タグ

マスコミに関するnise_oshouのブックマーク (65)

  • VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム

    東京電力は8月24日、福島第1原発事故で発生した汚染水の海洋放出を開始した。政府や東電はALPS(多核種除去設備)を通過した水を処理水と呼び、安全性をアピールする。トリチウム以外の放射性物質を… 2023年3月にBBCが放送したドキュメンタリーをきっかけにジャニーズ事務所の性加害問題が表面化した。海外のメディア報道がきっかけとなり、これまで神格化されてきたジャニーズ事務所の長年にわたる不祥事が… 参院選が公示された。麻生副総理は「べたなぎ」と評するが、物価上昇や防衛費増額など、日が直面する問題は山積している。この参院選を無風選挙にしてしまっていいのか。日政治は、当に争点がないのだろうか。ビ…

    VIDEO NEWS - ニュース専門ネット局 ビデオニュース・ドットコム
  • New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs (Published 2009)

    TOKYO � Twice a week, Japan’s new minister of financial services is forced to hold two back-to-back news conferences: one for the members of Japan’s exclusive press clubs, the second for other journalists. He does so because the press club members refused his proposal to open the conferences to nonmembers. Even though the agency provides the rooms for the meetings, the press club demanded that the

    New Leaders in Japan Seek to End Cozy Ties to Press Clubs (Published 2009)
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/12/06
    元記事これか。
  • Twitlonger: TBSのカートはその段階で女性を引きずってる事を全く気づいてなかった。

    For when you talk too much for twitter Follow @twitlonger for updates and support. Hiroshi On Sunday 29th November 2009, @harnais said: reply TBSのカートはその段階で女性を引きずってる事を全く気づいてなかった。カートから降りもしなかった。観客が土佐弁でマクしたてたので、何言ってるか分かんなかったのかもしれんけど。カートから降りた後も時計をチラチラ見たり、携帯でどっか電話してたりで怪我人を心配するそぶりもなかった。カメラマンはテープの入れ替えしてたりしてた。事故はTBS体のスタッフが起こしている。地元TBS系のテレビ高知には非は無い。事故が起こった瞬間「大丈夫?大丈夫?大丈夫そうですね、じゃあ」と去ろうとするスタッフに現場の観客の大多数が激高。あ

  • 昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう

    昨日取り上げた麻生氏の発言についてTwitterに詳細が書き込まれている。これが事実だとすれば (追記: どうも事実ではなかった。こちら参照のこと) 記事と比べて常識的な発言だ。仮にメディアが風向きを見て弱った方を叩くように誘導したとすれば由々しき事態だし、乗せられてしまった自分も恥ずかしい。メディアを信用できないのであればなおさら早くネット選挙を解禁して演説や速記録をネットで流すべきではないか。こうやって演説の一部を転載することは公選法的にどうなのか悩むところだが引用する。 追記: Twitter発言の元になったと思しき2ちゃんねる投稿を追加。 これが当だとすると、まさに私が指摘した部分が逆転している、というか、麻生さんは問題の要所を的確に捉えていたことになる。 この話、しかし、Twitterがソースではなく、2chソースっぽい。 949 :名無しさん@十周年:2009/08/24(月

    昨日の麻生氏発言の要旨 (Twitterから転載) - 雑種路線でいこう
  • http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2009/07/post_337.html

  • 週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点

    週刊誌記者の取材を受けた 大手週刊誌の電話取材を受けて、心が汚れたような気持ちになった。 元ライブドア社長の堀江貴文さんについての取材だった。私は5年ぶりぐらいに堀江さんに2時間ばかりのインタビューをして、その長大な一問一答が今月発売中の雑誌「サイゾー」に掲載されている。その記事を読んだ週刊誌の記者が私に電話をかけてきたのだった。 記者「サイゾーに書いてた以外で、もっとプライベートな話は聞いてないんですか。たとえばどんな遊びをしてるかとか、どんな事をしているかとか。サイゾーのインタビューのトップページは堀江さんが大口を開けてハンバーガーをべてる写真でしたね。やっぱりファストフードが好きなんですかね」 私「いや、ハンバーガーの写真はフォトグラファーの仕込みで、別に堀江さんがハンバーガーを好きということではないと思いますよ。あとプライベートなことは今回の取材の趣旨ではないので、とくだん聞い

