タグ

パフォーマンスに関するnippondanjiのブックマーク (4)

  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/26
    カオス過ぎる。みんな何が目的で集まってるんだろうか。楽しげだけど。
  • InnoDB で fsync しない方法と、そのメリット - kazuhoのメモ置き場

    InnoDB はデフォルトでは同期I/O *1だけど、 innodb_flush_method=nosyncっていう隠しオプションがあって、それを有効にすると MyISAM みたく fsync しなくなるよ。ってソースコードちら見した自分が言ってた。 この設定がうれしいのって、どういう時だろう? MySQLWikipedia にも書いてあるけど、スレーブ運用してて「クラッシュしたらリカバリで数時間かかるし、データ一貫性チェックするくらいだったらバックアップからリストアして再開しちゃうもんね〜」的な向きにはおすすめなのかしらん。 とは言え、fsync しないってことは OS のページキャッシュに書込みデータが滞留することになる → buffer_pool 削る必要が出てくる → 無駄な I/O が増える、わけで、設定するメリットがあるかどうかは知らない。swappiness=0 にしと

    InnoDB で fsync しない方法と、そのメリット - kazuhoのメモ置き場
  • Kazuho@Cybozu Labs: TCP通信ではデータの送信をまとめて行うべき、もうひとつの理由(& サーバのベンチマーク手法の話)

    TCP通信をするプログラムを書く際に「データの送信はまとめて1回で」行うべき、というのは鉄則と言っていい、と思います。その理由としては、パケット数を最小限に抑えることでオーバーヘッドを少なくするためだと一般に説明されますが、自分はもうひとつポイントがあると考えています。次のグラフを見てください。 グラフは、一定量のデータを転送するのにかかる時間と使用するブロックサイズ(1回のwrite(2)で書き込むサイズ)の関係を表したものです注1。 ホスト間のTCP通信を行っている場合は、TCPのバッファが有効に機能するので、ブロックサイズ(=パケット数の逆数)による速度の変化は、ほぼありません。一方、同一ホスト上で通信を行うと、ブロックサイズと反比例して所要時間が反比例の関係にあることがわかります。 原因は、同一ホスト上の通信では、送信プロセスがwrite(2)を呼ぶたびにコンテクストスイッチが発生

    nippondanji
    nippondanji 2009/12/01
    興味深い。リモートのホストへの転送でブロックサイズが小さいときに性能が低下しないのは、システムコール呼び出しはcswに比べると大したオーバーヘッドじゃないからってことなんだろうなあ。
  • InnoDB Plugin 1.0.4 - InnoDB史上極めて重要なリリース

    時間の今日、InnoDB Pluginの新バージョン1.0.4がリリースされました。このバージョンでは、「バイナリログを有効にするとグループコミットが効かなくなる問題」が修正されています。ほとんどの環境にとって極めて効果の高い修正です。ほかにもI/Oスレッドの多重化(同様のものがMySQL5.4にも搭載)など効果的な修正が行なわれています。 InnoDB PluginはまだGA(安定版)ではないので、品質面では標準搭載されているInnoDBよりも落ちます。ただしMySQL Enterpriseサブスクリプションを買っている方であれば追加費用無しでInnoDB Pluginのサポートを受けることができるので、お気軽に試してみて頂ければと思います。 グループコミット問題修復の効果のほどは、一目瞭然なので図を見た方が分かりやすいでしょう。下図は、mysqlslapで、複数のコネクションから並

    InnoDB Plugin 1.0.4 - InnoDB史上極めて重要なリリース
    nippondanji
    nippondanji 2009/08/12
    ここまで差がつくとは・・・
  • 1