タグ

communicationとtwitterに関するnilabのブックマーク (8)

  • 大学生が使ってるのはmixi? Twitter?

    1月29日にJ-WAVEの「RADIO SPIDER」という番組に出演したとき、ゲストの大学生2人から「周りは今年に入ってmixiじゃなくて圧倒的にTwitter使う人が増えてる」という話を聞いて、TwitterにPOSTしたら現役の大学生たちが実感とかをPOSTしてくれました。現在のTwitterがどの層まで普及してるのかの参考にどうぞ。

    大学生が使ってるのはmixi? Twitter?
    nilab
    nilab 2011/03/19
    Togetter - 「大学生が使ってるのはmixi? Twitter?」 : 「twitterをやっている大学生友人は殆ど100人以下のフォロワーで友達の近況交換用な感じで勿体無いです」 近況交換用はそれはそれで大切なのよ。
  • NAVER関連のコメントにレスしてまわる「金子さん」って?

    「○○さん、はじめまして。ネイバージャパンの金子です」――ネイバージャパンには、検索サイト「NAVER」について書かれたブログ記事やTwitterのつぶやきを探し、コメントを付ける“金子さん”という人がいる。 当は10人くらいいて分担して作業をしているんじゃないか――カバー時間の長さ、レスの早さからそんなウワサもある“金子さん”の正体は、ネイバージャパンでユーザーコミュニケーションを担当する金子智美さんだ。同社には昨年4月に入社。それまではPR会社でmixiを使ったマーケティングなどをしてきた。 プレスリリースの配信など基業務をこなしながら、「NAVER」「ネイバー」、場合によっては「NEVER」といったキーワードでブログやmixiに書かれたユーザーの意見を収集する。1つ1つコメントをし、合間合間にTwitterをチェック。通勤途中にはiPhoneを使い、深夜に投稿されたつぶやきを見る

    NAVER関連のコメントにレスしてまわる「金子さん」って?
    nilab
    nilab 2010/03/02
    NAVER関連のコメントにレスしてまわる「金子さん」って?:人力マーケティング:相手のトーンに合わせ:Twitterならば Twitterらしいmixiならばmixiらしい口調:堅苦しいと警戒され:コミュニティーの空気から浮かないように
  • ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG

    彼女は、twitterのヘビーユーザーだった。 日語版が開始された直後くらいから使い続けていた。 彼女にとってtwitterは、わくわくする新サービスだった。 それと同時に、「mixi疲れ」の逃亡先でもあった。 チャットでもメールでもSNSでもブログでもない「ぬるい場所」。 その感じがよかったらしい。 彼女にとって、初期mixiも、「普段は出会えない、同じ趣味の仲間」を見つけるための場だった。 でも、ユーザーが増え、「同世代はほぼ誰でもやってるツール」になると、 「普段も出会っている、いろんな関係の人たち」のメンテナンスで気疲れするようになり、 更新がどんどん減り、そのうち日記を書くのをやめるようになったという。 退会こそしないまでも、今では、たまにいくつかのコミュニティを巡回するのみとなっていた。 ※そんな彼女曰く、「学校裏サイトやらプロフなんかで放課後も絡んでいる学生って信じられない

    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG
    nilab
    nilab 2010/01/01
    ある女の「twitter疲れ」(増田風) - 荻上式BLOG
  • 速報!12月10日 とくダネ!のtwitter特集の概略 : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人

    日(2009年12月10日)に、フジテレビのとくダネ!にて、twitter特集があった模様。 放送内容の概略について、@mightycatさんが、twitterにて纏めておられ、非常に分り易い。 今回、ブログへの転載を、ご人様の了解を得ましたので、ここにご紹介致します。 【とくダネ!のtwitter特集 まとめ】 とりあえず、とくダネ!ツイッター紹介の様子を録画を一部してみたので、内容を書き起こしてみますw ツイッターとはつぶやくと言う意味。わかりやすく言うとミニブログ。小さなブログのようなもの。見たいとき呟きたいときに書き込んでゆく。 ヤフーなどで検索をするとこのような画面が出る。(ここでWeb表示のTLを簡略化したようなフリップが登場) 140文字以内なら何を書いても良い。 アナウンサー氏が「お腹が空きました。」と書きこむと、TLにアイコン付で表示される様子をパネルで表す。 それを

