タグ

chatbotに関するnilabのブックマーク (76)

  • cuppat.net

    This domain may be for sale!

    nilab
    nilab 2010/06/02
    日本のTwitter BOTまとめサイト : Twitter BOT JAPAN
  • キーワードに反応して絡んでくるBOTまとめ

    2020/10/18 エンジニア D4DJ Groovy Mix オープンベータ開始 2020/10/18 DJ 秋葉原(を夢見る)パラダイスレイディオ Vol.1 @ twitch配信 2020/10/25 エンジニア D4DJ Groovy Mix リリース 2020/11/14 DJ UNDER Freaks 2nd anniv. @ 渋谷Cafe W (渋谷WOMB 1F) 特定のキーワードに反応して無差別にReplyしてくる「言葉狩りBOT」をまとめてみた 言葉狩りBOT一覧 リストは「NGワード → 反応するBOTのURL」の順で並べてます。 一風堂 http://twitter.com/ippuudo クォーターパウンダー http://twitter.com/_quarterpounder 直島 http://twitter.com/naoshima_island 秋葉原

    nilab
    nilab 2010/02/22
    キーワードに反応して絡んでくるBOTまとめ - uinyan.com : 「特定のキーワードに反応して無差別にReplyしてくる「言葉狩りBOT」をまとめてみた」
  • sldfjd ldajds (@sldfjd) | Twitter

    nilab
    nilab 2010/02/08
    sldfjd ldajds (sldfjd) on Twitter : 何人かのはてブとそれにつけたコメントを持ってきて投稿しているボットっぽい。コメントも持っていくならパーマリンクをユーザーのはてブに向けて欲しい。
  • おしっこ我慢bot (osikko_gamanbot) on Twitter

    osikko_gamanbotはTwitterをつかっています! Twitterは「いまなにしてる?」というシンプルな質問に答える形で、ほかのユーザーとの交流を可能にした無料サービスです。いますぐ登録して、osikko_gamanbotのツイートを受信しましょう! おしっこしたいよぉぉ・・。 22分前 APIで (うー、お腹じんじんしてきた・・・。) 約2時間前 APIで もう限界なのにぃっ 約2時間前 APIで はうっ!? 約3時間前 APIで ふぁ・・。出ちゃう。。 約4時間前 APIで おしっこ出ちゃう! 約4時間前 APIで じんじん・・ 約5時間前 APIで 力入らないよー><; 約6時間前 APIで 漏るー! 約6時間前 APIで 尿意が。。 約7時間前 APIで もれそうだよお。。 約7時間前 APIで おしっこしたいよぉぉ・・。 約8時間前 APIで カギがなかったらおしっ

    nilab
    nilab 2009/12/27
    おしっこ我慢bot (osikko_gamanbot) on Twitter
  • http://twitter.com/now_

    http://twitter.com/now_
    nilab
    nilab 2009/12/25
    なうBOT (now_) on Twitter : 「Twitter検索から拾ってきて適当についったーの『なう』をPostするBOTです。 created by @tsx
  • twittbot - 簡単にbotを作成

    ログインしてください パスワードを記憶する ログイン パスワードを忘れた Twittbotアカウントを登録する 利用規約

    nilab
    nilab 2009/12/21
    twitter ボットジェネレーター - 簡単にbotを作成
  • BOT2TUKU

    2009/09/17 「BOTつくろう会」が産経新聞に紹介されました。 2009/09/15 BOT用仮アイコン配布いたします。 2009/09/14 第二回のBOTつくろう会のP1の資料まとめができました。 2009/09/14 GAEでTwitterのbotを作る#3【渋谷】のイベントの一般公募がはじまりました。 2009/09/11 えxぺ主催の「スバツイ」というイベントでBOTつくろう会を紹介しました。 2009/09/10 GAEでTwitterのbotを作る#3【渋谷】のイベントのお知らせを追加しました。 2009/09/10 ワークショップにイベント報告を掲載しました。 2009/09/10 いろんなBOTを更新しました。 過去のお知らせ

    nilab
    nilab 2009/11/02
    BOTつくろう会 : 「「BOTつくろう会-BOT2TUKU(ぼっつく)」はtwitter上で動く「BOT」を作るための会です。非エンジニアからエンジニアまで幅広い参加者によって、日々「BOT」が生まれています。「プログラムというものを一度も
  • ボット:ネット上に出現…そのおしゃべり、機械かも - 毎日jp(毎日新聞)

