タグ

chatbotに関するnilabのブックマーク (76)

  • http://twitter.com/coconutsfine/status/1299379944

    http://twitter.com/coconutsfine/status/1299379944
    nilab
    nilab 2009/03/11
    Twitter / coconutsfine:一度botと疑ってtwitterのページに飛んだところpost内容や自己紹介から「あれ?botじゃないのか」と判断してしまった後は、もうそのアカウントはbotに思えなくなる。botに魂が宿る瞬間
  • twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog

    僕もtwitterを始めてからもうすぐ2年になる。情報系の大学に入ってから関わりのある人のtwitter-erが増えたのでどんどんのめり込んで行った。まあろくすっぽ大学生活をエンジョイもせずにtwitter充していたわけで、友人からの遊びの誘いを断ってまでtwitterをやってるような廃人なわけだ。そんな廃人になってくると、そろそろtwitter上にも旧知の仲というか、移り変わるタイムラインでも昔からの顔なじみみたいな人が結構でてくる。昔よく見たのに最近見ないなと思っていたらアカウントが消えていたり、wassrで偶然見つけたり、まあそんなことがあったりする。 僕のtwitter古馴染みの中に@donsukeと@ha_maがいる。@donsukeは今でこそのアイコンだが、最初はマントを着ている熊のぬいぐるみのアイコンで、「〜なのだ」という語尾をつけるなどの子供っぽいところがあって、なかなか

    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - coconutsfine's blog
    nilab
    nilab 2009/03/11
    twitterでずっと仲良くしていた人がbotだった - Cheshire Life : 「結局リアル知り合い以外の大半の人は、人間ではなく「twitterのアカウント」でしかない。中の人がbotかどうかなど関係ない。」
  • お知らせ » 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ - チームラボ株式会社

    2009/02/05: 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ 情報があふれてる。 人間の手で一つ一つ情報を見て取捨選択することは不可能だ。 もし人間の手に代わるロボットがいたら世の中がちょっと変わるかもしれない。 人間が持つ見えないルールや思考をプログラムで実現してみたいと思わないだろうか。 それはきっと使う者を感動させ、未来をわくわくさせるだろう。 我々チームラボも常にそこに挑戦し続けたいと思っている。 そこで純粋なこの思いを満たせる場をコンテストという形で提供し、プログラマーの皆さんを応援したいと思う。 このアルゴリズムコンテストは、機械はどれだけ人間に近づけるのかというお題を通して、皆さんが日ごろ持っているアイデアを、様々な要素技術(例えば、自然言語処理

    nilab
    nilab 2009/03/05
    お知らせ » 『機械はどれだけ人間に近づけるのか』 ~第2回 チームラボアルゴリズムコンテスト~ - チームラボ株式会社
  • Loading...

    nilab
    nilab 2009/02/17
    わからなかったー
  • http://twitter.com/tsupo/status/1214737006

    nilab
    nilab 2009/02/16
    Twitter / Hiroshi Tsujimura: Twitterでフォローするならこの10人: @wakatter @wakaranakatter @bombtter @muskabot @buzzter @ha_ru_ka @ha_ma @sudori @yuiseki_bot @kyubot : buzzter は buzztter かな?
  • 人工無脳: それは、脳の映し出す幻想。 (Chatbot - MemoWiki v5)

    人工無脳: それは、脳の映し出す幻想。 とりあえず、おもしろそう/参考になりそうな事をメモメモ。 ,むのーblog,http://munou.nizah.net/ ,人工無脳は考える,http://www.ycf.nanet.co.jp/~skato/muno/index.shtml ,人工無能うずら(人工痴能)の部屋,http://www.din.or.jp/~ohzaki/uzura.htm ,アブンブクさまのお手入れ,http://face.ruru.ne.jp/turoremo/munou/mut/index.asp ,Margarine Project 〜 考えないパンとバターと話す方法 〜 [nisi (lemo) のページ],http://plantl.org/l/munou/margarine/ ,Margarine - 人工無脳 Margarine Hiki,http:/

    nilab
    nilab 2009/02/10
    人工無脳: それは、脳の映し出す幻想。 (NI-Lab.'s MemoWiki - Chatbot)
  • Twitter天気予報BOTマニュアル - NonStopKreation

    概要 Twitterで動く天気予報BOTです。 まずはこの「お天気BOT」をフォローしましょう。 そして「いつ」の「どこ」の天気が知りたいか@発言で問い合わせると その日の天気と、わかる場合には最高/最低気温を教えてくれます。 (つぶやきを非公開に設定している場合は使用できません。) Twitter / otenki_bot 使い方 今日の東京都の天気が知りたい場合は、以下のように問い合わせて見ましょう。 @otenki_bot 今日の東京の天気は? しばらく待つと、以下のようにリプライが返るでしょう。 @NonStopK 東京都 東京 - 今日 - 5月25日(火)の天気は曇時々晴、最高気温は22℃ 最低気温は15℃だー。 上記は文章で問い合わせていますが、「今日東京」だけでも同じ結果が得られます。 また、「いつ」にあたる文字列が未指定の場合は「今日」が予報対象日になるので 「東京」だけ

    nilab
    nilab 2009/02/07
    Twitter天気予報BOTマニュアル - NonStopKreation -WEBとDTMの冗長”駄”日記-
  • http://twitter.com/nyaa_nya

    http://twitter.com/nyaa_nya
    nilab
    nilab 2009/02/04
    Twitter / nyaa_nya : 「にゃー」というポストに「にゃー」とリプライしてくれるボット
  • doppelkunというドッペルゲンガー系Twitter Botを作った - 昼メシ物語