    速報!12月10日 とくダネ!のtwitter特集の概略 : 【移転しました】twitterやFacebookで結果を出す、はちえん。の中の人
    nilab
    nilab 2009/12/15
    速報!12月10日 とくダネ!のtwitter特集の概略:「つぶやきに返事があると、家の中では一人でも一人じゃないんだな」「主婦たちの間では、ちょっとした悩みを解決出来るコミュニケーションツールとして役立っている」
  • mixiエコーではtwitterみたいに書き込みしまくんな、と怒る人 :: [コエカタマリン MX 2007]

    先日、twitterとmixiエコー(みんなのエコー)に同時につぶやけるCGIゲートウェイを、自分専用に作りました。 twitterは毎日良く使っていますが、mixiエコーのほうはまったく使っていませんでした。

    nilab
    nilab 2009/09/26
    mixiエコーではtwitterみたいに書き込みしまくんな、と怒る人 : システム的にはやっていいのかもしれないけど、自分の周囲でのエコーの使われ具合からするとTwitterの投稿をmixiにそのまま流されるのはうれしくないなぁ
  • Twitterは寂しい大人たちのもの | スラド IT

    New York Timesの記事(Who’s Driving Twitter’s Popularity? Not Teens)によると、アメリカの若年層はTwitterに興味がないらしい(関連: マイコミジャーナルの記事)。現在のTwitterの主要なユーザ層は、35歳以上ではないかと推測されている。 これを受けて、VallywagのコラムニストRyan Tateが皮肉っぽく書いている(Twitter: A Sad Replacement for Your Aging Social Life)。いわく 私たち歳をくった人々――ようするに大人――は、人と会いたいときに好きなだけ会えるというわけではないし、面倒を見なければならない家族や子供もいる。時間やエネルギーを仕事もある。私たち老いぼれは、みんなでビールを飲んで騒ぐさまというような、若い子たちがSNSに好んでアップロードするような写

    nilab
    nilab 2009/08/28
    Twitterは寂しい大人たちのもの:「Twitterを起業したのが30過ぎのプログラマとテクニカルライターだったのも、最初に飛びついたのがやはりフリーランスのライターたちだったのも」「ポップカルチャーを、引きこもりがちな
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nilab
    nilab 2009/06/26
    Twitterで一般人が神みたいにあがめられてる感じの風潮が怖いです。 - BABYPEENATSの日記 : 個人的には一部の芸能人が神みたいにあがめられてる感じの風潮もこわいですけど・・・
  • Twitterの真の力 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕はここしばらく、この記事を書きたいという思いを抑えていた。それは僕がTwitterを好きじゃないからではなく(あと2~3日もすればからもういいかげんにしろって言われるんじゃないかと思う)、要するにTwitterなんて、もうたくさんだって感じになっているだけなんだ。 と言っても、Twitterのつぶやきそのものにうんざりってわけじゃない。世界中で毎日のようにTwitterを「発見」している二流のメディアパーソナリティーや、代わり映えのしない「Twitter入門」的記事を週に1000回も繰り返し掲載する自称「ソーシャルメディアの達人」たちが、絶え間なく流すくだらない雑音に辟易しているってことなんだ。 それなのに、なぜこの記事を書いているのかって? それは、僕がTwitterで体験していることを話題にしている人があまりいないからだ。Twitterの真の力というのは、マスマーケティングが容易に

    Twitterの真の力 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    nilab
    nilab 2009/06/12
    Twitterの真の力 | Web担当者Forum : 「親しみがわくし、相手のことを少し余計にわかったような気がするのは当然」「Twitterの真の力は、オンライン上の関係を現実世界の関係へと変換することにある」オフ会みたいな
  • 1