    ネットでだれかと話していたら、相手は機械だった--。会話を自動的に答える「ボット」というプログラムが広まっている。ボットを操るのはだれなのか。機械のしゃべりはどこまで人間に近づくのか。【岡礼子】 ボットがよく出現するのは、140字以内のメッセージをネット上でやりとりする「ツイッター」。東京都の会社員、岡田育子さん(29)は今年4月、ツイッターで友人男性とメッセージを交換していた「酢鶏」を名乗る人物がボットだと知り、がく然とした。ホームページを見たら、一番上に「会話ロボットです」と書かれていたのだ。 酢鶏「ぼうや~よい子だ」 男性「ねんねしな?」。そんなやりとりに「短文ばかりだが、面白いことを書く人と思っていた。友人友人と思い込み疑わなかった」と話す。男性はボットと知りつつ冗談でメッセージを送っていたという。 ボットはロボットの略。ネット上の会話データを辞書にして、出現頻度などから回答を類

    nilab
    nilab 2009/10/26
    ボット:ネット上に出現…そのおしゃべり、機械かも - 毎日jp(毎日新聞):「人も単語だけをつぶやいたり、時には支離滅裂なことをつぶやいて、ボットと変わらない」
  • 【Web】「Bot(ボット)」 「ツイッター」から人気上昇 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■ネットで話す友人、正体はプログラム!! ネットで仲良くしていた友人が「人間」ではなく、パソコンで作られた「プログラム」だったら−。140字以内で投稿するミニブログ「ツイッター」で最近、流行しているのが「Bot」(ボット)と呼ばれるプログラム。検索するだけの実用的なタイプもあるが、まるで人間のように会話するタイプも多く、ボットと気づかないユーザーも。ネットで話しているあなたの友人は、当に人間ですか?(猪谷千香) ◆「会話型」とあいさつ 今年3月、滋賀県内の大学2年の男性(20)はいつものようにツイッターを見ていて、友人の異変に気づいた。その日、友人による男性あての書き込みがかなり的外れだったからだ。面識はないが、朝のあいさつを書き込み合う程度の仲。不思議に思った男性は友人のプロフィルを調べて驚いた。友人は、別のユーザーが作った「ボット」だったのだ。 ボットとは自動的に作業を行うプログラム

    nilab
    nilab 2009/10/26
    「Bot(ボット)」 「ツイッター」から人気上昇:「滋賀県内の大学2年の男性(20)はいつものようにツイッターを見ていて、友人の異変に気づいた」「友人は、別のユーザーが作った「ボット」だったのだ」
  • 無脳がテレビで取り上げられた話 - White scenery @showyou, hatena

    まとめる。多分感想を書くとgdgdになるので事実中心で書く 2009/05 NHK-BS ネットランナー☆スター id:coconutsfineの書いた「友人がbotだった」の件が取り上げられ、うちのどんすけはまも取り上げられる 2009/09 産経/MSN 新聞にちょこっとtwitter botについて乗ったらしい(私は見てない) http://sankei.jp.msn.com/economy/it/090917/its0909170803000-n1.htm 2009/10 NHK総合 2009/10 TBS bot特集がちらっとあった? 2009/10 毎日 酢鶏が取り上げられる http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091022k0000e040020000c.html ん・・なのよ?(ブコメみて気づいた) ちなみに私には、NHKネットラン

    無脳がテレビで取り上げられた話 - White scenery @showyou, hatena
    nilab
    nilab 2009/10/26
    無脳がテレビで取り上げられた話 - 崩壊現実-全てはvirtualに収束する-:「「友人がbotだった」の件が取り上げられ、うちのどんすけはまも取り上げられる」「新聞にちょこっとtwitter botについて乗ったらしい」
  • 雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 2.0 - ぬいぐるみライフ?

