タグ

2018年12月25日のブックマーク (15件)

  • とある動物園のカピバラの死因が壮絶だった…「坂本龍馬みたいな死因」「カピバラもつらいよ」

    リンク www.city.hitachi.lg.jp 日立市かみね動物園公式ホームページ 日立市かみね動物園ホームページへようこそ 2 users 1058

    とある動物園のカピバラの死因が壮絶だった…「坂本龍馬みたいな死因」「カピバラもつらいよ」
  • 裁判資料入手 元慰安婦が反日団体「挺対協」にデモ中止を求めていた | 文春オンライン

    慰安婦問題の最終的かつ不可逆的な解決を確認した日韓合意から3年。韓国の文在寅大統領は日韓合意に基づき設立された「和解・癒やし財団」の解散を発表した。 その慰安婦問題を巡り、文政権をはじめ時の政権に強い影響力を持ってきたのが、「韓国挺身隊問題対策協議会(挺対協=現・日軍性奴隷制問題解決の為の正義記憶連帯)」だ。挺対協は、慰安婦への支援を目的に掲げる市民団体で、毎週水曜に在韓日大使館前で行われる“水曜デモ”を主催している。 今回、「週刊文春」の赤石晋一郎記者の取材で、挺対協が元慰安婦たちから訴えられていたことが明らかになった。 沈美子さん(故人)ら13人の元慰安婦たちが挺対協などに対し、「募金行為及びデモ禁止の仮処分申請」を申し立てたのは、2004年3月13日のこと。目的は、挺対協の資金源である募金を止めさせること、そして水曜デモを止めさせることだった。 水曜デモでは若い女性が「安倍は謝罪

    裁判資料入手 元慰安婦が反日団体「挺対協」にデモ中止を求めていた | 文春オンライン
  • 「まだサンタを信じてるのか?」 トランプ氏、7歳の子どもに発言し炎上

    米首都ワシントンのホワイトハウスで、サンタクロースを追跡する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)への問い合わせ電話に応対するドナルド・トランプ米大統領(2018年12月24日撮影)。(c)SAUL LOEB / AFP 【12月25日 AFP】米国大統領はサンタクロースの存在に疑問を投げ掛け、自らサンタの「悪い子リスト」に入ったようだ──ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は24日、サンタクロースの位置情報を提供する北米航空宇宙防衛司令部(NORAD)宛てに電話をかけた7歳の子どもに対して「まだサンタを信じているのか」と発言し、インターネット上で非難の声が上がっている。 NORADでは毎年、サンタクロースを「追跡」して位置情報を提供し、クリスマスイブにはサンタの居場所を尋ねる子どもたちからの電話に応対している。 トランプ氏はこの日、メラニア・トランプ(Melania Tr

    「まだサンタを信じてるのか?」 トランプ氏、7歳の子どもに発言し炎上
    ninamu
    ninamu 2018/12/25
  • 娘「サンタさんに昆虫大学で見た虫のおもちゃをお願いする」何を探せばいいの? 困った母を助けるべく情報続々→感激の一部始終

    あるる工作会社 @mghnsos どなたか、助けてくだされ… 娘が、サンタさんに 「昆虫大学で見た虫のおもちゃお願いする」 と今朝言いまして。母にはなんのことやら皆目検討ござらん… 何を探せば良いの😭 「昆虫大学で欲しかったけど、サンタさんにお願いしようと思ってたの」 そういう事は胸に秘めず言って😭 #昆虫大学 2018-12-17 08:19:08 あるる工作会社 @mghnsos 動植物(特に昆虫・植物・深海生物)と工作が大好きで、特技はインドリの鳴き真似という天真爛漫・好奇心旺盛な11歳娘に振り回される母の日々の呟き。ものづくり大好き親子。娘の「やりたい!」を工作と変な行動力でどうにかしようとするアカウント。誤字が多い。 suzuriの娘のショップは下記リンクから〜! suzuri.jp/mghnsos

