タグ

IT業界に関するniragomaのブックマーク (9)

  • 新人SEがSIerに絶望した時に読みたいスライド4選 - ギークに憧れて

    新社会人の皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 最近、SIerに就職した知人が「会社辞めたい」というのをちらほら聞く。聞いてみれば、彼等は仕事で挫折しているわけではない。むしろ、技術に優れ熱意を持っている事が多い。ではなぜ辞めたいのかと聞けば、一日中画面のスクリーンキャプチャ撮らされたりCOBOL読まされたりしていて、「ああ、そっか…そうだよね…。」となる。 そんな時は、SI業界の熱い人達のスライドを見て何かを感じよう!という事で4つ選んでみた。弊社関係者が多いのは僕のネットウォッチの都合上お許しください。moon and strategy moon and strategy from toshihiro ichitani 永和の@papandaさんのスライド。「自分の生き方を他人任せにしない」受託プログラマの進路〜アジャイルセールスと手塚モデル〜 受託プログラマの進路 〜アジャイルセールス

  • アビームコンサルティング 「うちは泥イト」――給料安い事業会社チックなSI系コンサル

    2004年にNECと提携関係を結んで以来、段階的に資関係を強めていったアビームコンサルティング。今やすっかりNECの子会社(議決権の99.9%を保有)に収まったが、そのNECが2012年3月期に1103億円の最終赤字に陥り、この7月から40歳以上を対象に希望退職の募集を開始。株価も遂に100円割れで、ただでさえ低めな給与は基給4%カットと賃下げ中だ。その子会社に、しわ寄せが来ないはずがないのだった。 Digest 「NECの奴らにしゃべらせるな」 社名の由来は「趣味がヨットだから」 うちは「泥イト」だから リース業界とNEC系がメイン 定年退職者がいるコンサル会社 炎上した巨大プロジェクト 「バジェットによる」残業代 ロッカーも1人1個ない 「NECの奴らにしゃべらせるな」 そもそもの両社の提携は、NECの幅広い顧客基盤が欲しかったアビームと、ITコンサルの人材・ノウハウが欲しかったN

    アビームコンサルティング 「うちは泥イト」――給料安い事業会社チックなSI系コンサル
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームIT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 今回は前編として、ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲームなどの業種に分類した企業を中心に紹介します。後編では、パッケージベンダ、SI/システム開発、ゲーム開発などに分類した企業を紹介します。 ネッ

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ ネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編
  • IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編 IT系企業で給与が高いのはSIerなのか、それともネットベンチャーなのか、流行のソーシャルゲーム系なのでしょうか。今年も上場企業を主な業種ごと分類し、調査しました。 前編のネットベンチャー、ソーシャル、モバイル、ゲーム編に続いて、後編ではパッケージベンダ、SIer/システム開発、組み込み開発、ISP/ホスティングベンダなどの企業について見ていきます。 この記事は、Yahoo!ファイナンスの「業種別銘柄一覧:情報・通信」および金融庁の「EDINET」で公開されている企業の有価証券報告書から、従業員数、平均年齢、平均年収などの情報を収集、Publickeyが独自の判断で主な企業をピックアップして業種を分類。平均給与が高い順に並べてみたものです。年収の単位は千円です。 ジャストシステム、

    IT系上場企業の平均給与を業種別にみてみた 2012年版 ~ パッケージベンダ、SIer、ホスティング企業編
  • 所謂IT土方を働かせてる側だけど質問ある?

    ■元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1340553234/    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 00:53:54.67 ID:gY0Kkgld0 なんかある? 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 02:04:37.82 ID:ttDV6kAw0 土方扱いでも構わんが段取りはきっちりやれ納期寸前に 仕様変更とか言うなどうしても言うなら金寄越せ金金金 というレベルの穴の一番底で働いてる土方ですお疲れ様です >>30 お疲れさまでーす 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/06/25(月) 00:55:31.91 ID:ugLEWVZq0 今どき儲かるの? >>4 ガッツリ儲かります 9 名前

    所謂IT土方を働かせてる側だけど質問ある?
  • 【初任給が高いIT企業ランキング】1位は年収800万 1番安いのはソニーで約380万 - IRORIO(イロリオ)