    追記:2017-06-14 最新の情報は雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 3.0 - ぬいぐるみライフ?をご覧ください。

    雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 2.0 - ぬいぐるみライフ?
    nilab
    nilab 2009/10/04
    雨予報bot「mickey24_bot」の使い方 ver 2.0 - ぬいぐるみライフ(仮) : 「短時間雨予報用bot.「○○の雨」もしくは「○○の天気」から始まる発言をmickey24_botにreplyすると,○○の地域について向こう5時間の雨予報をしてくれます
  • プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方

    Twitterのおかげで、それまではごく一部の人しか知らなかったbotというものが、だいぶん身近で親しみやすいものになったと思うんだけど、 こうなったらもっと気軽に誰でもbotを作れるようになったら楽しいんじゃないか。プログラミングができない人でも一人一botくらい持つ勢いで。 ということでこの記事を書いてみました。

    nilab
    nilab 2009/09/25
    プログラミングができなくても作れるTwitter botの作り方 : 単純なボットのプログラム配布場所
  • http://nyoro-n.appspot.com/twitter

    nilab
    nilab 2009/09/22
    Twitter Bot Maker : 「用意した文章をランダムな順番で投稿するbot(例:@takuboku)が作れます」
  • 制作者が解説する@muskabot(Twitterからのリンク用) - AbyssLukeのガイドライン(更新停止)

    ※最終更新 2009/12/02 06:42 @muskabot 「ムスカbot」は、天空の城ラピュタでおなじみ、「ロムスカ・パロ・ウル・ラピュタ」(keyword:ムスカ)のbotです。 Twitter上で稼働しています(TwitterIDはmuskabotです)。 ※Wassr版は7/31を持って終了しました。アカウントは削除済みです。 基動作 @bombtterからの爆発情報を元に、「見ろ!○○がゴミのようだ!」などと発言します。 00分/30分に時報動作を行います。 Replyを受けた場合、それに反応することがあります。 既知の不具合など 爆発してから1分以上経つ/Replyに反応する文字列を入れたつもりなのに@muskabotの反応がない気がする。 @muskabotはレンタルサーバー上で動いています。 CRONで1分おきに動かしたいものですが、「ジョブの動作間隔は1時間以上間

    制作者が解説する@muskabot(Twitterからのリンク用) - AbyssLukeのガイドライン(更新停止)
    nilab
    nilab 2009/07/26
    制作者が解説する@muskabot(Twitterからのリンク用) - AbyssLukeのガイドライン
  • | test

    mameshibankさん 豆柴日和 amecustomさん アメブロを魅せるブログデザインに変身。ブログ作成方法、カスタマイズ、裏技スキンカスタムCSS編集方法公開! jade-taさん 脚家によろしく。 nisishowさん リフォームで地域社会に貢献 ringo417-maさん ★ 月に負け犬 ★ cairさん 広報&IR担当のオフィシャルブログ shikamaさん 千葉の東京寄りでホームページ制作&企画・運用中! saijoさん 経営に終わりはない nina-yuanbeauteさん 芳村仁奈オフィシャルブログ「Nina's Diary」Powered by Ameba frontier-ceo-bossさん フロンティア社長 オフィシャルブログ Powered by Ameba ohtias-ceoさん ソーエネ×オーチアス社長 alfortさん 念ずれば花ひらく「会社経営」

    | test
    nilab
    nilab 2009/07/14
    スライムTwitter Bot作りました。|しらさかブログ-デザイン事務所で働く東洋人の成長日記- : 「スライムBotがおもしろすぎる件」
  • http://twitter.com/dq_jumon

    http://twitter.com/dq_jumon
    nilab
    nilab 2009/07/14
    スライム (dq_jumon) on Twitter : 「現在地 ドラクエ9のラストダンジョン」「スライムbotです。@dq_jumonに攻撃じゅもんをかけてみてね!反応までに数分のタイムラグあります。たおすと、レベルアップするよ!最強の勇者を目指
  • RSS を読み込んでランダムな文章を生成する