    週刊誌記者の取材に心が汚れた:佐々木俊尚 ジャーナリストの視点
  • 「マスコミたらい回し」とは?(その145)豚インフルエンザ マスコミは「スーパースプレッダー」2004年京都の養鶏場で発生した鳥インフルエンザを他の養鶏場にばらまいたのはマスコミ 今後も取材を続ける限り、移動しつつ新型インフルエンザウイルスを広範囲にまき散らす恐れ - 天漢日乗

    「マスコミたらい回し」とは?(その145)豚インフルエンザ マスコミは「スーパースプレッダー」2004年京都の養鶏場で発生した鳥インフルエンザを他の養鶏場にばらまいたのはマスコミ 今後も取材を続ける限り、移動しつつ新型インフルエンザウイルスを広範囲にまき散らす恐れ 今回の新型インフルエンザは 不顕性感染が多く、発症する場合も発症1日前から感染力がある と言われている。つまり 新型インフルエンザウイルスがありそうなところへ行く ということは 知らず知らずのうちにウイルスに暴露し、自らの感染機会を増やしている ことだ。すなわち 新型インフルエンザの取材を続けるマスコミ人全員 が 取材先や移動中にあちこちでウイルスをばらまいている可能性がある ということなのである。当然、 マスコミは一番ウイルスに暴露する可能性の高い発熱外来の取材 もしているわけで、その取材の後、消毒をして他の現場に行くわけでは

    「マスコミたらい回し」とは?(その145)豚インフルエンザ マスコミは「スーパースプレッダー」2004年京都の養鶏場で発生した鳥インフルエンザを他の養鶏場にばらまいたのはマスコミ 今後も取材を続ける限り、移動しつつ新型インフルエンザウイルスを広範囲にまき散らす恐れ - 天漢日乗
  • テポドン2情報でデマを流した日本マスコミはロシアに謝罪し、訂正報道を行え!

    昨日の記事「テポドン2、衛星軌道投入に失敗か。時事通信は大誤報」でお伝えしたとおり、時事通信はインタファクス通信を引用する形で、ロシア外務省のネステレンコ情報局長が発言してもいない「北朝鮮は衛星を軌道に乗せた」「衛星の軌道は特定された」というコメントを捏造。また時事通信以外にも産経新聞などが同様の記事を書いた上、各TV局も今朝の報道番組で同様の内容を放送。あたかもロシア北朝鮮のテポドン2による衛星打ち上げが成功したことを確認したかのようなデマ報道を流しました。 実際にはネステレンコ情報局長は「テポドン2は予告どおり東に向けて正常に飛翔した」と述べただけであり、ペイロードは人工衛星として打ち上げられた事は認めていても、衛星が地球周回軌道に乗ったかどうかについて一切言及しておらず、軍の専門家の情報分析結果を待つと述べていました。昨日の時点でロシア軍が把握していたのは、テポドン2の第一段ブース

    テポドン2情報でデマを流した日本マスコミはロシアに謝罪し、訂正報道を行え!
  • 裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始

    裁判員制度のスタートを5月に控え、大手新聞各紙は事件報道をガラリと変えることになった。「逮捕段階から、容疑者をまるで有罪のように報道されると、裁判員はあらかじめ偏見を持ってしまう」という注文が司法当局から出たため、各紙とも記事のスタイルを根的に見直すことになったようだ。 朝日新聞では、昨年中にすでにガイドラインをまとめている。その主な柱を5つ紹介しよう。 「プレミアサイゾー」で続きを読む

    裁判員制度で大わらわ 新聞各社が「自主規制」を開始
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/04/01
    > 「毎日らしいアバウトさが特徴的」
  • 【注意3/26 17:20更新】あまりにもばかばかしくて愚劣な世論操作 : ラサ#lhasaのブログ

    変ですよーこれ。読売の記事に出ていたグラフですが。 どう変かといいますと。わかりやすく線を追加しますね。 折れ線グラフが間違っているのがわかりますでしょうか。 ほんとだったら、だいたい赤い線の位置にきているはずです。 11月から12月の間の落差。 たしかに、微妙な錯覚と納得しそうな範囲で、ではありますが。 でも、落差のインパクトは強めてある。 姑息ですよね…… 一番上のグラフでは、縦軸のメモリをつけていない。 もし指摘されても、 「紙面のつごうで、0から10の間にかけての部分を少し切りました」 とかって言わけでもするつもりだったのかな……ずるいよね〜〜〜 (ここの図、置いときます。コピペご自由にどうぞです。) 【キーワード:麻生、支持率、マスコミ、偏向、読売、グラフ】

