タグ

2009年2月27日のブックマーク (10件)

  • 東大病院のPC1000台以上がウイルス感染 - MSN産経ニュース

    東大医学部付属病院(東京都文京区)は27日、院内のパソコンがコンピューターウイルスに感染し、医師が検査や輸血などの診療をオーダーするシステムに障害が発生したと発表した。患者の病状悪化など医療上の問題や、患者の個人情報流出はなかったという。 病院によると、院内の診療業務用の端末パソコン1000台以上と複数のサーバーコンピューターが感染。27日未明、パソコンの自動ウイルスチェック機能で発見した。 検査ができないので一部の患者の診察を断ったが、人数は把握していないという。システムは午前中にほぼ復旧した。

  • スポーツナビ|フランス代表ドメネク監督、選手にWiiの使用を禁止

    『フランス・フットボール』誌によると、同国代表のレイモン・ドメネク監督は、代表合宿で選手たちがゲーム機Wiiを使用することを禁止したという。 その理由は、代表合宿中に選手たちがゲームに熱中するあまり、「故障が再発したり、腱鞘(けんしょう)炎などの新たな故障を引き起こしたりする恐れがある」との判断に基づくものだという。ドメネク監督自身が実際にこのゲームを行った上で、今回の決断に至ったという。 スポーツ選手がゲーム機の使用で故障した前例としては、イギリス人の自転車ロードレーサー、マーク・カベンディッシュが、スノーボードのシミュレーションゲームで肩を痛めた例が報告されている。また、リーズ大学病院の研究レポートでは「この種のゲームの頻繁な使用はひざに悪影響を与える」との弊害も指摘されている。 (C)MARCA.COM [ スポーツナビ 2009年2月27日 11:51 ] 前後の記事 - [

    nise_oshou
    nise_oshou 2009/02/27
    やはり、カベか。。。
  • 新聞や雑誌のナンプレをカメラで取込んであとで遊べる『Sudoku Grab』 – 今日のアプリ第352回

    では「ナンプレ」と呼ばれることの多いパズル「数独(Sudoku)」は、海外でもブームになるほど人気が高く、App Storeにもすでに100以上のアプリが登録されています。 その中でも今日取り上げる『Sudoku Grab 』は、新聞や雑誌などのパズルコーナーにある数独をiPhoneのカメラで撮影すると、パズルを画像認識してアプリに取りこむ、という機能が付いた初めてのアプリです。 パズル面を見つけたときに「パシャリ」と撮影して取込んでおけば、かさばる雑誌を持ち歩かずに、いつでもそのパズルを楽しむことができます。 「Grab」は「捕まえる、ひったくる」という意味で、まさにパズルを取込んで持ち去るイメージにピッタリの名前といえます。 カメラからパズルを取込むところは動画の後半にあります。 アプリ起動画面の上にあるカメラをタップするとパズルを取り込み、画面の下半分をタップすると、パズルを解

  • ワラノート - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • https://www.dmm.co.jp/rental/ppr/-/detail/=/cid=155bsjr057r/

  • Blogger - サービスの詳細

    This page provides status information on the services that are part of Google Workspace. Check back here to view the current status of the services listed below. If you are experiencing an issue not listed here, please contact Support. Learn more about what's posted on the dashboard in this FAQ. For additional information on these services, please visit https://workspace.google.com/. For incidents

  • 米グーグルがGmail障害の詳細を発表、新基盤ソフトとGmailのバグがデータセンター障害で露呈

    グーグルは2009年2月25日(米国時間)、24日に発生したGmail大規模障害に関する障害報告書(Incident Report)を公開した。同社が現在導入を進めているデータセンター用新基盤ソフトの障害対応機能とGmailの双方に不備があり、24日に欧州のデータセンターで発生した障害をきっかけにバグが顕在化。Gmailが2時間半に渡って停止した。 障害報告書によれば同社は、数カ月前からデータセンターの機能を最適化する新しい基盤ソフトウエアを導入中である。同社の基盤ソフトウエアは、データセンターのメンテナンス中にユーザーの処理やデータなどを別のデータセンターに移行する機能などを持つ。 ところが、2月24日に欧州のデータセンターで定期メンテナンス中に障害が発生した際に、新基盤ソフトウエアの障害対策機能自身に予期せぬ障害が発生した。この新基盤ソフトウエアの障害が、Gmailの未知のバグを顕在

    米グーグルがGmail障害の詳細を発表、新基盤ソフトとGmailのバグがデータセンター障害で露呈
  • 『mixi』って何? 女子高生は『リアル』でSNSするのが常識 - ロケットニュース24(β)

    『mixi』って何? 女子高生は『リアル』でSNSするのが常識 2009年2月26日 いま、「女子高生は『mixi』よりも『リアル』らしい!」「っていうか『リアル』って何?」と、さまざまなブログやニュースで話題になっている。ことの発端は、財団法人ハイパーネットワーク社会研究所が開催した現役の高校生たち5人がケータイ事情を語ったトークセッション。そこで女子高生が、お風呂に入る前に『リアル』に書き込みをしてから入ると話したのである。 『リアル』は中高生で知らない人はいないというほど認知されているブログとSNSの中間のようなサービスであり、『mixi』の名前を知らない高校生でも『リアル』はしっかり使っているというのが現状だ。『インターネットウォッチ』の取材によると、『リアル』のヘビーユーザーの女子高生が「『mixi』って何ですか?」と話していた。 では、『リアル』とはいったい何なのか? そし

  • iPhoneから簡単に写真添付メールを送信――「ezPhotoMail」

    S21Gは2月25日、iPhoneで撮った写真をリサイズし、Gmailを使って写真添付メールを送信できるアプリ「ezPhotoMail」の配信を開始した。価格は115円。 iPhoneからほかの携帯電話あてに、iPhoneで撮った写真を添付したメールを送ると、添付写真のサイズが大きすぎて表示できなかったり、件名が文字化けすることがある。ezPhotoMailでは、件名はISO-2202-JPでエンコードされるため、送信先が携帯電話のメールアドレスでもきちんと日語が表示される。また添付する写真はリサイズしてからGmailで送信できる。 リサイズの設定は、初期設定では240×320ピクセルとなっているが、任意の値も指定可能。また、送信先はアドレス帳からインポートできる。

    iPhoneから簡単に写真添付メールを送信――「ezPhotoMail」
  • 小沢発言と逆神の誤神託 : 週刊オブイェクト

    民主党の小沢代表の発言が、与野党に波紋を広げています。 駐留は海軍だけで十分 小沢代表が表明:共同通信民主党の小沢一郎代表は24日、在日米軍再編に関連し「米国もこの時代に前線に部隊を置いておく意味はあまりない。軍事戦略的に米国の極東におけるプレゼンス(存在)は第7艦隊で十分だ」と述べ、将来的に日に駐留する米軍は海軍関係だけで十分との認識を明らかにした。 同時に「あとは日が自らの安全保障と極東での役割をしっかり担っていくことで話がつくと思う」とし、政権交代を実現した場合は、国連活動への協力など日の軍事的役割の拡大を通じて在日米軍基地の整理、縮小に取り組む考えを示唆した。奈良県香芝市で記者団の質問に答えた。 在日米軍は縮小、代わりに安全保障面での日の役割を拡大するという方針は、自衛隊の軍備増強が不可欠であり、共産党や社民党は即座に警戒心を露にし、自民党は日米同盟の否定に繋がる事を懸念し

    小沢発言と逆神の誤神託 : 週刊オブイェクト