タグ

2010年12月20日のブックマーク (7件)

  • 刑務所で虐待、室温38度に…賠償求め提訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    宮崎刑務所(宮崎市)の刑務官が保護室の温度を上げて受刑者を虐待したとされた事件を巡り、鹿児島市の50歳代の男性元受刑者が20日、国に慰謝料など2200万円の損害賠償を求める訴訟を鹿児島地裁に起こした。 訴状によると、男性は2008年7月24日午後から約25時間、収容された保護室で、刑務官から床暖房で室温を38度まで上げられ、「死ぬかもしれないという極限の苦痛と恐怖にさらされた」としている。 この問題で宮崎刑務所は4月、福岡矯正管区の事情聴取後に自殺した男性処遇部長(当時55歳)ら刑務官5人を特別公務員暴行陵虐容疑などで宮崎地検に書類送検。地検は8月、主犯格とされた部長を被疑者死亡で不起訴、ほかの4人については「従属的だった」として起訴猶予処分にした。

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    起訴猶予?なぜに???この手の不正に対してはもっと厳しい目を向けたほうがいいんじゃないか?
  • 都知事を説得した職員に疑問の声 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    都知事を説得した職員に疑問の声 - ライブドアニュース
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    おおっこれは。もっとツッコめ!!/本当に都の職員が説得したというなら、一体誰のための条例かということがよく分かるな。条例の私有化だ!!
  • 違法アプリ放置にフィルタリング不備 アップルはなぜ「ルール無視」続けるのか (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    米アップルが運営するアプリケーション配信サービス「アップストア」で、著作権を無視した海賊版アプリが販売されたことが波紋を広げている。発覚後もなかなか削除されず、権利者はアップルに不信感を募らせている。 「アイフォーン(iPhone)」でも問題が指摘された。18歳未満に販売する場合に義務付けられる「フィルタリング機能」が取り付けられていないという。総務省によると、国内の携帯電話でこのような不備が見られるのはアイフォーンだけ。いずれのケースも対応の不十分さが浮き彫りとなった。 ■「日法人ではすぐに決められない」 村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「秘密」など、ベストセラー作品の電子書籍アプリがアップストアに現れたのは、2010年11月上旬。ところが、これらは著作権をクリアしていない「海賊版」だった。一つのアプリが削除されると、別の違法アプリが顔を出す。日語版はもちろん、中国

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    都の表現規制の未来を見ているようだな。
  • 2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)

    ブロッキング、ネット検閲、傍受という文脈で真っ先に思い浮かべるのは中国の金盾でしょうが、最近のインターネットでは、中国以外でもそれらが徐々に増加しています。日も例外ではなく、来年4月から児童ポルノを対象としてISPによるブロッキングが行われる予定であると思われます。来年から開始すると言われているブロッキングですが、「ISPによる自主的な取り組み」というのが大きなポイントの一つです。 児童ポルノを取り締まるということそのものは正しいだと思いますし、通信の秘密とブロッキングに関して今まで非常に時間をかけて検討がなされてきたこともわかります。しかし、技術的な視点で言えば、今まで存在していなかったブロッキングの仕組みがISPに入ることになり、日のインターネットに大きな変化が発生すると言えます。 フィルタリングとブロッキングの違い この話題では、まず最初にフィルタリングとブロッキングの違いを理解

    2011年4月から日本でインターネットブロッキングが開始【あきみち】 | TechWave(テックウェーブ)
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    ブロッキングによって通信速度は劇的に低下すると思うのだけど、その社会的コストは誰が負担するのか。どう考えても日本のITを衰退させたいとしか思えない。
  • 資料屋のブログ - 出生数と中絶数をだらだら並べてみたり。そしたら少妊娠化が見えてきた

    出典 「でき婚」出生数及び人口 2004年までは厚生労働省「平成17年人口動態特殊報告」。なお、でき婚出生数は「平均的な結婚週数の場合」の数値である。 2005年以降…人口は総務省統計局「平成17年国勢調査」、及び同局「人口推計」、でき婚出生数は厚生労働省「平成22年度「出生に関する統計」の概況 人口動態特殊報告」によった。 20代母出生数 厚生労働省「人口動態統計」 20代の中絶率と20代女子人口当たりのでき婚出生率、20代の母親から産まれた子の数に対するでき婚出生率をグラフにすると次のようである。なお、中絶率と人口当たりのでき婚出生率は千分率、子の数に対するでき婚出生率は百分率である。それぞれ単位が違うのでグラフをご覧の際はよく注意していただきたい。 出生に占める「でき婚」の割合の増加ほどには人口当たりの「でき婚」の割合は増えていない。でき婚が増えたのではなく出生が減ったのだ。〔201

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    これは凄い。印象だけで物事を考えると見誤るという良い見本。
  • 年収1500万円所得層「金持ちではない、中間所得者」 海江田経財相 - MSN産経ニュース

    海江田万里経済財政担当相は19日、民放の報道番組に出演し、2011年度税制改正大綱で、給与所得控除の上限とすることが決まった年収1500万円について「金持ちではない。中間所得者だ」と述べた。 高所得者層を狙った増税との批判が出ていることに反論した。しかし、年収1500万円を超える給与所得者は全体の1.2%に当たる約50万人で、海江田氏の認識に批判が出る可能性もありそうだ。 政府は大綱に基づき、税制改正法案をつくり、年明けの通常国会に提出する。ただ、海江田氏は、参院で否決された法案を衆院で再可決するための「3分の2」の勢力が確保できていない現状を踏まえ「(大綱は)下手をすれば絵に描いたになってしまう」と懸念を示した。

    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    平均より裕福だけど、確かに「金持ち」とは言えない気がするなあ。金持ちっつーと豪邸に住んでるイメージ。1500万じゃ豪邸には住めまい。/一人で1500万稼ぐより、夫婦共働きで750万ずつ稼いだほうが裕福だよね。
  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    nippondanji
    nippondanji 2010/12/20
    DMCAを肯定するような物言いが見受けられるが、コンテンツ産業を保護するために、その何十倍も巨大なIT産業全体に影響が出るようにするDMCAは本当に愚かな法律。ちと反論エントリでも書こう。/書いた http://bit.ly/i9s8EC