タグ

ブックマーク / blog.yappo.jp (72)

  • YappoLogs: Perl徹底攻略という本を作った話

    Perl徹底攻略というを作った話 来週火曜日に、ここ最近もっともイケてる Perlが出ることになりました。 ちなみに僕もなんか書いてるけど、役に立つことは書いてません。 基的には Web+DB PRESS で連載されている記事が集まっていますが、ちょさんの部分は Perl 5.18 までの話題を取り扱ったり、yusukebeのところなんかは TwitterAPI がもろもろ変わっちゃったので、ほぼ全部書き直しで YouTube API の話になってたりとか、既存の連載を読んでる人にも新しい情報ありますね。 載っている記事としても連載だけではなくて弾さんのアルファギークに逢いたいから Perl Hacker が出ている記事を中心に再収録してあるところもポイントです。 あとは今回のために naoya さんが新規に原稿書いてくれた事も目玉ですね。内容としては「Perlプログラミン

    nipotan
    nipotan 2013/07/18
    てってってー
  • YappoLogs: perlbrew best practice

    perlbrew best practice perlbrew には $ perlbrew upgrade-perlというのが実装されてるのがあまりにも有名ですが、これは現在使ってる環境の perl を、そのマイナーバージョンの中で一番新しいバージョンにアップグレードしてくれるんです。 perl-5.16.1 を使っていたら perl-5.16.3 に perl-5.14.2 を使っていたら perl-5.14.4 に。という具合ですね。 同じマイナーバージョンの Perl では XS バイナリの互換性とか保証されているので、すでにインストールされているモジュールはそのまま利用できる状態になっています。 だがしかし $ perlbrew install perl-5.16.2して作った環境を upgrade-perl すると 5.16.3 が入ってるのに perl-5.16.2 って名前が

    nipotan
    nipotan 2013/03/13
  • YappoLogs: Joining livedoor

    Joining livedoor So, here's the update I promised this week: I'm thrilled to join livedoor as a software engineer, starting Aug. co-workers with lestrrat, nipotan, kazeburo, mala(bulkneets), 941(YAPC::Asia 2011 coordinator) And too many perl hackers ;) みんなが感動するような転職エントリを書こうと頑張っていたのですが、僕の才能では無理だったようなのでもう書きます。自社サービスのブログでお知らせしたとおり8月1日からライブドアに通っております。 20人以上いる会社で働くのが9年ぶりくらいなので緊張するかと思ったのですが、よく考えたら周りを気にし

    nipotan
    nipotan 2011/08/04
    あれ、オーマじゃなかったのかよ
  • YappoLogs: life

    life I was laid off by last employer at July 2011. I got a new Job from August, 1st, 2011. I'm still writing perl5 code. Posted by Yappo at 2011年08月02日 01:51 | TrackBack | プレスリリース

    nipotan
    nipotan 2011/08/02
    オーマって perl で開発してるのか
  • http://blog.yappo.jp/yappo/archives/000723.html

    nipotan
    nipotan 2010/10/20
    いい写真。そしてグロッキーすぎる。餃子カンファレンスへは @obra のスライドの上に Tweet が流れてて知って参加したくち
  • YappoLogs: PHPの関数と同等の実装をPerlでどう書くリファレンスプロジェクト開始のお知らせ

    PHPの関数と同等の実装をPerlでどう書くリファレンスプロジェクト開始のお知らせ ふとしたきっかけでPHPのリファレンスマニュアルにある関数と同等の機能をPerlで実装するにはどうするか?といったリファレンスを作るプロジェクトを始めました。 PHP使いの人がPerlを弄る時に「PHPのこれPerlでどうやれば良いんだ!」といった要望や、ごく普通のPerl使いの人が「これどうやって書けば良いのかな?」って時に使うcookbook代わりに使える事を想定しています。 ドキュメント管理にはgithubhttp://github.com/yappo/docs-php-funcref-in-perlを使い、ドキュメントのビューワーとしてwikihubWikiHub :: php-funcref-in-perl :: READMEを使っています。 書いて欲しいと思った人にはあらかたコラボレータ入れてる

