タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (71)

  • [動画] 手を一切使わずにズボンを履く方法

    詳しくは投稿をご覧ください。

    [動画] 手を一切使わずにズボンを履く方法
    nipotan
    nipotan 2014/06/30
    なにこれ。カッコ良すぎるだろ。
  • Kazuho@Cybozu Labs: SSD (フラッシュメモリ) のベンチマークと選定基準

    ベンチマークに使用したのは、一般的な HDD、高速性で有名な Intel の SSD、ネットブック (DELL Inspiron Mini 9) の内蔵 SSD (STEC 製, 32GB)、および SanDisk の SDHC カード (SanDisk Extreme III) です注。 この表を見て2つの SSD を比較すると、読み込みパフォーマンスの差がそれほど大きくないことに気づきます。また、SD カードの読み込み速度も、HDD を大きく上回っています。つまり、ランダムリードについては、メーカーや SSD 間の差は、あまり大きくない、ということになります。 一方で、書き込みパフォーマンスについては、非常に大きな差があります。X25-M と STEC の SSD の差は、実に 50 倍にのぼります (SSD の書き込みバッファをオフにした場合の値はこちらの表を参照のこと)。また、SD

    nipotan
    nipotan 2009/02/06
  • Kazuho@Cybozu Labs: なぜサイボウズ・ラボで働くのか

    « ウェブサービスの SSD 化について話してきました | メイン | MySQL の order by 〜 limit を高速化する方法 » 2008年12月08日 なぜサイボウズ・ラボで働くのか 12月6日に大阪で開催されたサイボウズの採用説明会で、話をさせていただきました。大学生の方々向けということで、あまり技術面に振ったプレゼンをするのもどうかと悩んだ末、自分が、なぜサイボウズ・ラボで働いているのか、ということを、大学生の頃から振り返ってみることにしました。 ふだん、しなれていない類いの話なので、うまく伝わったか、正直不安です。ただ、自分自身にとっては、何が好きなのか、何がやりたいのか、ということを改めて見つめ直すいい機会になりました。また、来場者の方々といろいろ話をできたことも、自分にとっていい刺激になったと感じています。 ですので、ご来場いただいた方々には、サイボウズに興味をも

    nipotan
    nipotan 2008/12/08
  • Kazuho@Cybozu Labs: ウェブサービスの SSD 化について話してきました

    « 開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました | メイン | なぜサイボウズ・ラボで働くのか » 2008年11月27日 ウェブサービスの SSD 化について話してきました 日 (11/27) 開催の Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10 で、ウェブサービスの SSD 化について話しました。スライドを置いておきますので、開発しているウェブアプリケーションフレームワーク NanoA について話してきました とあわせてご覧いただければ幸いです。 末筆となりますが、Shibuya.pm の実行委員(?)の方々、ありがとうございました&おつかれさまです。 (まだ終わってないけど ^^;)

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.pm#10お疲れ様でした

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#10無事、終了いたしました。 雨の中にもかかわらず、サテライトの会場にお越しいただいた皆様、 現地の会場までお越しいただいた皆様、当にありがとうございました。 今回は福岡・大阪・京都・御茶ノ水などの複数の箇所での パブリックビューイングも初めて公式に開催しましたが、 ustream.tv の中継もトラブルもなくうまくいき(cojiさんありがとうございました) 気付いたときは視聴者数が 200 viewers を越えていました。 各サテライト会場でホスト役を務めてくださった会社の皆様(ネットエージェント様、はてな様、Fusic様、SST様)、当にありがとうございました。 また、いつも素晴らしい会場を無償で貸し出していただいているIIJの皆様(今回は特に堂前さん)、当にお世話になりました。 当日のプログラムはこんな感じで… 第一部

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: /. Happy Binary Day ! /.

