タグ

2012年12月2日のブックマーク (17件)

  • [SQEXOC 2012]アジャイル的な手法を取り入れつつ,計画性も同じように大切――「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 2012」レポート

    [SQEXOC 2012]アジャイル的な手法を取り入れつつ,計画性も同じように大切――「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 2012」レポート 副編集長:TAITAI 2012年11月23日および24日に行われた「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス 2012」。そのなかで,イベントの発起人であり,スクウェア・エニックス CTO 兼 テクノロジー推進部 コーポレートエグゼクティブの橋善久氏による「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 2012」と題した講演が行われた。 橋氏は,同社が開発中の新世代ゲームエンジン「Luminous Studio」プロジェクトの中心人物であり,テクノロジー推進部という数十人もの部署を取りまとめている人物でもある。そのほか,「ファイナルファンタジーXIV:新生エオルゼア」のテクニカルディレクターを務めるなど,さまざまなプロジェクトを担当し,

    [SQEXOC 2012]アジャイル的な手法を取り入れつつ,計画性も同じように大切――「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座 2012」レポート
  • 日本政治.com

    政治.comはインターネットを利用した新しい政治メディアです

    日本政治.com
  • 国の債務を全て返済すれば - シェイブテイル日記2

    前半国の借金の勘違い から続く ところで、私達が普段使っているマネーのうち、紙幣、いわゆる日銀券は日銀行が創り出しています。 ただそれは、何もないところから創り出している、というわけではなく、その価値の形式上の源泉は、日銀バランスシートの資産です。*1 図1 日銀のバランスシート(単位:兆円) 日銀バランスシート上、現在はたまたま日銀券とほぼ同額の資産として国債が計上されています。 仮に、日銀保有の国債などの資産が、債務返済により全てなくなったとすれば、日銀券は発行できなくなってしまいます。 このことを端的に語ったのが、第二次世界大戦中の米国FRB議長だったエックルズ氏です。 $$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$$ 1941年9月30日。 当時のFRB議長 マリナー・S・エックルズは下院銀行通貨委員会の公聴会でライ

    国の債務を全て返済すれば - シェイブテイル日記2
  • OECDの最低賃金論再掲 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    未だにこういう戯言をはき続ける御仁がおり、それに影響される政治家がいるという状況下では、もう5年半も前のブログのエントリをそのまま再掲しなければならないようですな。 そのこと自体が日社会の知的状況を物語っているわけですが。 http://twitter.com/ikedanob/status/274724260117897216 最低賃金の廃止は、半世紀前にフリードマンの提唱した政策で、経済学者はほぼ全員賛成しているが、政治家はほぼ全員が反対。これは論理ではなく心理の問題。 http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2007/05/oecd2006_f064.html(OECD雇用見通し2006の最低賃金論) 新聞各紙は規制改革会議が最賃を批判したというところに関心を集中しているようなので、世界の優秀なネオリベ系エコノミストを集めたOECDの最

    OECDの最低賃金論再掲 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • 「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴論」なのか

    維新の会が衆院選の公約を発表した。この中に「解雇規制の緩和」「最低賃金制の廃止」が盛り込まれていたため、インターネット上で物議をかもしている。 「明らかにおかしい」「企業がありがたいだけ」と批判的な意見が多く見られるが、雇用される側のメリットはあるのか。 「ブラック企業が大量に出現するな」と嘆く 日維新の会が2012年11月29日に発表した「骨太2013-2016」は、橋下徹代表代行が中心となってまとめた「維新八策」の理念を政策面から再整理し、作成したという。「経済・財政を賢く強くする」の項目で、「労働市場を流動化させる」と掲げられており、その政策実例の一部として解雇規制の緩和、さらに最低賃金制の廃止と、給付付き税額控除など「負の所得税」の考え方で一定の所得を保障することがセットで記されている。 橋下代表代行は11月29日の記者会見で、細かい数値目標や工程表は示さず、「行政官僚では絶

    「最低賃金撤廃」「解雇規制の緩和」 「維新の会」公約は「暴論」なのか
  • 欲望の制御装置としての資本主義:ミルトン・フリードマン『政府からの自由』 - ミックのブログ