  • YappoLogs: HTTP::Enginについて

    HTTP::Enginについて 昨日のHTTP::Engineは死なないよってのは間違いじゃないけど、プロジェクト的には老後生活に入る方向になってました。 仕様は PSGI になり、 Interface 実装は PSGI 実装に、 Request の実装は PlackX::Request に移る方向性っぽいです。 具体的に言うと PSGI の実装を Interface レイヤで使って、Request部分を PlackX::Request を使うラッパーという形になります。 来の HTTP::Engine も Interface の部分からデータを受け取って Request オブジェクトを作って、アプリケーションのコールバックを呼んで アプリケーションから帰って来たResponseオブジェクトを受け取って、それをWebサーバに戻すんですが、これをこれから PSGI実装からPSIGプロトコル

  • YappoLogs: HTTP::EngineとPSGI - HTTP::Engine is died?

    HTTP::EngineとPSGI - HTTP::Engine is died? HTTP::Engine は元々 ・各種Webサーバに依存した処理がWAF毎に分散してるのをまとめたい! ・Request/Responseも共通化したい! という所からスタートしたプロジェクトな訳ですが、今回PSGIが始まる事によって前段の部分をPSGIに委譲して、Req/Resの共通化は今まで通りありますよと言う話。 今回のPSGIは「HTTP::EngineのInterfaceのレイヤとReq/Resのレイヤが絡み付いてて良く無いんで、良い感じに分離したいよね」という所から始まった感じ。 結局はPSGIは仕様なので、それを実装するのはHTTP::Engineの内部になるかもしくはRack的な物を外に作ってやるかという事になるけど(後者の方向)、HTTP::Engineの内部でPSGIと既存のReque

  • YappoLogs: Imager::ExifOrientation - Exifの情報を元にして画像を回転するよ

    Imager::ExifOrientation - Exifの情報を元にして画像を回転するよ 全国的にみんな真面目だな〜。勉強会の目的なんてないよ。楽しいからやっている。それで何が悪いのかな?の実況中継、その勉強会への 参加そのものについてちょっと考えなおした方がいいかもしれない。 Imager::ExifOrientationをCPANにうpりました。 Exif の Orientation というパラメータを元にして回転済みのImagerオブジェクトを返します。 一緒に Imager::Filter::ExifOrientation もバンドルしてるので、filterとしても利用出来ます。 Orientationは何かと言うと、カメラに縦方向センサーが入ってる機種で、画像に対してカメラの上方向はどちらかというような情報が入っている所です。 わかり易い説明は500で見れないのでgoogle

  • YappoLogs: yacc と lex で簡易言語の AcotieScript っての作ってみた

    « Iron Man Blogging Challengeに参加するよ、日Perlな人も参加しようよ | Main | HTTP::Engine is moved to GitHub » yacc と lex で簡易言語の AcotieScript っての作ってみた そろそろ梅雨入りするので急いでキュウリの苗植えたら安物のせいか根っこが弱っこくて少し心配な金曜日担当Yappoです。 Perlも飽きたし、ふと思う所があって、オレオレ言語を作ってみました。 http://github.com/yappo/AcotieScript/tree/master たぶんMacでしか動かないんじゃないかなとは思ってますが、普通にmakeすればコンパイルされる筈。 サポートされているシンタックスはコメントとprintとperlにあるような文字列同士のxorです。 "hoge" ^ "ugee"みたいので

    nipotan
    nipotan 2009/05/19
    早く xor 理解してほしい
  • YappoLogs: 良い子のMacなPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR)

    良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) こんにちは!近頃咳と痰と鼻水と鼻づまりがすごく多い、金曜日の天使ことYappoです。 ちょっとしたツールをPerlで書いて、お友達に使ってもらいたいときってありますよね?普通は常識的にgithubとかのurlを教えれば良いのですが、それも出来ない人とかもいた場合が非常に面倒です。 そんな時の便利ツールとしてPlatypusがあるのは有名ですね。 Platyputsを使えば簡単にXSを含めたアプリが配布出来ますんです。 XSとかはアーキテクチャ等によって違うバイナリが吐かれてる事が知られますが、今回はあなたと同じMacOSのバージョンが入ってる事を前提にしちゃって問題無いです。 Macユーザ同士なんだからCPUのアーキテクチャは、殆どの場合は一緒だろうしOSのバージョンもLeopar

