タグ

ITに関するnilnilのブックマーク (4)

  • 国会のデジタル化が進まない理由は「議員のITリテラシーの低さ」 議員へのアンケートで判明

    国会がデジタル化しない理由は「国会議員のITリテラシーが低いから」――IT導入に積極的な国会議員が実名で回答したアンケートで、こんな結果が出た。「紙資料のほうが好きだと感じる人が多い」「慣習を変える意思決定をする人がいない」といった意見も多かった。 アンケートは、官庁などの働き方改革コンサルティングを手掛けるワーク・ライフバランスが、同社が定めた「デジタル実践議員宣言」に賛同した国会議員100人に、8月6日から16日に行い、実名による公表を前提に、49人が回答した。回答者には、野田聖子衆院議員(自民)、鈴木宗男参院議員(維新)などが含まれている。 国会のデジタル化が進まない原因を選択式で質問したところ(複数回答)、議員のITリテラシーの低さと、紙資料が好きな人の多さを挙げた議員がそれぞれ約7割に上った。 「議員のデジタル実践が進まないことで国民が困ること」(自由回答)については、「データに

    国会のデジタル化が進まない理由は「議員のITリテラシーの低さ」 議員へのアンケートで判明
    nilnil
    nilnil 2021/08/26
    メンバーの問題が一番大きいが、ハウスの問題、パーティの問題、秘書や後援会とのコミュニケーション方法の問題、行政府とのプロトコルの問題と要因は色々。事務局主導でIT革命起こしても議運で怒られるだろうしな。
  • ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる

    「サーバー投げ」という見たことも聞いたことのない種目を行っているのは、IT業界で働くシステムエンジニアを中心とした運動会「エンジニアオリンピックゲームズ(EOG)」だ。7回目の開催となる2019年は21社が参加した。 EOGの数ある種目のひとつがこれ、サーバー投げである。やばい。 自分にとって、サーバーは見たことはあるけど触ったことがない程度の存在だ。それでも、“絶対投げちゃいけないもの”という認識はある。

    ITエンジニアの運動会はサーバーを投げる
    nilnil
    nilnil 2019/09/25
    泣かされてきたミドルウェアの古いインストールCD投げる方がまだ罪悪感を感じないし、よく飛ぶと思うw
  • 3省3ガイドラインのあるべき姿 - ITをめぐる法律問題について考える

    医療情報に関して、3つのガイドラインがあります。 厚生労働省「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン第5版」 総務省「クラウドサービス事業者が医療情報を取り扱う際の安全管理に関するガイドライン」 経済産業省「医療情報を受託管理する情報処理事業者向けガイドライン第2版」 医療情報を取り扱うシステム構築する際に、3のガイドラインを全部見ないといけないのは、あまりに非効率的です。そこで、3省で3のガイドラインを出している状況から、3省で2のガイドラインを出すようにするそうです。つまり、1減るわけです。 せっかくその作業がなされるのであれば、現状の3省3ガイドラインの課題を改善する作業も一緒にやった方が良いと思います。 私の方で、3省3ガイドラインの問題点について考えてみました。 PDFでここにまとめていますが、ブログにも文字で貼り付けておきます。 ☆水町作成資料☆3省3ガイドライ

    3省3ガイドラインのあるべき姿 - ITをめぐる法律問題について考える
  • [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも

    政府が中央省庁のIT調達を一元化する計画を2019年にも進めることが日経コンピュータの取材で2018年12月17日までに分かった。省庁ごとに分散していた調達機能を一元化することで調達能力を高め、年5000億円に上るIT関連支出の3割削減をめざす。

    [スクープ]政府がIT調達の一元化へ、2019年にも
    nilnil
    nilnil 2018/12/18
    今更CALSという話でもクラウド化の話でもなく、話のコアは下から2段落目。仕様書書けるようにはいいけれど、ITだけじゃなく省庁分野の専門性に関する記述の分担は? あと防衛装備庁の立場(ry
  • 1