  • 2ちゃんねる実況中継(裏) 朝日新聞社が所得隠し

    2 :名無しさん@九周年:2009/02/23(月) 22:52:43 ID:0KT1s7qx0 所得隠し……47NEWS FNN MSN産経ニュース swissinfo スポーツニッポン スポーツ報知 愛媛新聞 河北新報 岩手日報 岐阜新聞 京都新聞 熊日日新聞 佐賀新聞 山陰中央新報 山形新聞 山陽新聞 山梨日日新聞 四国新聞 時事通信 秋田魁新報 神戸新聞 神奈川新聞 西日新聞 静岡新聞 中国新聞 中日新聞 長崎新聞 東奥日報 東京新聞 徳島新聞 読売新聞 日海新聞 福井新聞 北海道新聞 北國新聞 毎日新聞 申告漏れ……朝日新聞 http://news.google.co.jp/news?hl=ja&ned=jp&ncl=1277124523&scoring=d 関連商品: これでも朝日新聞を読みますか?

  • 痛いテレビ: 天下り報道でTBSフィルター炸裂!

    MBSの作成した番組をTBSが全国ネットの報道特集で流したが、映像の「東京都」という部分が消去されていた。 MBSで放送されたもの TBSで放送されたもの 元になったMBSの番組はこれ。→VOICE「海外事務所と巨額埋蔵金」 MBSTBSがこのような行動に出た動機は不明。参考TBSが捏造?MBS放送分の天下り職員の東京都の記載がTBS放送分では削除される http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234785888/

  • Wikipedia をメディアが引用し、誤情報に「情報源」が発生 | スラド IT

    ストーリー by reo 2009年02月13日 11時00分 Johann Gambolputty de von Ausfern- (snip) of Ulm 部門より ある人物の Wikipedia のエントリをきっかけに、以前から指摘されている Wikipedia の問題点が浮き彫りになっているそうだ (家 /. 記事より) 。 ドイツの経済技術省の大臣に新しく就任した「von und zu Guttenberg」氏は由緒ある名門の家系の出身で、正式な名前は「Karl Theodor Maria Nikolaus Johann Jacob Philipp Franz Joseph Sylvester Freiherr von und zu Guttenberg」というそうだ。氏が大臣に就任するという話が出始めたころ、Wikipedia の同氏に関するエントリが編集され、名前に「Wi

  • 編プロ・マガジンハウス? BRUTUS/農業特集

    BRUTUSの農業特集は農水省とのタイアップなんだって。R25みたい。3,000万円! それはかまわないのだけど、BRUTUSのウェブサイトの“From Editors ”を読むと、違うような書き方がされていてかっこわるい。 「企画はもともとあった」を強調してるような。 (参照1)事情説明 http://www.kiryuusha.com/blosxom.cgi/books/090206a.html (参照2)BRUTUSのWeb(真ん中付近のFrom Editorsをクリック) http://magazineworld.jp/brutus/656/ で、「かっこわりー」で止まっていたのだが、少し調べたらもうひと展開あった。 特集冒頭で佐藤可士和に続いて紹介され、キャッチフレーズ「“今年こそ、土に触れ、耕し、育てるニッポン”」への賛同者のようにも映るナガオカケンメイ氏が、ブログにて違和感を

    編プロ・マガジンハウス? BRUTUS/農業特集
  • 【緊急速報】「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」【捏造発覚】 - 1ドットの声にもギガバイトの魂

    問題のエントリー:【毎日新聞】何かおかしいぞ?麻生叩きでやぶ蛇の新聞社【証拠出せ】 【自民党】関西選出2回生議員「地元で麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」 「麻生離れ」はこんなところにもと毎日新聞 1 :春デブリφ ★:2009/02/02(月) 01:28:06 ID:???0 ★次期衆院選:麻生首相とのポスター、自民議員が二の足 次期衆院選が近づき、自民党議員がポスターの扱いに頭を悩ませている。 政治家ら2人以上写った政党用ポスターの掲示は可能だが、 人気が低迷する麻生太郎首相との「ツーショットは逆効果」とみられているためだ。 「麻生離れ」はこんなところにも表れている。 (中略) ところが麻生内閣の支持率が落ち込むにつれ、 「今回だけは首相にお願いしたくない」(関東地方選出の当選1回) 「地元で、麻生さんのポスターが酔っぱらいに破られている」(関西地