  • YappoLogs: Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ

    « 良い子のMacPerlユーザーに送る、あなたのPerlアプリをMacアプリにする方法 (Mac版的PAR) | Main | 虹クッキリしすぎワロタ » Log::Dispatch::Screen::Color - ログに色付けるよ Log::Dispatch::Screen::Color を shipit しました。(りぽじとりはこっち) 昨年末に空前のlog colorブームがあったのですが、最近僕もようやくLog::Dispatchをまともに使うようになったので、Log::Dispatch::Screenに色付けたくなって付けました。 うそです。hirose31さんが呟いてたので作りました。 こんなコードと use strict; use warnings; use Log::Dispatch::Config; Log::Dispatch::Config->configure(

  • YappoLogs: TokyoCabinetがPerlのHASHより遅いわけがない!

    TokyoCabinetPerlのHASHより遅いわけがない! こんにちわ!金曜日担当・Shibuya内フェアリーことYappoです。 mixi Engineers’ Blog » PerlRubyで省メモリなハッシュを使おうにて 100万件のレコードを格納した場合のメモリ使用量と処理時間を測ってみましょう。Perl(5.8.8)でテストコードを動かしたところ、以下の改善が確認できました。標準のハッシュに比べて、メモリ使用量がTCのオンメモリハッシュだと約61%、TCのオンメモリツリーだと約37%になることがわかります。処理時間に関しては157%ほどになっていますが、まあ許容範囲ですよね。といった事が書かれており、その文面の上の解説で、tieしたので、tieしてるからおせーんじゃねーの?とテストコードも見ないで呟いてたらmikioさんからtie使わないでやってるよ!とつっこんでいただき

  • YappoLogs: Q4MをMacPortsのMySQL環境に入れる方法

    Q4MをMacPortsのMySQL環境に入れる方法 macportsでmysql入れると /opt/local/lib/mysql5/mysql とかいう独創的な所にライブラリが入るので、そのまんまのQ4Mのconfigureじゃ./configureすら上手く動かないし、ググっても良くわからないのでてっとり早くconfigure.inを書き換えたよ。 パッチはhttp://gist.github.com/94339から 実行令とかは下記の通り。 $ patch < ../for-macports.patch $ autoconf # include ディレクトリを追加するのが必要 $ CPPFLAGS=-I/opt/local/include ./configure --with-mysql=/opt/local/var/macports/sources/rsync.macports.

    nipotan
    nipotan 2009/04/13
  • YappoLogs: CodeRepos障害のお知らせ

    CodeRepos障害のお知らせ 最近もitkzに心配されてたのですが、CodeReposを置いてる物理サーバのディスクが壊れたのが原因で朝方からアクセス出来なくなってました。 現在は仮の物理マシンにイメージをコピーして動かしていて無事動いているようです。 移した先のマシンはリソースが弱めなので、明日にでも新しいHDDを買ってきて(何買えばいいの?)ディスク入れ替えとイメージのコピーをやって復旧させる予定です。 なのでイメージのコピー中(約30分くらいかかる)の間は使えなくなります。 作業する前にiirで告知するです。 今回はたまたまイメージが無事っぽい感じで復旧が楽だったので良かったのですが、今後も突然死に備えて真面目にバックアップする仕組み作ります>< 具体的にはsvnリポジトリとtracのデータをrsyncdできる場所にコピーしといて、みんなにrsyncしまくりしといて家が破壊され