    スラッシュドットJPによると、日11月11日はバイナリデーだそうです。 バイナリデーを祝うべく、/.Jにもちょっとしたイースターエッグを仕込んでおきました。 /.Jのとある場所に、日のバイナリ/ハッカー界の著名人の方々から頂戴した祝賀 コメントを掲載しています。/.J読者皆様、ぜひお探しの上一緒にバイナリデーを お祝いいただけるとうれしいです。 とのことで、小生も 祝賀コメントとネタのバイナリファイルを寄稿いたしました。 ※ 11/12 8:22 追記 時効ということでイースターエッグのURLを直リンしました ■ 0x457.html (0x457 = 1111) HTML EBCDIC JavaScript Linux ELF x86 Golf Polyglot です。 (1) Safari3 で表示した結果 (2) IE7 で表示した結果 (IE6では表示できません) 例のファイル

  • ユーザビリティ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Eric Burkeさんのブログ Staff That Happens(閉鎖)より、単純さ(Simplicity)とは、 AppleGoogle と、「あなたの会社の製品」では、カバーする内容が違っているというのもあるだろうけれど、ユーザーが選べる箇所を減らすためにはどうするか、という視点を持つことについて示唆に富む比較かもしれないと思った。 [更新 2015-09-11 リンク先閉鎖確認にあわせて修正] この記事は移転前の古いURLで公開された時のものですブックマークが新旧で分散している場合があります。移転前は現在とは文体が違い「である」調です。(参考)記事の内容が古くて役に立たなくなっている、という場合にはコメントやツイッターでご指摘いただければ幸いです。最新の状況を調べて新しい記事を書くかもしれません

    ユーザビリティ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • log4ZIGOROu : perlで気軽にsitemap.xmlを作る

    date 2008-02-07 15:00:24 category Perl permlink here comment 0 trackback 0 sitemap.xmlとは、検索エンジンに対してクロールして欲しいURLを指定したり、その指定したURLの優先度を設定したりする事が出来るXML Formatの事です。 このXMLをサイト上に置いて、Google WebMaster Tool等で通知したり、robots.txtでSiteMapのLocationを指定する事によって、検索エンジンクローラが自動的にsitemap.xmlの場所を認識して、そのxmlファイルを参考にクロールしてくれるでしょう。 今回はこのsitemap.xmlをperlで動的に書く方法です。 いきなりですが結論です。 WWW::Google::SIteMapモジュールを使いましょう。 #!/usr/bin/perl

  • Kazuho@Cybozu Labs: Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化

    « setlock を使って cron をぶんまわす方法 | メイン | Range Coder の終了処理 » 2008年02月05日 Tritonn (MySQL+Senna) の join を高速化 自分の利用形態において、Tritonn の処理を最適化するパッチを書きました。具体的には、2種類の最適化を行いました。ひょっとするとバグがあるかもしれませんが、興味がある方は、以下のパッチ (tritonn-1.0.9用) とあわせてごらんください。 1. 全文索引内にプライマリキーを格納 SQL クエリを最適化する際、アクセスしたい全カラムを格納したインデックスを作成することで行データへのアクセスを抑止して速度を稼ぐ、というのは定石のひとつです。しかし、MySQL の全文索引 (フルテキストインデックス) では、他のカラムと組み合わせた複合キーを作成することができません。このことが、T

  • Kazuho@Cybozu Labs: Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー

    « ウェブアプリケーションにおけるHDDの正しい使い方 | メイン | Pathtraq リニューアルのおしらせ (リアルタイム検索機能の追加ほか) » 2008年01月15日 Q4M - MySQL 上で動作するメッセージキュー 数年来ずっと「RDBMSに統合されたメッセージキューがほしい」と言ってきたわけですが、昨年末にストレージエンジンをプラグインとして開発できる MySQL 5.1 が RC になっていることに気づき、自分で作ってみました。 Q4M (Queue for MySQL) は MySQL 5.1 のプラガブル・ストレージ・エンジンとして動作するメッセージキューであり、堅牢・高速・柔軟であるよう設計されています。昨年12月遅くに開発が開始され、まだ非常に原始的ですが、かなり高速に動作します。 q4m.31tools.com 自分の英語を日語訳するというのも変なものですが

