タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (72)

  • YappoLogs: Acme::2chRoadsign - 2chな道路標識管理モジュール

    Acme::2chRoadsign - 2chな道路標識管理モジュール VIPに「2chの標識作った」というスレッドが立っていたらしく、というのもさっきはてブで知ったんだけど。 そこの画像達がクオリティ高杉なので、ついカッとなってperlモジュールにしてしまった。 あまり反省しない。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use Acme::2chRoadsign; my $sign = Acme::2chRoadsign->new; print "Content-Type: ".$sign->type."\r\n"; print "Content-Length: ".$sign->size."\r\n\r\n"; print $sign->image; こんなスクリプトだけで下みたいな画像をランダムで吐き出すCGIが作れます。 一応画像の指定

  • YappoLogs: あなたがRuby on Railsを使わない10の理由

    あなたがRuby on Railsを使わない10の理由 RoRを覚えても職場ではEthnaなんだよね、それにZend Frameworkも出たし まずはこれから。よく聞くんだけど、これは解決可能な問題だ。というか問題設定が間違っている。 最初に根的に疑問なんだけど、なぜ会社で使っているのと同じフレームワークをあなたが使わないといけないんだろう。慣れてるから? 仕事を持ち帰るから? 自分のために使うのはRoRでいいと思う。あなたが自分のためにやることってなんだろう。fgetcsvを使ってCSVパースすることかな。そうじゃないだろう。ここを読んでいるほとんどの人にとって重要なのは、メールを読み書きして、Webを見て、Blogを書いて、プログラムを書いて、っていうことだろう。他にも、デジカメで撮った写真を整理するアプリを作ったり、音楽を共有したりっていうのもある。この中には、Ethnaじゃなき

  • YappoLogs: CatalystのAttributesが初期化されるまで

    CatalystのAttributesが初期化されるまで ちょっとSoozyにもChainedっぽい仕組みを取り入れたくてCatalystのAttributesのコードを追いかけてました。 んで、とりあえず名前のエスケープと文字の長さの制限を加えてみたので、軽くメモしてみます。 AttaributeってのはControllerの中の sub default : Private { }やsub root : Chaind('/') ...のような:の右側にある奴の事です。 適当な解説はPerlのAttributesについてのお勉強でまとめてます。 主にattributesまわりの処理に偏って書いているので来の役割とは違う書き方をしてるかもしれません。 どのコードがどこに在る物なのかとかは空気呼んで把握して下さい。 Catalyst->setup Catalystのアプリケーションは、まずC

  • YappoLogs ライブドア事件の件で速攻で一言いっとく

    ライブドア事件の件で速攻で一言いっとく 最速インターフェース研究会 :: そろそろライブドア事件について一言いっておくか (中略) 「そろそろライブドア事件について一言いっておくか」について一言いっておくか - にぽたん研究所ひどい略を見た。 彼はよく「おれがはてなとかに入社するとはてな潰しちゃうから」とよく言っていたから、はてなに遠慮してライブドアというでかい会社に入ったんだなぁと思った。 かとおもったら面接しに行った日にライブドア倒産か?みたいなニュースの火種がおこっちゃうんだから (以下略) それが後のlivedoor Readerである。 Yappo The Trackback Spamer. Posted by Yappo at 2007年01月17日 13:52 | TrackBack | 適当

  • YappoLogs: IEがWeb2.0に対応していなかった件

    IEがWeb2.0に対応していなかった件 既出ネタかどうか分からないけど、iframe name tagsでググっても情報でて無いので書いておきます。 特定のタグやname属性をHTML中に記載するとIEのCtl-Fでのページ内検索やプリント機能が使えなくなります。 詳細は以下の通り。 iframeタグを使用したHTML内で、name属性が使えるタグのname属性にtagsを指定すると、IE6ではページ内検索を実行したときとページプリントを行ったとき(プレビューだけでも化)にエラーダイアログが表示されてしまい、検索や印刷が出来ません。 IE7で直ってるかと思いきや検索だけは出来ません。 エラーコードがIE6とIE7で違うため、バッファオーバーフロー的な何かがIEの中で起きていると思われます。 再現する最小ソースは <iframe></iframe><img name="tags">これだけ

    nipotan
    nipotan 2007/08/13
    詳細は以下の通り。
  • YappoLogs: Wiiリモコンのリコールの件

    Wiiリモコンのリコールの件 まだコメントが醒めない今日この頃ですが、任天堂から「Wiiリモコン」のストラップについてのお願いというのが出ましたね。 つきましては、お客様に安心してご使用いただくためにも、より強度のある1mmの「ひも」でのプレイをしていただきたく、お手数をお掛けしますが、お持ちのストラップをご確認いただき、0.6mmの「ひも」の場合は、下記のとおり交換(無償)の手続きをお取りいただきますようお願い申しあげます。ふむふむ、0.6mmだったから、切れたのか!1mmを送ってもらえば良いんだね! 説明ページの写真はみわけ付きにくいしWii体とか手元にないからノギスで計ってみました。 信頼のおけるブロガーなのに、信じてくれない人も少数居たので様々な角度から写真取りましたよ! どうみても1mmの紐です。当にありがとうございました。 1mmの紐が切れた人にはサポート無しですか? Wi

    nipotan
    nipotan 2007/08/13
    信頼のおけるブロガーなのに、信じてくれない人
  • YappoLogs: Wiiのリモコンコントローラが飛んだ件

    « Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に | Main | 深夜に車のガソリンが切れた時の解決方法 実践編 » Wiiのリモコンコントローラが飛んだ件 任天堂の法務部からクレームが来る前に言っておくッ! おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが…… ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ! |i i|    }! }} //| |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはWiiのリモコンでボーリングをやっていたと i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか投げていた』 |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |

    nipotan
    nipotan 2007/08/13
  • YappoLogs: Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に

    « 電車運行維持のためにぬれ煎を買ってください!!電車修理代を稼がなくちゃ、いけないんです。 | Main | Wiiのリモコンコントローラが飛んだ件 » Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher - Ejectじゃ刺激が足りない人に 実弾発射と姿勢制御可能なUSB接続ミサイルランチャー発売という物が発売されておりますが、これをPlaggerのNotifyとして使おうというプラグインです。 Ejectの動きだけじゃ気づかないよ!って人におすすめです。 package Plagger::Plugin::Notify::MissileLauncher; use strict; use base qw( Plagger::Plugin ); use Device::USB::MissileLauncher; sub register { my($self

  • YappoLogs: svk startup memo

    svk startup memo 生のsvnを使っていて良いのは中学生までなのでsvkを始めました。 といってもmacbookの方にはsvkを入れてたんだけど、あまり使っていなかったのでメインの開発環境にsvkを入れました。 ありきたりでつまらない内容ですがチラシの裏です。 installSVN::Mirror 0.72 は subversion 1.2 以上を要求してくるので、手元の環境で使えずに0.71を入れました。 LANG=jaな環境でinstallするとtestこけるのでLANG=C cpanな感じでinstallです。 そしてinstall SVKなのですが、06keyword.tでなんかこけるのでforce installです。(SVK 1.08) こけてる内容もクリティカルじゃ無いっぽいので無視です。 なんかsvk-devにも報告あがってるみたいだけど、よく読んでない。 s

  • YappoLogs: 複数のsvnリポジトリを一つにまとめる方法

    複数のsvnリポジトリを一つにまとめる方法 うちのsvnリポジトリは、trac等で公開をする前までは、各コンポーネント毎にリポジトリを作るという非効率な管理をしていました。 そろそろ嫌になって来たので、これを全部公開用にまとめようと思い、helpみながら頑張りました。 要件的には、リビジョン番号が変わっても良いから、とにかくlogを含めてインポートしたい! という感じです。 最初はsvkとか使わなきゃだめなのかなぁ、とか思ってたのですがsvnadminだけで願いが叶いました。 dumpとloadを使います。 loadする時はオプション無しでloadしてしまうと、dump前のファイルパスにデータをぶっ込んでくれちゃうので、trunkとかが混ざってカオスになっちゃいました。 そこで--parent-dirオプションを使って、どのパスにloadするかを明示的に指定してloadします。 --par

    nipotan
    nipotan 2007/08/13
  • YappoLogs: plagger-users メーリングリストを作りました

    plagger-users メーリングリストを作りました 英語のMLやircじゃ敷居が高いよ!という方向けの為に、Plaggerユーザーの為のメーリングリストを作りました。 PHP-usersメーリングリストのようなノリで、Plaggerを使っている方の情報交換をしていただけたらと思います。

  • YappoLogs: J-PHONE Vodafone Softbank から続く業者に付き合うのをやめようキャンペーン

    J-PHONE Vodafone Softbank から続く業者に付き合うのをやめようキャンペーン jsky vodafone live Yahooケータイと会社が買われる度にサービス名が変わったりブランドが変わって これらの上でコンテンツを作る人たちは毎度毎度対応していかなければならない今日この頃いかがお過ごしでしょうか。 例えばCPANのHTTP::MobileAgent::JPhone package HTTP::MobileAgent::JPhone; use strict; use vars qw($VERSION); $VERSION = 0.18; use base qw(HTTP::MobileAgent::Vodafone); 1; Vodafoneを継承しているだけです。 たぶん、H::UA::VodafenもYahooを継承する様になるでしょう。 激しくBKです。 3

  • YappoLogs: Shibuya.pm Tech Talks #7で話して来た

    Shibuya.pm Tech Talks #7で話して来た Shibuya.pm Tech Talks #7でお話しして来ました。 皆様おつかれさまです。 自分は自然文書から住所抽出してくれるGeography::AddressExtract::Japanというモジュールを作った時の話をして来ました。 他の方々は成果物の発表系だったのに対し、自分はモジュール作成の過程の話をしました。ここでもピントずらすの全開です。 住所抽出をするにあたり、とっかかりをどうしたか、実装方法をどうするか、具体的になにしたか、といった流れです。 開場で100名オーバ、インターネット中継で200接続程合ったらしくYAPC::Asia 2006 Tokyoと規模変わらんと思った。 なんかしらんけど画面が切れてるのを直してるので時間を潰したのが痛かった。 後半がほぼカットです。 話し終わって椅子に座ろうとした所で