  • YappoLogs: CodeRepos新年会2009は1月16日20時から目黒です

    CodeRepos新年会2009は1月16日20時から目黒です 先日告知したCodeRepos新年会の詳細が決まりました。 CodeRepos New Year's party 2009 location: Meguro, Tokyo, Japan date time: 2009/01/16 20:00:00(JST) 予算: 4,800円 参加者50名くらいで「大和路目黒店 http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000023490.html」貸し切り 100名で、その上の庄屋貸し切りで大和路メニュー。 参加希望する方はhttp://svn.coderepos.org/share/events/party/coderepos_new_years_party_2009_attendant_list.txtにコミットして下さい。むづかしければブクマコメントかコ

    nipotan
    nipotan 2008/12/10
    commit しない人にまで日時とか場所とか詳細を公開すると、欠勤した日に上司が来てると知らずにうっかり参加する奴とか、爆破予告する奴とか現れそうだよ
  • YappoLogs: CodeRepos忘年会betaしましたとCodeRepos新年会のお知らせ

    CodeRepos忘年会betaしましたとCodeRepos新年会のお知らせ 昨日は突発的にも関わらずCodeRepos忘年会おつかれさまでした。 さて、以前からやるとは言っていましたが、あまりにも突発的開催すぎて酷いので幹事のkanさんと話してCodeRepos新年会権everesさん500人目おめでとう会を開催するという手はずになりました。 予約先候補は100人規模なら一ヶ月前くらいから予定を抑えて欲しいとの事なので、今のうちにどのくらい参加者が見込めるかを調べたいと思いますので、例のごとくhttp://svn.coderepos.org/share/events/party/coderepos_new_years_party_2009_attendant_list.txtにコミットして下さい。 コミット権の無い方/プレス関係者の方は、コミット権を取得するか知り合いのコミッターにお願い

  • YappoLogs: CodeRepos Year end party 2008 beta を本日開催、参加者募集中?

    CodeRepos Year end party 2008 beta を日開催、参加者募集中? なんか突然ですが、CodeRepos忘年会が日開催されます。 20時から目黒の大和路というしゃぶしゃぶやさんです。だいたい4000円でべ放題のみ放題。 参加する方はhttp://svn.coderepos.org/share/events/party/coderepos_year_end_party_2008_beta_attendant_list.txtに追加してコミットして下さい。 kan: 100人規模のは後日?(多分1月に新年会的なので) Posted by Yappo at 2008年12月03日 11:56 | TrackBack | 適当

    nipotan
    nipotan 2008/12/03
    参加表明がコミットとか、コンフリクトしそうで怖い
  • YappoLogs: Shibuya.PM tech talk #10 の申し込み間に合わなかった人への提案とust時代の勉強会の関わり方

    Shibuya.PM tech talk #10 の申し込み間に合わなかった人への提案とust時代の勉強会の関わり方 昨夜に募集開始されたShibuya.PM tech talk #10ですが、夜に募集開始したのにも関わらず3時間足らずで定員オーバーとなりました。 wassrとか等を見ると行きたいけど間に合わないよーという話もチラホラでてます。 そこで提案なのですが折角ネット中継されるので「Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 パブリックビューイング」という催しを同時開催するのはどうでしょうか? ustで見れるから会場に来なくてもいい。という話ではなく、やはり現地にきたら現地に来たなりの何かが得られるので、というか一人で見るよりも同じ目的の人間が集まってワイワイ見た方がたのしいじゃんすか。 定員で参加出来なくて「現地で得られるもの」的な収穫は半減するかもしれないけ

    nipotan
    nipotan 2008/11/19
    ふーむ。どうするかな。
  • YappoLogs: Math::Pari を Mac 環境で入れる方法

    Math::Pari を Mac 環境で入れる方法 Crypt::RSA を Mac で使いたくて Crypt::RSA を install 仕様としたら Math::Pari でこけた。 なにやっても入らない macports しても無駄。fuckfuckfuckfuckだったのですが、ようやく入れる事が出来た。 GCC の インライン最適化を仕様として全オブジェクトファイルに_overfllowというシンボルを作ってリンクできなかったかんじ? cd /tmp wget ftp://megrez.math.u-bordeaux.fr/pub/pari/unix/OLD/pari-2.1.7.tgz pari-2.1.7が必要 tar zxvf pari-2.1.7.tgz sudo cpan> look Math::Pari で 2.010800 を入れようとして shell に。 おも