  • Kazuho@Cybozu Labs: メッセージキュー事始め in Perl - コマンドラインクライアントを作ってみた

    « MySQL のウォームアップ (InnoDB編) | メイン | Re: for 文を setTimeout に変換する » 2007年11月07日 メッセージキュー事始め in Perl - コマンドラインクライアントを作ってみた メッセージキューの勉強をかねて STOMP のコマンドラインクライアントを書いてみました。STOMP だから ActiveMQ とも通信可能だろうし、動作確認やテスト用のスタブ作成などに使えるはず。ソースはこちら: stompy 1. メッセージキューを起動 (POE::Component::MessageQueue を使用) % /usr/bin/mq.pl --data-dir /tmp/mq 2. キューに書き込み % echo 'hello 1' | ./stompy --destination=/queue/test % echo 'hello

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 出張 Shibuya.js 24 動画アーカイブ公開

    空前の技術系イベント動画公開ブーム到来、ということで、 2007年9月15日(土) に開催された 出張 Shibuya.js 24(Mozilla 24 ~ Worldwide Continuous Event ~) の動画アーカイブが公開されました。 お待たせいたしました!9月15日~16日に開催されたMozilla 24 の各セッションアーカイブを公開しました。日語、英語の両方が用意されています。 当日は日国内だけでも四つの会場で同時並行で行われていたため、見られなかったセッションもあるかと思います。ぜひこれを機会にサイトを訪れていただければと思います。 アーカイブ公開は、約半年間、2008年4月末まで行われる予定です。この機会をお見逃し無く。。。 Shibuya.JS内の 全セッションが一つの動画(約1時間50分)にまとまっているので、 各セッションの開始時刻を記載しておきました

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.JS Digest (for John Resig) 発表資料公開しました

    The Future of JavaScript -presented by Mozilla & Shibuya.JS- で、ゲストの John Resig 向けに Shibuya.JS Digest の発表をさせていただきました。 当日のustream中継は約200名ぐらいの方が視聴されていたと聞いています。 画面が小さくてすみませんでした。当日の録画アーカイブもustream上で見れるようになっています。 John Resig と記念撮影 筆談(主にamachang と John Resig と kawaさんの会話) ohn Resig - Speaking in Tokyoによると、 As a side note: Shibuya.JS is the only JavaScript user group that I know about - really anywhere in t

  • phpspotの件のまとめ | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    phpspot開発日誌のKJさんからメールがあり、この週末にメールにて議論を行なってきた。お互いのブログに対する考え方が違うという結論についは合意できたので、ここでそれぞれの見解をまとめてこの件については終わりとしたい。 メールでの議論の内容については、KJさんの希望により、非公開とする。 合意の内容は以下のとおり。 議論の結果、お互いのブログの運営で、間違いの指摘に対する考え方が違うことがわかったとし、それぞれの考え方を説明する。 ブログで書かれた間違いの指摘や、その真偽に関する議論についての秋元の考え方は、以下の通り。 秋元は、ブログの間違いの指摘は公開コメントやブログで行い、間違いかどうかの議論などは他のブロガーやブックマーカーも含めて衆目の中全員で検証する、のがいいと思っている。 KJさん側の考え方は、最後に秋元がまとめた時点では以下だが、 KJさんは、ブログの間違いの指摘は(あれ

  • phpspotの件の続報 | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    phpspotの人は正規表現について語らないほうがいいのではを読まれたようで、記事の更新をされたようだが、まさに予想したとおりのphpspotメソッドとなっている。 僕が気づいた範囲での修正箇所は以下のとおり タイトル先頭に「訂正:」を追加 動作確認はしなかったが目視は行なった。目視ではわからなかったという弁明の追加 紹介された元の英語記事へのリンクの削除 ソースコードに取り消し線 以前いろいろ言われた正規表現の解説ページに、注意書きと他サイトの解説へのリンク 問題の指摘はフォームから受付けるという告知 まず、元英文記事へのリンクを消した理由がわからない。元記事が読まれると何か不都合でもあるのだろうか。 元記事の人もコメント欄でいろいろ叩かれているけど、それに答えてスクリプトを手直ししたりしている。一旦何かについて「知っている」と書いたのであれば、それが正しくなるように努力するのが始めた者