    娘「サンタさんに昆虫大学で見た虫のおもちゃをお願いする」何を探せばいいの? 困った母を助けるべく情報続々→感激の一部始終
    ninamu
    ninamu 2018/12/25
  • 【重要なお知らせ】ご作品のお取扱い停止のお知らせ2018/12/25 / メロンサークルポータル / お知らせ

    サークル様 各位 いつも大変お世話になっております。 株式会社メロンブックスです。 表題の件、ジャンル「SSSS.GRIDMAN」に関しまして、 版権元様より弊社での取扱いを停止するよう、ご要望を頂きました。 つきましては、今後同ジャンルの作品ご案内に関しては、 全てお取扱いをご遠慮させて頂きます。 また、既にお取扱いがございますご作品につきましても 順次お取扱いを停止致します。 サークル様へはご不便をお掛けいたしますが、 件につきましてご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点等ございます際は、 お手数ですが、弊社 同人課までお問い合わせ下さい。 以上お手数をおかけ致しますが、ご確認の程 宜しくお願い致します。

    ninamu
    ninamu 2018/12/25
    致し方なし
  • TypeScript Deep Dive 日本語版 - TypeScript Deep Dive 日本語版

    TypeScriptJavaScriptを拡張して作られたプログラミング言語です。トレンドが示すとおり、TypeScriptJavaScriptに代わって第一に選択される言語になりました。TypeScriptが提供する静的型システムは、コードの保守性と可読性を大幅に向上させます。またブラウザ等の互換性を心配することなく、モダンで便利なJavaScriptの機能を利用できます。 ​TypeScript DeepDiveは初心者からベテランまで役立つオープンソースのドキュメントです。JavaScriptのモダンな機能からTypeScriptの様々な魔法に至るまで丁寧に説明されています。多くのコードサンプルがあり、具体的なTypeScriptの使い方を簡単に理解できます。TypeScript DeepDive日語版は2018年に誕生しました。

    TypeScript Deep Dive 日本語版 - TypeScript Deep Dive 日本語版
  • サザエさんの初回をデジタル化 カツオの声は大山のぶ代:朝日新聞デジタル

    フジテレビは26日、アニメ「サザエさん」の初期放送作品を動画配信サイトで公開する。1969年の放送開始から来年で50周年となるのを前に、制作会社が保管していたフィルムをデジタル化した。 フジ企業広報室によると、69~70年に放送した50回分を同局の動画配信サービス「FOD」とAmazon(アマゾン)プライムビデオで有料会員向けに配信する。カツオのテストの答案をめぐる騒動を描く「75点の天才!」、押し売りが磯野家を訪れる「押売(おしう)りよ こんにちわ!!」など69年10月5日の初回放送分のほか、大山のぶ代さんが演じた初代カツオの声なども楽しめる。 フジの渡辺恒也プロデューサーは「初期の『サザエさん』をデジタル化し、後世に映像遺産として残すことができることを大変うれしく思います。また、貴重な初期作品を再び皆様にご覧いただくことが、アニメ『サザエさん』の歴史を振り返る大きな機会になると期待して

    サザエさんの初回をデジタル化 カツオの声は大山のぶ代:朝日新聞デジタル
  • 全国で図書館利用者を急増させた「読書通帳」はいかにして生まれたのか | おいしさ発見メディア「furi-kake(フリカケ)」

    図書館に設置された専用端末に通帳型の冊子を通すことで、自分が読んだのタイトルや貸出日を記録し、一覧として可視化できる「読書通帳」。人々の読書離れの深刻化が嘆かれる昨今ですが、この読書通帳を導入した図書館では、利用者数が全国的に増えているといいます。 そこで今回は、読書通帳誕生の経緯や開発時の苦労、将来の読書環境に対する展望ついて、読書通帳の発案から開発に携わる、株式会社内田洋行の中賀伸芳さんに伺います。 「読書の宝物」「笑顔の通帳」と呼ばれる読書通帳 -まず、読書通帳とはどういった取り組みなのでしょうか? 中賀伸芳さん(以下、中賀):図書館を利用する方が、自分が読んだについて通帳型の冊子「読書通帳」に記録し、一覧化できるというものです。 仕組みはいたって簡単です。図書館に行ってを借りると、その書籍情報が読書通帳機という専用端末に転送されるので、その読書通帳機に自分の読書通帳を差し入れ