  • YappoLogs: ふうつうさぁ

  • YappoLogs: mod_proxy_balancerのretryの件

    mod_proxy_balancerのretryの件 mod_proxy_balancerのretry : blog.nomadscafe.jp バックエンドのサーバが十台以上あるようなところだったらいいけれど、2~3台のサービスで間をあけずにデプロイしてしまうと下手するとサービスが数秒間、全落ちになってしまう可能性がある。 ということで、普通にretryを短く(数秒)にすればいいんじゃね。 1.balancerのマネージャにアクセスして該当のサーバをいったん外す 2. httpdの停止 3. rsync 4. httpdの開始 5.balancerのマネージャにアクセスして該当サーバを付け加える でよくね? この一連のスクリプトをバックエンドに仕込んどく感じで。 折角のmod_proxy_balancerなんだし。 うちも作ってもらわないとな。。 Posted by Yappo at 2

  • YappoLogs: Soozy と Boofy が新聞で紹介されました

    Soozy と Boofy が新聞で紹介されました SoozyとBoofyが人気のPerlフレームワークという事で東京IT新聞のランキング記事にて紹介されていました。 なんか、新聞の配達先一覧も掲載されていて、その中に「株式会社ミクシィ」も入っていた。 まじめにこれをピックアップした(はず)中の担当者の人(´;ω;`)かわいそうです Posted by Yappo at 2006年08月22日 20:49 | TrackBack | 適当

  • YappoLogs: Control Google Maps via MacBook

    Control Google Maps via MacBook Control Google Maps via ThinkPad Another day, another hack. Here's a demo that controls Google Maps using ThinkPad Hard Drive Active Protection sensor. Pretty cool. というわけで ThinkPad ハックづいてるこの頃(といっても2日ですが)、また面白いハックを1つ。Google Maps の地図を、ThinkPad を傾けてナビゲートします。まずはデモをどうぞ。 というわけでMacハックづいてた自分も負けてられないと同じような物をMacBookで。 The code is available here in my archive site AMSTrackerと、

    nipotan
    nipotan 2006/06/20
    thinkpad のほうが滑らかだ
  • YappoLogs: Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク

    Soozy - mod_perl専用Webフレームワーク 自分が使ってるフレームワークをいきなり晒してしまうテスト。 perl5なコードを初めて書いた時に最初に作ったやつです。 最初はSledgeを使おうとも思ったんだけど、なんか色々とやってくれるのが疎ましくて Sledgeの肉をそぎ落として、自分が使う最小限なものだけを実装した感じになってます。 一部Sledgeからコピペした物が、そのまんま残ってます。 フレームワーク自体の拡張性はあまりない感じ。 tech.yappo.jp/download/Soozy.tar.gz ドキュメントも何もないのはひどすぎると思ったので BulkYAで実際に使っているコードも晒します。 BULKYA::Handlers BULKYA::Handlers::Search httpd.con <Location /app> SetHandler perl-s

    nipotan
    nipotan 2006/06/09
    tr/Sz/Bf/ こうですか?わかりません><
  • YappoLogs: 【動画有り】MacBookとPlaggerServerで盗難対策ソリューションを構築

    【動画有り】MacBookとPlaggerServerで盗難対策ソリューションを構築 このネタもそろそろ終わり。 Push::Move - MacBookが動かされるのを検知してPlaggerのjobが走るPlugin 誰かがMacBookを勝手に持ち出したら携帯にメールとかできるですよ。 動かしたときにiSightで画像をとってenclosureに画像を突っ込んでメールするとか。を実装しただけなんですけどね。 go youtube やってる事は、誰かがMacBookを動かしたら「つうほうしますた!」と音声で警告しつつDVDをEjectをして威嚇してる隙にiSightで顔写真をとってMacBookの持ち主に警告メールを送ってます。 で、最後にshutdownしてデータの保護を行います。 まだまだ応用できそうですね。でもPlagger来のFeedとか関係ないですね。でも物理と繋がると楽しい

    nipotan
    nipotan 2006/05/31
    オモシロス!
  • YappoLogs: Hatena::Screenshot - はてなスクリーンショットをhackしたURL 2スクリーンショットコンバータ

    Hatena::Screenshot - はてなスクリーンショットをhackしたURL 2スクリーンショットコンバータ はてなダイアリー日記 - http 記法の拡張について URLなどのリンクを簡単に記述する http 記法を使って、そのページのスクリーンショットを簡単に作成、日記で紹介できるようになりました。というワケで、この記法で生成されたスクリーンショットのURLを取得するモジュールを作りました。 Hatena::Screenshot 使い方 use Hatena::Screenshot; my $jitensya = Hatena::Screenshot->new( cookies => '/home/user/.w3m/cookie', login => { id => 'hatenaid' } ); use Hatena::Screenshot; use HTTP::Cook