    最近、フリードマンの『政府からの自由』をパラパラと読んでいます。彼の著作の中では、『資主義と自由』や『選択の自由』に比べると知名度が低いし、日でも絶版なので若干かげの薄いですが、どうして素晴らしい内容です。専門的な論文ではなく、『ニューズウィーク』などの雑誌コラムの選集なので、肩肘張らない易しい語り口とヴィヴィッドな説明が入門者に嬉しい。しかも論理はこれ以上ないぐらい明晰で、読んでいて何度も感嘆の声をあげてしまう。池田信夫氏が「フリードマンを読め」と繰り返す理由がよく分かります。 書の中で特にお勧めなのが、冒頭に置かれた『プレイボーイ』誌のインタビューです。こういう雑誌のインタビューにほいほいとノーベル賞受賞者が乗ってくるのも凄いけど、フリードマンが楽しみながら答えているのがよく分かる。そしてまた、訳者の西山千明氏も誉めるとおり、『プレイボーイ』側のインタビュアーが素晴らしい。実に

    欲望の制御装置としての資本主義:ミルトン・フリードマン『政府からの自由』 - ミックのブログ
  • 研究者の道から脱落しかけています | キャリア・職場 | 発言小町

    トピを開いてくださりありがとうございます。 私は某大学で研究員をしています。人文学系の女です。40歳以下、独身です。 今の職場である大学の院に進み、博士を取得後は非常勤講師や大学の契約事務職員をしていました。 その後、ご縁あって今の大学に着任しました。ただし任期付きです。 院卒後、たくさん公募には出しました。二次審査まで行った回数はもう8回、でもダメでした。 いつかは何とかなると頑張ってきましたが、もうすぐ12月。今年度で任期終了。 以前から転職サイトに登録し、研究職以外で何か職はないものかと探してきましたが、やはり研究職への思いが強く、「今はまだ公募一次の結果待ちだから。次はいけるかもしれないから」という思いから転職活動に腰を入れずにきてしまいました。 論文も書きました。ただ査読付きが少ないのと、単著がないです…。 今、一次審査の結果待ちが3件あります。2件は「当たって砕けろ」という高

    研究者の道から脱落しかけています | キャリア・職場 | 発言小町
    nisemono_san
    nisemono_san 2012/12/02
    「諦めたら、そこで研究終了だよ」という安西先生の声が聞こえて来て……。 > 「研究、したいです。」
  • ニュース - 多人数参加型オンラインで興奮のショッピング:日本の福袋がヒントに(WIRED.jp):ITpro

    Photo: Little Black Bag 日では新年になると、「福袋(lucky bags)」を買うための行列ができる。福袋とは、昨年に売れ残った衣類や、お茶などを詰め込んだものだ。中身は分からないがかなり安い。中身が気に入らなければ、買い物客同士で交換もできる。 この福袋という風習は、少なくとも100年前から行われているそうだ。わたしのように裕福でない者は日出ずる国に出かけて直接それを体験できないが、ロサンゼルスで最近起業されたLittle Black Bag社が、この風習を米国のオンラインショッピングに導入した。 Little Black Bagは2月にスタートし、1,000万ドルを超えるベンチャー資金を獲得した。このサーヴィスと伝統的な福袋の主要な違いは、利用者が「袋」の中の商品のひとつを選べることだ。残りは、Little Black Bag社の高度なアルゴリズムが選んだサ

  • ニューヨーク近代美術館がビデオゲーム14作品をコレクションに追加 - 9bit

    いい日語まとめがないのでまとめておきます。 Source: MoMA | Video Games: 14 in the Collection, for Starters ニューヨーク近代美術館(MoMA)がビデオゲームのコレクションに格的に乗り出し、手始めに以下の14作品を収蔵したようです。 パックマン (1980) Tetris (1984) Another World (1991) Myst (1993) SimCity 2000 (1994) ビブリボン (1999) The Sims (2000) 塊魂 (2004) EVE Online (2003) Dwarf Fortress (2006) Portal (2007) flOw (2006) Passage (2008) Canabalt (2009) これらの作品は2013年3月からMoMAのフィリップ・ジョンソンギャラ

    ニューヨーク近代美術館がビデオゲーム14作品をコレクションに追加 - 9bit
  • 403 Error - Forbidden

    403 Error 現在、このページへのアクセスは禁止されています。 詳しくは以下のページをご確認ください。 403ERRORというエラーが発生します

    403 Error - Forbidden
  • 地上最強の要塞はこれだ! PCデスクまわり写真集

    地上最強の要塞はこれだ! PCデスクまわり写真集2012.12.01 12:307,083 satomi デスクトップパソコンはウルトラブックとタブレットに包囲されて廃れ気味...。だけど、デスクトップを要塞化する楽しみに終わりはない! というわけで今回は米Giz読者の自薦・他薦の中から、アーティスト、ミュージシャン、エンジニア、マッド・ゲーマー、PCを愛する人々の究極のパソコン部屋を集めてみました。デスクまわり写真集の決定版です。 Stefan Didakさんのホームオフィス

