タグ

2009年2月26日のブックマーク (10件)

  • D.B.E遊撃隊 折田先生2009~オリターマン~

    2024-03 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 » 総家:折田先生を讃える会 D.B.E過去ログ:折田先生2008~その具は冷凍? 中国産?~ 折田先生2007~なんだかとてもタイムリー~ 真?折田先生2006 折田先生2006~折田大仏~ 2005.2月の日記 2004.3月の日記 京大、「ライダーマン」がお出迎え 国公立大入試の二次試験始まる:京都新聞 さて、今年も2月25日、早いもので折田先生出現予定日です。今年もD.B.Eは日の出前後くらいの、無駄に早い時間帯に今年の折田先生像を拝みに出撃してまいりました。 …去年の雪に引き続き、あいにくの雨というあまりよろしくないコンディションでしたが、それでも敢えて出発。無事、今年の降臨を確認。 では、そのお姿をお伝えします。 ライダー。平成ライダーがバトルしてる

    nise_oshou
    nise_oshou 2009/02/26
    風物詩。
  • Gmail大規模障害の原因は欧州データセンターのメンテナンス失敗

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • comiclist.jp - 最新のコミックリストから、書名や著者名、出版社名で検索できます!

    by comiclist.jpコミック ブックサイトそもそも年々、電子書籍のサイトはユーザーが増えていて、その勢いが増しています。 紙媒体と比較して、「セールやポイントがつくことによって、10~50%ほど安く購入できる」、「大量購入しても場所を取らない」、「いつでもどこでも好きなが読める」、「ポイントやセールにより得することがある」といったメリットなどが背景にあると言えます。 2020年のコミックブックの代表的なサイトとしては、次のものがあります。ebookjapan、U-NEXT、DMM.com、 電子書籍Kindle、 BookLive! 、コミックシーモア 、honto、 Renta!、 koboです。それぞれ多少特徴もあるので、比較の上で使うと廉価、便利でしょう。 ブラック企業にシステムエンジニアとして勤めている39歳の独身サラリーマン竹林竜馬子どもの姿で異世界へ転生! Re

    comiclist.jp - 最新のコミックリストから、書名や著者名、出版社名で検索できます!
  • 3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID

    どこからでもアクセスできて大容量のGmailはすごく便利なサービスだが、2月24日のようにサービス全般にわたって障害が発生するケースもある。大規模なサーバ群で運用しているとされるGoogleのサービスが一斉にダウンするとなると、何をしてもアクセスは不可能だろう。 だが、方法を変えることでGmailに“アクセス”できるかもしれない。 オフラインGmailを利用する 24日のサービス障害でもメールを見ることができたのが「オフラインGmail」機能。これはGoogle Gearsを活用した機能で、ネットワークにつながっていない電車の中でもメールを読んだり書いたり、一般的なメールソフトに近い操作ができるのだ。 Gmail Labsによる機能なので、言語表示を「英語」に変更したり、障害の前にあらかじめ設定しておく必要があったり、設定していてもメールの送信は難しかったりするが、それでも読めるだけでもう

    3分LifeHacking:Gmailが落ちたときに“アクセス”する方法を考える - ITmedia Biz.ID
  • 『Chinglish』 - 成毛眞ブログ

    More Chinglish: Speaking in Tongues 作者: Oliver Lutz Radtke出版社/メーカー: Gibbs Smith発売日: 2009/04/01メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見る中国人の英語の間違いを取り上げたなのだが、二つの意味で笑うに笑えない。第1の理由は中国語に併記された英語を見て、少なからずその意味を理解してしまうからだ。英語だけみれば笑えるのだが、漢字と同時にみると違和感がなかったりする。たとえば「取水処」の看板に「Take Water Place」と英語が併記されている。日であれば「飲料水」と表記するだろうな、などと思って通り過ぎてしまいそうだ。 第2の理由は我々日人もほぼ同じレベルの英語力しかないように思われるからだ。東京でもびっくりするような変な英語が使われているこ

