品が、次世代の仮想化インフラとして注目を集めています。 より簡単に仮想化インフラを利用したいというニーズから誕生仮想化技術の発展は、企業のICTインフラに大きな変革をもたらしました。仮想化は、サーバやストレージなど物理的な構成を論理的に扱えるようにして、ICT基盤をリソースプールとして使用可能にする技術です。例えば、サーバ仮想化では、1台の物理マシン上で複数の仮想マシン(VM)を稼働できます。仮想化により、リソースの効率的な活用、ハードウェアの初期投資コストの抑制、省電力・省スペースといった多くのメリットが得られます。 最近では、ビジネスの成長スピー

    ハイパーコンバージドインフラストラクチャー(HCI)とは
    nilab
    nilab 2021/04/12
    「外部接続の共有ストレージ装置は必要とせず、Software Defined Storage (SDS)技術をもちいて、サーバの内蔵ストレージを全サーバからアクセスできる仮想的な共有ストレージとして利用可能にします」
  • ストレージシステム「ETERNUS NR1000 series」におけるコントローラ自動切替の仕様に関する重要なお知らせ

    2020年10月19日 富士通株式会社 平素より、当社ストレージシステム「ETERNUS」をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。 「ETERNUS NR1000 series」では、HAペア構成*1を組む事により、一方のコントローラ内で障害が発生した場合でも、もう一方のコントローラに自動切替を行い、動作を継続します。しかしながら、コントローラが正常に動作しなくなる事象(panic)が発生した際に、HAペア構成であっても、ONTAP*2の設定によっては、自動切替が実行されない仕様になっておりました。 つきましては、自動切替が正常に実行されない条件について、以下の通りご報告させていただきます。

    ストレージシステム「ETERNUS NR1000 series」におけるコントローラ自動切替の仕様に関する重要なお知らせ
    nilab
    nilab 2020/10/20
    「コントローラが正常に動作しなくなる事象(panic)が発生した際に、HAペア構成であっても、ONTAPの設定によっては、自動切替が実行されない仕様になっておりました」
  • データベースシステムの監視 ~監視方法と監視例~|PostgreSQLインサイド

    各コマンドで示すオプションは一例になりますので、監視の方針に沿って他の有用なオプションとの併用も検討してください。コマンドの戻り値は、シェルスクリプトで確認するときに利用してください。 サーバーOSの応答(pingコマンド) サーバーの死活監視は、OSの「ping コマンド」に「-cオプション」を指定して確認します。例のように「1」を指定すると1回試行します。ネットワークの一時的な断線などの影響を受けないようにするため、数回リトライするようにしてください。サーバーが動作している場合は、「1 packets transmitted, 1 received」と表示され、応答があったことがわかります。pingコマンドの戻り値は、0:応答を受信した、0以外:応答を受信できない、または、エラーです。 pingコマンドは、管理サーバーなどの別サーバーから実行してください。 PostgreSQLプロセス

    データベースシステムの監視 ~監視方法と監視例~|PostgreSQLインサイド
    nilab
    nilab 2020/09/04
    「「死活監視、状態監視」、「メッセージ監視」、「容量監視」、「性能監視」に利用するコマンド、関数、統計情報ビューと、それらの実行例について説明します。なお、この記事は、PostgreSQL 11.1をベースに作成」
  • ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan

    富士通のUD宣言富士通は、人々がそれぞれの能力を十分に発揮でき、安心、快適、そして豊かに生活できる社会を目指して、製品やサービスのUDを推進しています。 1. 富士通の役割持続可能な世界の実現を目指して国連で定められた開発目標SDGsは、世界の共通認識・共通課題です。このSDG(注1)の背景の一つには、ダイバーシティ&インクルージョン(注2)の考え方があります。富士通は、誰もが使える製品やサービス、それらを支える技術とICT基盤の提供を通して、この持続可能で多様性のある豊かな社会の実現に貢献します。

    ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan
    nilab
    nilab 2013/08/16
    富士通アクセシビリティ・アシスタンス : 富士通 : 「視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「Fujitsu Accessibility Assistance」」「無償ダウンロードにて提供」
  • Twitter(ツイッター)利用状況調査 : 富士通総研