    勉強の妨げになるからといって、子どもからパソコンをとりあげるご両親がいたら、その教育方法、考え直した方がいいかもしれない。今や最も稼げる職業はIT関連。アップルやマイクロソフト、フェイスブックは、最高約792万円の初年度年収を掲げており、一番安くても約376万円(ソニー・エレクトロニクス)となっている。また、ここ数年間で4年制大学を卒業した若者のうち、1番就職率が高いのはコンピュータ・サイエンス専攻者で、逆に1番低いのは人文系専攻者だということもわかっている。 ということで今回は、最も新卒の年収が高いIT企業ランキングTOP10を紹介しよう。 10位 ノキア 平均年収 7万4400ドル(約595万2000円) 9位 オラクル 平均年収 7万8100ドル(約624万8000円) 8位 eBay 平均年収 8万100ドル(約640万8000円) 7位 インテル 平均年収 8万500ドル(約64

    【初任給が高いIT企業ランキング】1位は年収800万 1番安いのはソニーで約380万 - IRORIO(イロリオ)
  • 「世界で最も尊敬される企業」の1位はApple、2位はIBM、金融情報誌Barron's

    米Dow Jonesが発行する金融情報誌Barron'sは、「世界で最も尊敬される企業100社」の2012年版を発表した。2012年6月23日付の電子版によると、最も尊敬される企業1位になったのは米Appleで、同社は昨年に引き続きトップとなった。2位は米IBMで昨年の4位から上昇した。3位は米McDonald’sで、同5位から上昇、4位は米Amazon.comで、昨年の2位から後退した。5位には米Caterpillarが入った。またテクノロジー企業では米Intelが昨年の17位から10位に上昇した。 これは、世界の時価総額上位100社を対象に米国の機関投資家に評価を聞いたもの。Barron'sはAppleについて、世界のスマートフォン、タブレット端末市場で激しい競争にさらされるなか、売り上げを伸ばし企業イメージも保っていることが投資家らに評価されたと見ている。 日企業では、田技研工業

    「世界で最も尊敬される企業」の1位はApple、2位はIBM、金融情報誌Barron's
  • システムの運用と保守は分離、そして開発と保守を一つにしよう

    最近ようやく、情報システムの「運用」と「保守」を分離しようという発想が、ユーザー企業の間で広まってきた。従来は、システムの「開発」に対して、「運用・保守」といったように一絡げにしてきたが、実際には全く別種の仕事。この両者を明確に分離し、併せて「保守」を“やめる”ことが時代の要請であることに、皆が気付き始めたようだ。 この場合の「保守」とは、アプリケーション保守のことだ。この「保守」には、バグつぶし、操作性などの細かな改正から、厳密な要件定義を含むかなりの規模の改変まで含まれる。一方「運用」とは、オープン系のシステムが当たり前のものとなった今、主にIT基盤の運用を意味する。 この話、実は1年前にも「クラウド時代のアプリケーション保守って何?」で書いた。少しおさらいすると、「運用」と「保守」を分離することで、これからの時代の「運用」はIaaSなどクラウド基盤の運用業務としてフォーカスできるよう

    システムの運用と保守は分離、そして開発と保守を一つにしよう
  • システムが海外に出ていく、国内にデータセンターは存続できるのか

    はたしてデータセンター事業は、これからも日国内で成り立ち得るのか。最近、そんな“悲鳴”をITベンダーの関係者から聞くことが多くなった。その原因は電力料金の値上げ。ユーザー企業も海外に情報システムを移すことに抵抗感をあまり持たなくなりつつあるから、国内のデータセンターから情報システムが海外に流出するというシナリオも現実味を帯び始めている。 データセンターの運用コストのうち、電力料金の占める割合がどれくらいかというと、およそ3分の1だそうだ。当然、電力料金が大幅に値上げされると、運用コストが跳ね上がる。原発の再稼働がどうなるか次第だが、東京電力管内だけでなく関西電力管内などにあるデータセンターは厳しい状況に追い込まれる。 まあ、電気料金の値上げが単なる“国内問題”ならまだよい。値上がり分をデータセンター事業者とユーザー企業のどちらが負担するかという話にすぎないからだ。また、原発とは無縁の沖縄

    システムが海外に出ていく、国内にデータセンターは存続できるのか
  • 1