タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

フィルタリングに関するnippondanjiのブックマーク (2)

  • 欧州裁判所、ISPに対するコンテンツフィルタリング強要にノー:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ

    著作権管理団体による違法コンテンツのフィルタリングの強制に反対していたベルギーのISP、Scarletの申し立てに端を発するISPのフィルタリング問題で、欧州司法裁判所がコンテンツや著作権管理団体側の主張を退け、フィルタリングの強要はできないとする見解を示した。 2004年から続いているこの問題は、ベルギーの著作権管理団体SabamがScarletに対し、著作権を侵害しているコンテンツを遮断するよう求めていた問題。ベルギー司法は第一審でSabamの主張を認めたが、Scarletが上訴、ベルギーの上訴裁判所が欧州裁判所の意見を求めていた。 今回の欧州裁判所の裁定は春に出されていた見解に沿うものとなる。通信のプライバシー、個人情報保護、情報の自由などに加え、フィルタリングシステム導入に伴うコストも考慮されたようだ。

    欧州裁判所、ISPに対するコンテンツフィルタリング強要にノー:欧州の視点:オルタナティブ・ブログ
    nippondanji
    nippondanji 2011/11/25
    欧州の判決はバランス感覚がいいなあ。
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    ブロッキングによって通信速度は劇的に低下すると思うのだけど、その社会的コストは誰が負担するのか。どう考えても日本のITを衰退させたいとしか思えない。
  • 1