  • phpspotの人は正規表現について語らないほうがいいのでは | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    「実用的なPHP用の正規表現x8」というphpspot開発日誌という記事で、 8 Practical PHP Regular Expressions – Web devlopment blogという、今日del.icio.us/popularに出ていた記事の紹介がされている。このサイトの記事はいつもそうだけど、はてなブックマークでも人気で、既に50名を越えるユーザにブックマークされているようだ。 1 メールアドレスチェック $string = "first.last@domain.co.uk"; if (preg_match( '/^[^0-9][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[@][a-zA-Z0-9_]+([.][a-zA-Z0-9_]+)*[.][a-zA-Z]{2,4}$/', $string)) { echo "example 3 successf

    nipotan
    nipotan 2007/10/17
    phpspot 的には "@_._@_.unko" はメールアドレスと判断し、"foo@example.museum" はメールアドレスではないと判断する。
  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL のウォームアップ (InnoDB編)

    « DBIx::Printf と LIKE 式 | メイン | メッセージキュー事始め in Perl - コマンドラインクライアントを作ってみた » 2007年10月11日 MySQL のウォームアップ (InnoDB編) サーバの起動直後はデータがメモリ上にないためデータベースの応答速度が遅い、というのは良く知られた話かと思います。MySQL の場合、使っているエンジンが MyISAM であれば、各データファイルをあらかじめ cat ... > /dev/null するなりしてバッファキャッシュに載せておけばいいのですが、InnoDB は独自のキャッシュを持っているのでそういうわけにもいかないように思います。 具体的には、パフォーマンスを最大限発揮するためには OS のキャッシュにではなく、InnoDB のバッファプールにデータをロードすべきであるという点。それに、たとえ OS のキャ

  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: 続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection

    Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#8 で発表した「続イメージファイト」の資料を SlideShare で公開しました。 Shibuya.pm#8 続イメージファイト - HTML 2.0 New Browser Detection JavaScriptCSS Hacksを一切使わずにHTMLでブラウザを判別するハックの紹介です。 HTML 2.0 - Browser detection [3] ブラウザ判別のデモのページにアクセスすると、使っているブラウザの画像が表示されます。 このimgタグのsrc属性はfirefox2.0、firefox1.5、その他のGeckoエンジンを搭載したブラウザ、Safari2、Safari3、Opera、ie、w3m、lynxなどのブラウザの判別に対応しています。 テキストブラウザの判別

  • Kazuho@Cybozu Labs: MySQL の高速化プチBK

    « システムコールの最適化 | メイン | キャッシュシステムの Thundering Herd 問題 » 2007年09月20日 MySQL の高速化プチBK 鴨志田さんに教えていただいたのですが、MySQL のクエリは数値をクォートしない方が高速になるらしいです。たとえば以下の例では、160万件の整数から4の倍数を数えていますが、数値をクォートしないほうが約50%も高速になっています。 mysql> show create table numbers; +---------+----------------------------------------------------------------------------------------+ | Table | Create Table | +---------+--------------------------------

    nipotan
    nipotan 2007/09/20
    SQL_INTEGER を明示的にと。ところで、このベンチはクエリキャッシュ切った結果なんですかね。↑レスありがとうございます。
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Shibuya.js 24 - JavaScript.GIF x LiveConnect 発表資料公開しました

    ちなみに、LiveConnectでUSBミサイルランチャーを制御するデモは、先日のJapan Linux Conference 2007 で行なったものと同じなのですが、ストリーミング中継と録画に失敗していたため、急遽リベンジすることにしました。 Google Video / YouTube 動画アーカイブ Mozilla24 / 出張Shibuya.js 24 各発表の動画が公開されています。 Shibuya.js 24 - Google Video Mozilla24 / 出張 Shibuya.js 24 関連の感想リンク集 TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: Mozilla24リアルタイム中継(shibuya.jsもあるよ) 兼雑記 - 2007-09-15 出張Shibuya.js 24の発表資料 (mitsunari@cybozu labs)