タグ

2018年2月3日のブックマーク (2件)

  • 「社会人のためのWebデザインスクール」を渋谷で開きます

    「スマートフォン時代のWebデザインスクール」は、これからWebデザイナーになりたい社会人の方向けの入門スクールです。 現在、COVID-19感染拡大防止のため渋谷の教室での授業は休止しておりますが、ご自宅にて動画で受講頂くことが可能です。 以下のようなことを効率よく学べます。 Web制作は初めての方のためのウェブデザインの基礎知識 UI/UX、Adobe XDを使用したプロトタイピング制作などモダンなWeb制作に必要な知識 Adobe Photoshop・Illustratorなどを使用した、スマートフォン・タブレット・パソコンなどさまざまな端末で表示できるWebデザインカンプの制作方法 他のスクールでは学べない、効率の良いWebデザイン制作の方法 昨年内容を大幅リニューアルし、Adobe XDを使用したプロトタイピング・UI/UXなど、モダンなWebデザインに必要な内容を大幅に増やして

    「社会人のためのWebデザインスクール」を渋谷で開きます
    niseissa
    niseissa 2018/02/03
  • ワイヤーフレームの作り方のコツ|制作時や評価時に意識すべきこと | 株式会社PLAN-B

    サイト制作をする前に必ず作らないといけないワイヤーフレーム。 「ワイヤーフレームってデザインの下書きでしょ?」 というような認識の方もいらっしゃるのではないかと思いますが、それは間違いということをこの記事を読んで知っていただきたいです。 これからワイヤーフレームを作成しないといけないという方や、制作会社からあがってきたものを評価しなければならないという方は、ワイヤーフレームをなんのために作るのかをぜひ知っておいてください。 PLAN-Bクリエイティブユニットのワイヤーフレームの考え方をご説明します。 ワイヤーフレームはデザインの下書きではないワイヤーフレームに対する勘違い作成する側も評価する側も一度は陥ってしまうのではないかというのが、ワイヤーフレームにデザインを求めてしまうことです。自分自身初めてTOPページのワイヤーフレームを作成した時に、コンセプトを表現するようなデザインにするにはど

    ワイヤーフレームの作り方のコツ|制作時や評価時に意識すべきこと | 株式会社PLAN-B