タグ

qtに関するnilabのブックマーク (11)

  • Qt Japanese Blog

    この記事は [qt-labs-blog] の “Qt Creator 2.6.0 beta released” を翻訳したものです。 執筆: Eike Ziller, 2012年9月11日 このプレリリースでは、Qt Creator 2.6 の正式リリースに取り込まれる予定の数多くの新機能や大きな変更をいち早く試していただくことができます。そしてこれは、バグやその他の問題などをフィードバックしていただくとてもいい機会です。 まずはじめに、一番明瞭な変更点から紹介しましょう。これまで「ターゲット」と呼ばれていたものを「Kits」に変更しました。 これまであった「ターゲット」の設定は基的に「デスクトップ」や「MeeGo 端末」などデバイス関連のものでした。Qt Creator が提供していた固有の設定のみが使用可能で、使用するツールチェインやデバッガ、sysroot といったビルド項目の

    nilab
    nilab 2012/12/06
    Qt Japanese Blog
  • Qt 5 アルファ版

    最近の投稿 Qt 5 アルファ版 WindowsMacLinux/X11 向けの Qt 4.8.1 の単体パッケージのリリース オープンソースカンファレンス 2012 Ehime 御礼 Qt Creator 2.5 ベータ Qt Quick 2 のデバッグ – Console API Mobile World Congress に Qt が出展 オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring 御礼 オープンソースカンファレンス 2012 Ehime オープンソースカンファレンス 2012 Tokyo/Spring 動画であそぼう: シェーダーエフェクトとマルチメディア 最近のコメントQt をはじめよう! 第5回: Qt Creator を使ってみよう! に 細川貴央 よりQt をはじめよう! 第5回: Qt Creator を使ってみよう! に 鈴木 佑 よりQt

    nilab
    nilab 2012/04/27
    Qt 5 アルファ版
  • Qt Labs Japan — Qt Labs 日本語版

    Qt Labs 日語版最近の投稿 コンセプトの証明 – UIKit ベースの Lighthouse プラットフォーム デスクトップ用 QML Components? Qt Labs Japan 一周年と URL の変更のお知らせ Qt Quick 入門 第8回: QML の描画処理 今後の QtWebKit のリリースについて import QtQuick 1.1 Qt Quick 1.0 と今後について(別名: リンクだらけの記事) オープンソースカンファレンス 2011 Tokyo/Spring 御礼 Qt Quick のリリース、コミュニティによる Android や RTOS への Qt の移植とエキサイティングな Qt ロードマップ Qt SDK 1.1 ベータ版のリリース 最近のコメントコンセプトの証明 – UIKit ベースの Lighthouse プラットフォーム に

    nilab
    nilab 2012/04/27
    Qt Labs Japan — Qt Labs 日本語版
  • 「Qt名古屋勉強会 #4」に参加してきました

    nilab
    nilab 2012/04/27
    「Qt名古屋勉強会 #4」に参加してきました
  • Qt名古屋勉強会#3が開催されました。

    先日、1/21(土)に名古屋市の千種にある「ニューキャスト」さんで開催されました。 少数精鋭でしたが非常に盛り上がったと思います。 内容について簡単に紹介したいと思います。 ・Qt Dev Confに行って来ました(発表者:いおり) 僕が行ってきまいしたよと会場の紹介した程度なので割愛。 ・Qt Dev Confに行って来ました(発表者:みずのみつおさん @mizmit1222) 1・2日目のセッションの内容を順番に紹介していただきました。 近日公開されるであろう当日の動画を見るときのガイドになればとのことでした。 当日の資料 ・Qt for Android開発入門(発表者:いおり) 入門というかこんな現状ですよって紹介がメイン。 Android開発の経験がある人向けになってしまった気もしますが、環境の作り方から現状だとこんなこと困ってしまいますなど紹介しました。 当日の資料 ・Qtでゲー

    Qt名古屋勉強会#3が開催されました。
    nilab
    nilab 2012/01/24
    Qt名古屋勉強会#3が開催されました。 (理ろぐ)
  • Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (2/2)