    ~若年層と40代で異なる利用目的~ 2010年3月 株式会社富士通総研 Twitterとは、米国のTwitter社が提供するコミュニケーションサービスで、その名称は「小鳥のさえずり」を意味する。ユーザーは140文字以内で、つぶやくように気軽に情報発信できる。2009年頃から日でも利用者が増えており、2010年年始から鳩山由紀夫首相が情報発信を始めたことで、新聞や雑誌で取り上げられる機会が増えてきた。そこで、利用者層、目的、パソコンや携帯電話での使い分けなどTwitterの利用状況をアンケート調査した。 【調査実施詳細】 調査期間:2010年1月18日(月)~20日(水) 調査手法:インターネット調査(調査パネル:iMiネット) 調査対象:15歳~64歳(都道府県・性・年代の構成を国勢調査準拠で割付) 回答数:5,451件 【調査結果のポイント】 Twitterの認知は70.2%にのぼるが

    nilab
    nilab 2010/03/16
    Twitter(ツイッター)利用状況調査:iMiネットかよ、って正直思た。若年層はリアルタイムコミュ:40代は情報収集:利用率はそれぞれの年代別だからどこの年代にユーザが多いかはわからない:対象構成を国勢調査準拠で割付
  • データクレンジングソフトウェア FUJITSU Software Interstage Information Quality - 富士通

    データクレンジングソフトウェア FUJITSU Software Interstage Information Quality Interstage Information Quality(インターステージ インフォメーション クオリティ)は顧客データにおける住所・氏名・法人名などの表記ゆれ(注1)を補正する高精度のクレンジングと高速なデータ突合せ処理により、同一データを特定する名寄せを実現します。 また、クレンジングAPIをデータ入力用の部品として利用してオンラインでクレンジングが行えるため、お客様が持つデータの品質を短期間で高め、企業活動における適切な顧客管理や顧客データの戦略的な活用を支援します。 (注1) 表記ゆれ : 同一のデータに対して異なる表記が存在すること。 Interstage Information Qualityが選ばれる理由 独自技術による高精度なクレンジング 住所

    nilab
    nilab 2009/09/10
    データクレンジングソフトウェア Interstage Information Quality : 富士通:住所や氏名の表記方法の多様性から生じる日本語特有の表記ゆれを高精度にクレンジング:市町村合併や住居表示の変更で発生する住所変更にも対応
  • Interstage Application Server

    Interstage Application Server(インターステージ アプリケーション サーバー)は、標準技術準拠による高いオープン性と基幹システムで培ってきた高信頼・高性能な技術で、業務アプリケーションの安定稼働を実現するアプリケーションサーバーです。クラウド、モバイル、IoTなど、お客様が利用されるITシステムを24時間、365日支えています。

    Interstage Application Server
    nilab
    nilab 2008/10/05
    アプリケーションサーバ Interstage Application Server : 富士通 : FJApache HTTP Server
  • 次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)

    Fujitsu Uvance 特集 「誰もが夢に向かって前進できるサステナブルな世界をつくる」という富士通の決意を込めた事業ブランド「Fujitsu Uvance」。 この事業ブランドに深く関わる活動を取り上げた記事をご紹介します。 詳細を見る TOYOTA GAZOO Racing × 富士通特設サイト 「極限状態が人を鍛え、技術を鍛える」 富士通は、カーボンニュートラルな世界の実現に向けて、FIA世界選手権(WEC)に参戦するTOYOTA GAZOO Racingを応援します。 詳細を見る

    次世代モバイル通信"5G"とは?【第1回】 なぜWi-Fi並みの低電力で10Gbpsの超高速通信を目指すのか : FUJITSU JOURNAL(富士通ジャーナル)
    nilab
    nilab 2008/08/31
    著名ジーンズメーカーから注文が殺到 - カイハラの強さの秘密 : 富士通:「自らの手で新しい生地見本を作って、ジーンズメーカーに提案しているというのだ。採用されるのは、1割前後で残りは日の目を見ないと聞くが、こ
  • 1