  • 「オバマ大統領の就任演説を博多弁にしてみました」→全国に配信された共同通信配信の訳文からは「寛容、好奇心、忠誠、愛国心」が脱落 - 天漢日乗

    「オバマ大統領の就任演説を博多弁にしてみました」→全国に配信された共同通信配信の訳文からは「寛容、好奇心、忠誠、愛国心」が脱落 地味だとか、いや、大統領になったんだからこれくらいの地味な演説がいいのだとか、いろんなことを言われている オバマ大統領の就任演説 だけど、冒頭の部分を 博多弁 に翻訳してくれたヒトがいる。 【アメリカ】オバマ米大統領の就任演説全文【和訳】スレッドより。 504 :名無しさん@九周年:2009/01/21(水) 16:40:50 ID:4jBQU3cD0 >>1 博多弁に変換してみた 市民ん皆しゃん。 うちは今日、謙虚な思いで任務ば前にし、皆しゃんの寄しぇてくれた信頼に感謝し、祖先たちの 払った犠牲に心ば留めなのら、ここに立っちいるとよ。ブッシュ大統領んわの国へん奉仕、ならびに(政権)移行ん間示しとってくれた寛容しゃと協力に感謝しゅるとよ。 これまで、四十四人ん米国

    「オバマ大統領の就任演説を博多弁にしてみました」→全国に配信された共同通信配信の訳文からは「寛容、好奇心、忠誠、愛国心」が脱落 - 天漢日乗
  • 痛いテレビ: WBS、ビックカメラをスルー

    東証一部上場企業のビックカメラが監理ポスト入りした。 テレビ東京の経済ニュース、ワールド・ビジネス・サテライト(WBS)では当然取り上げられるものと思われていたが、放送では全く触れられなかった。

  • 3年後の消費税は景気がよくないらないとあげませんと言ってるのに しかしマスコミは報じない - 無題ブログ

    応援リンク様 最新記事40件(24時間以内ならnew!) この部分はインラインフレームを使用しています。 Home > 2ちゃんスレ Newer Older 「経済状況がよくならなかったら3年後も消費税は上げない。ずっとそう言ってる。言ってないのはマスコミだけでして」 1 名前:ぽこたん( ・∀・ )φ ★[] 投稿日:2009/01/12(月) 23:58:44 ID:???0 麻生首相は、消費税率の引き上げについて、なぜ今表明をする必要があるのかという声があるのに対して、「税収が不足している今、借金を後世に先送りするのではなく、今われわれの代で少なくともきちんと対応しておくべきではないか」と述べた。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00147415.html 定額給付金について、スタジオで参加した視

  • 人道兵器DIMEを新残虐兵器呼ばわりするデマ報道

    非人道兵器というものがあるなら、人道兵器というものはあるのでしょうか。実はあります。簡単なものでは「コンクリート爆弾」というものがあり、これは単純に通常の爆弾から炸薬を抜いて代わりにコンクリートを詰めたもので、レーザー誘導キットを取り付けてピンポイント攻撃に使用します。爆発しないので付随被害が発生せず、巻き添えで死傷する人を減らす事ができます。しかし全く爆発しないと満足に任務を達成できない場合もあるので、爆発はするが被害半径は極力抑えた兵器があると使い勝手がよい・・・その発想で作られた付随被害の少ない兵器がDIME(Dense Inert Metal Explosive)です。しかしこの「人道兵器」として作られたものを「新残虐兵器」だと言いだす人達が居ます。 新残虐兵器使用の疑い : 2009年1月12日「しんぶん赤旗」同氏は、イスラエル軍がDIME(高密度不活性金属弾)という新兵器を使用

    人道兵器DIMEを新残虐兵器呼ばわりするデマ報道
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/01/14
    大衆紙だっけ、まともな新聞だっけ。どっちも読まんけど。