    QtベースのOS X対応ソフト5選 順調に増えつつあるQtベースのOS X対応ソフトだが、「Qt Inside」なんてロゴが掲げられているわけもなく、ユーザーが見分けることは難しい。OS X/LinuxWindowsのマルチプラットフォーム対応をうたい、OS X向けには「app」形式で提供され、ポップな印象のツールバーを持つ……実際のところ、ダウンロード後にotoolコマンドで検証する以外に確たる方法はない。 筆者はとりあえず以下に挙げる5つのソフトをピックアップしたが、これは氷山の一角。興味があれば探し出してほしい。 画像ビューワー「XnViewMP」 Windowsでは定番の画像ビューワー「XnView」を、マルチプラットフォーム版として移植しているのが、この「XnViewMP」(XnView Multi Platform)だ。オリジナルの400種超という数に比べれば控えめながら、最

    Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト (2/2)
    nilab
    nilab 2011/12/29
    画像ビューワー「XnViewMP」、音楽プレーヤー「Clementine」、ワープロソフト「LyX」、アニメ作成ツール「Pencil」、ポーカーゲーム「PokerTH」 / Qtで加速する「脱X11」なUNIX汎用ソフト
  • Qt名古屋勉強会 #2 に参加 - 桜、抹茶、白、日記

    行ってきました。 Qt名古屋勉強会 #2 http://atnd.org/events/20460 日時:2011年10月23日 13:00〜17:30 場所:株式会社 エイチーム セミナールーム1(名古屋ルーセントタワー32F) 公式Twitterタグ:#qtngy 開会 大体14〜15人の人が参加していた。 自己紹介 参加者が皆一言ずつ自己紹介。 Qt Quickはじめませんか? by 理音伊織さん([twitter:@IoriAYANE]) 発表資料:http://j.mp/oreLLP QtCreatorに組み込まれているQt Quickについての紹介。 Qt Quickって? QML+Javascript 実際のアプリデモ Rewit on windows, on ubuntu http://code.google.com/p/rewit/ こんな感じで作るよ 機能 配置(anc

    Qt名古屋勉強会 #2 に参加 - 桜、抹茶、白、日記
    nilab
    nilab 2011/10/25
    Qt名古屋勉強会 #2 に参加 - 桜、抹茶、白、日記
  • Download Qt for Open Source C++ development on Mac OS X — Qt - A cross-platform application and UI framework

    What version should I get? If you target Mac OS X 10.5 (Leopard) and up, or need to develop 64- bit applications, we recommend using the Cocoa package. If you target earlier versions of Mac OS X, you need to use the Carbon package. For more configuration options, download and build Qt from source. Carbon: Mac binary package for Mac OS X 10.4 - 10.6 (32-bit Intel/PPC) http://get.qt.nokia.com/qt/sou

    nilab
    nilab 2011/09/20
    Download Qt for Open Source C++ development on Mac OS X — Qt - A cross-platform application and UI framework
  • 名古屋Qt勉強会 7/9

    安藤化石 @androidzaurus 明日の名古屋Qt勉強会に登録頂いた方、キャンセルが出ているので全員大丈夫です。 http://atnd.org/events/16926 少人数ならドタ参も可能です。 #qtngy 2011-07-08 18:06:37

    nilab
    nilab 2011/09/15
    名古屋Qt勉強会 7/9 - Togetter
  • QTNagoya

    nilab
    nilab 2011/09/15
    USTREAM: QTNagoya: .
  • QML で書かれた Twitter クライアント Rewit for Qt の紹介

    Rewit for Qt は、理音伊織 (あやね いおり)さんが元々 Windows Mobile 向けに開発していた Twitter クライアント Rewit の QML 版になります。この勉強会後に1から開発をはじめ、およそ1ヶ月後に 0.1.0 がリリースされました。その後も開発は進んでいて、現時点での最新版は 0.4 となっています。 現時点での主な対応機能 タイムライン 会話の流れの表示 メンションの一覧 ダイレクトメッセージ リストのタイムライン リツーイト関係の一覧 フォローしている/されているの一覧 お気に入りの一覧 他のユーザーのタイムライン 画像のインライン表示 背景などのカスタマイズ キーボードでの操作 Rewit for Qt のソースコードは Google Code にて LGPL ライセンス(Apache ライセンス、BSD ライセンスのコードを一部含む)で公開

    nilab
    nilab 2011/09/15
    「7月9日に名古屋で初めてとなる Qt の勉強会が 株式会社エイチーム のセミナールームで開催されました。40 名以上の方が参加」QML で書かれた Twitter クライアント Rewit for Qt の紹介
  • 1