    全国で図書館利用者を急増させた「読書通帳」はいかにして生まれたのか | おいしさ発見メディア「furi-kake(フリカケ)」
  • 韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件:CUESと韓国軍のマニュアル - 事実を整える

    防衛省:http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/21g.html 2018年12月20日(木)、能登半島沖の日EEZ圏内で、韓国海軍「クァンゲト・デワン」級駆逐艦から、海上自衛隊のP-1哨戒機が火器管制レーダーを照射されました。 レーダー照射の事実はあったのか? レーダー照射の目的は? この情報の理解について混乱があることと、韓国側の説明が異常であることについて整理していきます。 ※追記:この記事は12月28日に防衛省が映像と資料を公開する前に、日韓の主張を整合的に理解するとこうなるという予想を書いたものです。その後の事実からは韓国側が嘘をついていることがほぼ確定です。 韓国軍は北朝鮮船捜索のためにレーダー使用と説明 「火器管制レーダー」と「光学カメラで撮影」 STIR-180とMW-08の説明の違い? 「照射は2回、数分間」との事実との整合性

    韓国軍の海自P1哨戒機に対するレーダー照射事件:CUESと韓国軍のマニュアル - 事実を整える
  • 防衛省・自衛隊:韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について

    防衛省ウェブサイトのHTTPSへの切り替えのお知らせ 防衛省では、利用者の皆様に、より安全かつ安心にウェブサイトをご利用いただくため、ウェブサイトのHTTPS化を行いました。今後は、『https://www.mod.go.jp/』でのご利用をお願いいたします。あわせて、ブックマークやリンクなどのご確認をお願いいたします。 10秒後に自動的にHTTPSサイトを表示しますが、画面が切り替わらない場合は、お手数ですが、以下のURLをクリック下さい。 今後は、以下のとおり、冒頭に『https』を付記したURLからのアクセスをお願いいたします。 新しいURL

    防衛省・自衛隊:韓国海軍艦艇による火器管制レーダー照射事案について
  • 無冠になった羽生善治前竜王が原点の「八王子将棋クラブ」で再出発の一手(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    将棋羽生善治前竜王(48)が23日、今年限りで閉所される出身道場「八王子将棋クラブ」(東京都八王子市)をサプライズ訪問した。21日に竜王を失冠し、27年ぶりの無冠に転落してから2日。7歳の時から通う場所で来場者と交流し、原点回帰。恩師の席主・八木下征男さん(75)に感謝を告げ「自分自身は前に進んでいかなくちゃいけないと思っています」と未来を見据えた。クラブは24日、最終営業日を迎える。 【写真】広瀬章人八段に敗れ悔しさをかみしめる羽生善治前竜王 四方から駒音が鳴る場所に現れた羽生は、別れを惜しむ来場者たちの前であいさつをした。「大変残念ですけど、長年にわたって道場を続けてこられた八木下さんに心から『お疲れ様でした』とお伝えしたいです」。思い出の詰まったクラブは拍手に包まれた。 永世7冠が姿を見せたのは午後0時36分。山口県下関市で行われた第31期竜王戦7番勝負第7局で投了を告げ、無冠にな

    無冠になった羽生善治前竜王が原点の「八王子将棋クラブ」で再出発の一手(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
  • 2018年を振り返る個人GOTY トップ10:福山幸司、『ランス』シリーズが完結し、『Déraciné』によって物語がVRで産声をあげた