    『Chinglish』 - 成毛眞ブログ
  • なんとパンなどが「値下がり」へ、小麦の価格下落を受けて

    世界的に原材料価格が高騰する中、特に小麦が値上がりしたことを受けてパンやカップラーメンなどが次々と値上げされていましたが、ついに値下がりすることが明らかになりました。 パンやカップラーメンを買う度に値上がりしたことを痛感していた人には朗報かもしれません。 詳細は以下の通り。 製粉大手、小麦粉値下げ 輸入小麦価格4月14.8%下げ 日経済新聞社の報道によると、製粉メーカー最大手の日清製粉が小麦粉価格の引き下げを実施するほか、山崎製パンなどが今夏にもパンの値下げに踏み切る方針であるそうです。 これは世界的な金融危機を背景に小麦の国際相場が下落したことにより、農林水産省が製粉各社に売り渡す輸入小麦の価格を今年4月から主要5銘柄平均で現在より14.8%引き下げると発表したことを受けたもの。 今回の引き下げは国内で消費が低迷する分野を中心に最終製品にも波及しそうであるとされていますが、景気の悪化

    なんとパンなどが「値下がり」へ、小麦の価格下落を受けて
    nise_oshou
    nise_oshou 2009/02/26
    薄皮あんぱんの値動き、要チェック
  • ロープで3Dのオブジェを縛っていくユニークなアプリ『Zen Bound』 – 今日のアプリ第350回

    App Storeに登録されているアプリが20,000を超え、「アタリショックの再来」を指摘する声も聞かれます。 確かに「一発芸」的なアプリで簡単に儲けようとしている例も多くみられますが、当に素晴らしいアプリを生み出す開発者と、よいものを選んで支持していくユーザーが、そういったアプリを排除していくと思っています。 そういった意味で、今日紹介する『Zen Bound® 』は、ビジュアル・サウンド・UI・質感の全てにおいて、これまでに無いと言ってよいほどの高いレベルで実現した、開発者・ユーザー必見のアプリです。 動物や箱のような3Dのオブジェを回転させ、ロープで縛りあげていくという一風変わったコンセプトですが、みためから連想するような怪しいアプリではありません。 このアプリの雰囲気を文章で伝えるのは難しいので、まずは動画をごらんください。 開発は以前、『SPiN』で紹介したSecret E

  • ニテンイチリュウ : Safari 4 Beta & Hidden Setting

    既に話題になっていますが、アップルがSafari最新版のパブリック・ベータをリリース。 Safari 4 beta javascriptエンジンNitro搭載により、javascriptの実行が高速化 またTop Sitesという機能では、Chromeなどであるように、よく訪れるサイトがサムネイルとして表示されます。 さらにUIも大きく変更になり、タブがウィンドウ最上段に付くようになったり、ブックマークがカバーフローで表示されるようになっていたりします。 というようにさまざまな新機能が搭載されています。 ところで、タブの位置はSafari3の方が好みだとか、Top Sitesいらないとかあると思います。そこで設定をいじって変更してみたいと思います。 特に問題が発生するわけではありませんが、自己責任でお願いします。 ターミナルを起動します。 タブの位置をSafari3やFirefox

  • 厚さ3センチ、390グラム――ブラザー、世界最小・最軽量のA4モバイルプリンタ

    ブラザー工業は、A4サイズ対応のモバイルプリンタとしては世界最小、最軽量となる「PocketJetシリーズ PJ-520/PJ-560」を5月中旬に発売する。オープン価格で、実勢価格はPJ-520が6万5000円前後、Bluetooth機能を搭載したPJ-560が7万円前後の見込み。 「PJ-520/PJ-560」は、感熱紙を使用しインクリボンが不要なダイレクトサーマルタイプのモノクロモバイルプリンタ。体サイズは255×55×30ミリ(幅×奥行き×高さ)、重さはPJ-520が約390グラム、PJ-560が約395グラム(いずれもバッテリー除く)と、「A4対応のモバイルプリンタとしては世界最小、最軽量」(ブラザー工業)だという。 インタフェースはUSBとIrDAで、PJ-560はBluetooth(バージョン1.2 Class1)にも対応。Windows Mobile端末やモバイルPCなど

    厚さ3センチ、390グラム――ブラザー、世界最小・最軽量のA4モバイルプリンタ
  • Just in: New gear from Rapha