    地上最強の要塞はこれだ! PCデスクまわり写真集
  • ファイル入出力の基本 (IO モデル) を勉強する - フリーフォーム フリークアウト

    移転しました http://please-sleep.cou929.nu/20121103.html

    ファイル入出力の基本 (IO モデル) を勉強する - フリーフォーム フリークアウト
  • Deploying at GitHub

    AI & MLLearn about artificial intelligence and machine learning across the GitHub ecosystem and the wider industry. Generative AILearn how to build with generative AI. GitHub CopilotChange how you work with GitHub Copilot. LLMsEverything developers need to know about LLMs. Machine learningMachine learning tips, tricks, and best practices. How AI code generation worksExplore the capabilities and be

    Deploying at GitHub
  • 生き物好きの人には超お勧め! 「右利きのヘビ仮説 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化」 - デムパの日記

    東海大学出版会から、「フィールドの生物学」というシリーズが出ています。 実験室で白衣着てすごい機械で遺伝子とか操作するのではなく、野外の生息現場へ出てデータを稼ぐタイプの研究について紹介するという方向性なのですが、このシリーズにはもう一つ大きな特徴があります。 執筆者の多くが、その道の大御所・大家ではなく、まだ終身雇用の職に就いていない、若手の任期付き研究員(ポスドク)なのです。 金儲けとか、すぐに役に立つとか、そういうのとは極めて縁遠いというか無縁のフィールド系の基礎生物学分野で、不安定な身分の中で知的好奇心の趣くままにもがく若き科学者たちの姿がとても眩しく感じられます。 特に今回紹介する細 将貴さんの「右利きのヘビ仮説」は、基的に1種類のヘビとその餌となるカタツムリについてのストーリーですが、ヘビやカタツムリに興味のない人でも面白く読めると思います。 また、DNAとか分子とかそういう

    生き物好きの人には超お勧め! 「右利きのヘビ仮説 追うヘビ、逃げるカタツムリの右と左の共進化」 - デムパの日記
  • Ninja (militia) - Wikipedia

    The Ninjas were a militia in the Republic of the Congo, which participated in numerous wars and insurgencies in the 1990s and 2000s. The Ninjas were formed by the politician Bernard Kolélas in the early 1990s and were commanded by Frédéric Bintsamou, alias Pastor Ntoumi, when Kolelas was in exile. The militia fought the supporters of President Pascal Lissouba in the 1993–94 Civil War. In the 1997–

    Ninja (militia) - Wikipedia
  • 書評(数理論理学)

    教科書など 準備 数理論理学を習得するためには、その前に、数学の言葉を操り数学の考え方を駆使できるようになる必要があります。数理論理学は数学の一分野ですので、それについては数学の他の分野と変わることはありません。 幸い、数学の言葉と数学の考え方を学ぶことに特化して使える教科書が出版されています。目についたものを並べてみます。おそらく、他にもあるでしょう。 個人的に特に気にいっているもの 嘉田勝:論理と集合から始める数学の基礎,日評論社, 2008. (版元による紹介) 鈴木登志雄:例題で学ぶ集合と論理, 森北出版, 2016. (版元による紹介) その他 渡辺治・北野晃朗・木村泰紀・谷口雅治:数学の言葉と論理, 朝倉書店, 2008. (版元による紹介) 中島匠一:集合・写像・論理—数学の基を学ぶ—, 共立出版, 2012. (版元による紹介) 石川剛郎:論理・集合・数学語, 共立出版

  • PHPを使う理由

    今年もやって参りました年末を彩る PHP Advent Calendar 2012 です。3年目ということですっかり恒例行事となってきましたね。今年も完走目指してみんなで頑張りましょう! 参加枠があとわずかですが残っていますので、いっちょやってみようという方は参加表明をお願いします。 PHP Advent Calendar さて、初日は前から書いてみたかったテーマです。 PHPをWebシステム開発言語として使い出してかれこれ12年が経ちました。これだけ長い間使い続けているとうことは何か理由があるわけです。そこで、あらためてその理由を考えてみました。 1. 安定して動作する まず、なんと言っても大きいのが安定して動作し続けているということです。 規模の大小に関わらず数多くのWebサイトがPHPで動作しているのは周知のとおりです。私がこれまでPHPで構築してきたWebシステムが現在でも動作して