    ※IGN JAPAN編集部では常連ライターも含めて、今年のゲーム(たまに映画とかドラマもあり)のトップ10をそれぞれ発表してもらい、今年を振り返ってもらった。今回はフリーライター福山幸司によるトップ10を紹介。 『ランス10』 『Déraciné』 『WILL: 素晴らしき世界』 『レッド・デッド・リデンプション2』 『The MISSING - J.J.マクフィールドと追憶島 -』 『The Red Strings Club』 『Detroit: Become Human』 『星の欠片の物語、ひとかけら版』 『Firewatch』 『THE QUIET MAN』 第一作目から物語が地続きに連なり、29年の時を経て完結する『ランス10』。単一の主人公を描き続け、長い時間を経て完結するのは世界ゲーム史上でも類を見ない達成だろう。そして『ランス10』は、シリーズの完結という高まる期待に有終の美

    2018年を振り返る個人GOTY トップ10:福山幸司、『ランス』シリーズが完結し、『Déraciné』によって物語がVRで産声をあげた
  • 西暦535年に何が起きたのか 1 | 鳥です - 楽天ブログ

    2013.12.08 西暦535年に何が起きたのか 1 (4) カテゴリ:西暦535年の大噴火 今回から久々火山がらみの、長ったらしいお話しをしようかと思います。 相当長い話になるのは確実なので、途中プラモや雑談その他のブログが多々入り、途中中断することもあるかな(苦笑)。というか、無事完結させられるのか、ちょっと自信ありません(汗)。 さて、西暦535年というと、何が思い浮かぶでしょうか? 10年以上前ですが、私と同じ歴史好きの友人の1人に尋ねたところ、「仏教伝来だっけ?」と、惜しい答えが返ってきました(日への仏教伝来は、538(宣化3)年説と552(欽明13)年説の2つがあります。今のところ538年説が有力です)。 歴史に興味のない知人は、「応仁の乱?」という、時代を900年ほど超越する発言をしてくれました(応仁の乱は、1467(応仁元)~1477(文明9)年です)。間違えるにしても

    西暦535年に何が起きたのか 1 | 鳥です - 楽天ブログ
  • 聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル

    かわいいウサギの周りに「苦手な音を防いでいます」の文字――。聴覚過敏の人向けにデザインされたマークが、SNSなどを通じてじわりと浸透している。きっかけは、標識などを制作する会社の社長がツイッターで当事者のつぶやきを知ったことだった。 話題になっているのは、苦手な音がある人が身を守るためにつけるイヤーマフ(耳全体を覆う保護具)などを表した「聴覚過敏保護用シンボルマーク」。手がけたのは大阪市北区の「石井マーク」社長、石井達雄さんだ。昨年秋以降、ネットで拡散し続けている。 きっかけは、昨年9月、防音イヤーマフを使用する息子を持つ保護者が、居合わせた人に「音楽を聴かせず会話をしなさい」と言われたとツイッターでつぶやいたこと。「防音イヤーマフへの理解が広まってほしい」と訴えたところ、リツイートは9万7千回以上にのぼった。 これを知った石井社長が「マーク屋」としてグラフィックシンボルづくりに乗り出した

    聴覚過敏の人、身につけるウサギマーク 予想以上の拡散:朝日新聞デジタル
  • コンクリートの平成史|E.Yasuda|note

    平成が終わろうとしています。 この、1989年から2019年にかけての30年ほどの間に、コンクリートには何が起きたのでしょうか。 平成が始まる100年前の1889(明治22)年、日初の近代港湾として横浜港の築港工事が開始されます。 その防波堤用の材料として、セメントという粉に石と砂と水を混ぜて作製するコンクリートという近代材料が使用され、日におけるコンクリートの歴史が幕を開けました。 (当時の言葉では摂綿篤・混凝土と書きました。) それからの殖産興業の時代、コンクリートという材料は土木・建築向けの建設材料として徐々に普及するようになります。 鉄筋との組み合わせによる鉄筋コンクリート構造は木材・石・煉瓦といった既存の材料による構造よりも強度に優れ、自由度の高い設計を可能にしました。 現存する国内最古の鉄筋コンクリート構造物は1903(明治36)年につくられた琵琶湖第一疎水路上の橋といわれ

    コンクリートの平成史|E.Yasuda|note