    日、「 @doppelkun 」という Twitter-Bot をリリースしました。 http://twitter.com/doppelkun アイディアは id:pha さんのもので、すでに id:pha さんがエントリを書かれてます。 ドッペルゲンガー系Twitter Bot「doppelkun」ができました - phaニート日記 この Bot の機能は以下のとおり(上記エントリより)。 誰か一人のTwitterの発言を逐一真似する 真似をする相手は毎日午前0時で切り替わる 真似をする相手はdoppelkunをfollowしてる人からランダムに選ぶ つまり、こうなります。 @doppelkun は、常に誰かに取り憑き、その人の真似をするとても不気味なBotなので、その怪しげな陶しさを楽しんでいただければと思います。 ソースコードとか ソースコードを github に上げました。今

    doppelkunというドッペルゲンガー系Twitter Botを作った - 昼メシ物語
    nilab
    nilab 2009/01/05
    doppelkunというドッペルゲンガー系Twitter Botを作った - 床のトルストイ、ゲイとするとのこと:「ソースコードを github に上げました。今回の構成も favotter503 の時と同様、 Ruby + Twitter4r です。」
  • ドッペルゲンガー系Twitter Bot「doppelkun」ができました - phaの日記

    おとといの夜にTwitter Botのアイデアを一つ思いついたんだけど自分で作るのがめんどくさくて とかTwitterでつぶやいてたら、id:mirakui(@mirakui)が一晩で作ってくれました。 Twitter / doppelkun こんな感じで発言をいちいち真似してきます。 概要は上に書いた通り、 誰か一人のTwitterの発言を逐一真似する 真似をする相手は毎日午前0時で切り替わる 真似をする相手はdoppelkunをfollowしてる人からランダムに選ぶ です。 これをfollowしてると毎日日替わりで普段自分がfollowしてない人の発言を見ることができて面白いと思うんですよね。あと自分に「憑いてる」日はそれを利用して何かいろいろ遊んだりとか。試しにfollowしてみてくださいー。 追記 mirakuiくんのエントリも出ました。 doppelkunというドッペルゲンガー系

    ドッペルゲンガー系Twitter Bot「doppelkun」ができました - phaの日記
    nilab
    nilab 2009/01/05
    ドッペルゲンガー系Twitter Bot「doppelkun」ができました - phaのニート日記 : 誰か一人のTwitterの発言を逐一真似する:真似をする相手は毎日午前0時で切り替わる:真似をする相手はdoppelkunをfollowしてる人からランダムに選ぶ
  • http://twitter.com/doppelkun

    http://twitter.com/doppelkun
    nilab
    nilab 2009/01/05
    Twitter / doppelkun : ドッペルゲンガーbot「毎日0時0分、私をフォローしている人のうちの「誰か」になります・・・ presented by @pha & @mirakui
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    nilab
    nilab 2008/11/25
    わかったー : 「~ですね、わかります」 Twitter ボット
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

    nilab
    nilab 2007/10/20
    TokuLog 改め だまってコードを書けよハゲ - SixamoさんをWassrに放流してみる
  • 人工無脳ししゃも (Sixamo)

    人工無脳ししゃも (Sixamo) 人工無脳ししゃも (Sixamo) 注意: このページは現在(ほとんど)メンテナンスされていません。 辻褄が合わなかったり、リンク切れしている箇所があるかもしれません。 ししゃも (Sixamo) とは ししゃもは、(主にチャットを目的とした)人工無脳エンジンです。 あくまで人工無脳「エンジン」なので、チャットでししゃもと会話するには、 そのチャットで発言するような仕組(プログラムなど)が必要になります。 準備 使い方(基編): コマンドラインで使う ターミナルでお話しする (-im, -i) ファイル バージョンアップ時の注意 アルゴリズムの概要 準備 sixamo.rb を入手する。(ライセンスは Ruby's です)→http://yowaken.dip.jp/okiba/sixamo/sixamo.rb データ保存用のディレクトリを作る。 $

    nilab
    nilab 2007/10/20
    人工無脳ししゃも (Sixamo)
  • 新規

    盾集域名停放是全球优质行业导航备案网站领导者 为中小企业提供数字化、快速化、轻量化、精准化的网站链接服务 dns1.dopa.com,dns2.dopa.com 版权所有 站内容未经书面许可,禁止一切形式的转载 © CopyRight 2023 盾集域名停放click.com.cn    浙ICP备20018420号-2 杭州盾集网络有限公司

    nilab
    nilab 2007/02/03
    p0t: 本当の対話的なシェル:Lingr API:Botkit
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

    nilab
    nilab 2006/11/23
    教えてメカロリポおじさん :メカロリポおじさんがあなたの悩みに音声で回答するよ