タグ

2019年3月2日のブックマーク (4件)

  • 良質なデザインのための10の原則&10のチェックリスト

    Murielは熱心なユーザーリサーチャーであり、デザインの編集者。ユーザーのニーズや要望を見つけ出し、そこにある「ギャップ」を埋める解決策を見出すことをやりがいにしている。加えて遠隔教育やeラーニング分野など学習のデザインにも関わっている。 あなたはどんなタイプのデザイナーでしょうか? デザインをあなたのものたらしめる、原則やチェックリストやメソッドはありますか? または、0から創作を始めた後でチェックリストを使って分析する方がお好みですか? あなたが安心するのは、未来を見据えるときか、過去を振り返るときか、それとも完璧主義なため過去も未来もどちらも見据えるときでしょうか。どちらに当てはまるとしても、この記事はあなたに役立つでしょう。 自分らしくあれ。自分以外は皆に取られてしまっているから ―Oscar Wilde 制約を設けてデザインするタイプか? 多くの人は、制約は創造性の邪魔をすると

    良質なデザインのための10の原則&10のチェックリスト
  • コンテクストスイッチの注意点とやり方|タスク管理の新常識 | ライフハッカー・ジャパン

    股間のムレとはサヨナラ!? 男性の快適を徹底追求したボクサーパンツ「SVBZERO」を穿いたら元のパンツに戻れなくなった件

    コンテクストスイッチの注意点とやり方|タスク管理の新常識 | ライフハッカー・ジャパン
    niseissa
    niseissa 2019/03/02
  • インタラクションデザインにおける5つの基本原則

    多くの会社はWebで強力なプレゼンスが必要な理由を理解しているものの、しばしばユーザーをそのプロセスから放置しています。競争が激しいデジタル世界において、企業はシームレスなユーザー体験を保証するためにできる限りの努力をしなければなりません。 私たちの生きるデジタル時代において多くの場合、企業のWebサイトは人々がそのブランドに触れる最初の接点となります。人々は実際の店舗に(もしあるならば)入るはるか前にWebサイトを訪れます。Chain Store Ageによると、顧客の39%は、Webサイトで選択肢が多すぎると不満を覚え、離脱するそうです。 それでは、企業はどのようにしてデジタルプラットフォームを通じて良好な体験を提供し、ユーザージャーニーを充実させ、購買の意思決定に影響を与えられるのでしょうか? 良いUXの秘訣はインタラクションデザインにある インタラクションデザインは、ユーザーをもて

    インタラクションデザインにおける5つの基本原則
    niseissa
    niseissa 2019/03/02
    ヒックの法則
  • プロダクトマネージャーはSlack(ゆとり)が大事 - hikoharu's blog

    はじめに PMの実態 よくあるケースと処方箋について PMが全部把握したいマンになっているケース 処方箋 PMがタスク持ちすぎなケース 処方箋 PMがコミュニケーションのハブになっているケース 処方箋 おわりに はじめに プロダクトマネージャーをやっていると楽しい一方で、MTGや問い合わせ多くて、忙しすぎるという声をよく聞きます。 そこで来集中すべきことは何かと、それを阻害する忙しさにどう対処するべきかまとめてみました。 PMの実態 組織内でPMが大変そうと思われる。周りからなりたくない職種と思われるのは危ないサインだと思います。 プロダクトマネージャーというとミニCEOと呼ばれたり、花形とか言われますが、実態としては割と忙殺されていて、職場でも「あの人すごいと思うんだけど、なりたいかと言われると、、、」 みたいに見られているのが多いんじゃないかと思います。 PMが忙しいパターンとそれぞ

    プロダクトマネージャーはSlack(ゆとり)が大事 - hikoharu's blog
    niseissa
    niseissa 2019/03/02