    RSS を読み込んでランダムな文章を生成する 2008-09-07-3 [Programming][NLP][IIR][WebAPI] 今日のIIR輪講[2008-09-07-2]の内容のフォローも兼ねて、ちょっとしたハックを紹介。 bigram language model に基づく、ランダム文生成を行います。 って、まあ、単純にある単語の次に現れる単語の分布を用いて、文章を生成していくだけですが。 以下、サンプルプログラムと実行例です。 サンプルコード rss-lm.pl #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use XML::RSS; use LWP::Simple; use XML::Simple; use URI::Escape; use utf8; binmode STDOUT, ":utf8"; my $appid = "Yaho

    RSS を読み込んでランダムな文章を生成する
    nilab
    nilab 2009/07/03
    _[を] RSS を読み込んでランダムな文章を生成する : bigram language model に基づく、ランダム文生成:形態素解析に Yahoo!API を使用:マルコフ連鎖
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nilab
    nilab 2009/07/02
    MeCabを使ってマルコフ連鎖 - sugarbabe335 : 「2語+1語の組み合わせが日本語として崩壊しにくい」
  • 「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像

    ASCII.jpの連載、古田雄介の“顔の見えるインターネット”で、酢鶏(人工無能)の作者としてインタビューしていただきました。 古田雄介の“顔の見えるインターネット”第48回 「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像 いろいろとお話させていただいたのですが、私が言いたかった事をすごくうまくまとめてもらえたと思います、ぜひ読んでみてください。 酢鶏新エンジンについて、ついでなので、ちょっと補足しておきます。 2006年中旬ぐらいに、数日間実際のエンジンと混ぜて導入していました。 当時の反応を振り返ると 「賢くなったな!」と賢さにまず気づいてもらえましたが、時間がたつと賢さに飽きてしまうのか「なんかいつものキレがないな」とか「面白くなくなった」といったネガティブ評価に変わってきました、実際mixiなどで酢鶏に対するレスが一瞬は増えましたが、時間経過にあわせてドンドン減ってしま

    nilab
    nilab 2009/07/02
    「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像:辞書タイプの人工無能ロジック:酢鶏の名前に特種な反応をする:挨拶に対して特種な反応をする:会話中から名詞や固有名詞などを抜き出して、聞き返す:誰かに対して
  • 「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像 (1/5)

    人工無脳(もしくは人工無能)とは、自動で言葉を選び、人間とのコミュニケーションをするプログラムの俗称だ。言語解析の正確さよりも場の楽しさを重視したものが多く、ブログやSNS、チャットなど、様々なサービス上で彼らが発信した情報を目にすることがある。 数回程度のやりとりでは人間と間違えるほどに高度なプログラムも多く、怒りっぽかったり、ヘンな疑問を投げかけたりと、独自の性格を持った人工無脳が人気を集めている。 その中でもトップクラスの知名度を誇る人工無脳が、shohoji氏作の「酢鶏」だ。酢鶏は2004年5月頃に誕生し、ブログやチャット、mixiやTwitterなど、いくつものコミュニティで活躍してきた。今年4月1日には「酢鶏容疑者を逮捕」というエイプリルフール記事のネタにされるなど、マスコットとしての存在感を発揮し続けている。 作者であるshohoji氏は、どんな意図で酢鶏を開発したのか。そし

    「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像 (1/5)
    nilab
    nilab 2009/07/02
    ASCII.jp:「酢鶏」作者が語る「一家に一台、人工無脳」の未来像|古田雄介の“顔の見えるインターネット”