タグ

2019年8月9日のブックマーク (6件)

  • 【ざっくり】岡田ぱみゅぱみゅ氏による津田大介炎上まとめ

    🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ①】 ・津田大介の反差別メッセージは僕が依頼。 ・「しばき隊」は関係ないです。 ・メッセージ内容は以下の通り。 http://t.co/utnnBKJ8SA 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ②】 メッセージ要約。 「自分たちの声を届けるためのデモだと思うが、過激な表現が過ぎると受け入れられなくなるだろうし、表現の自由を規制する動きにも繋がりかねない。無理に仲良くしろとは言わない。喧嘩しながらも一定のルールを守った言論が重要」 🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai 【まとめ③】 フィフィさんと金明秀さんが「在日は権利を求めすぎ」「いや、その理屈はおかしい」と論争。金さんの「これからは手加減しない」という発言に対し「脅迫だ」とする声がフィフィさんの周囲(保守層)から挙がる。それを煽るような記事も。 htt

    【ざっくり】岡田ぱみゅぱみゅ氏による津田大介炎上まとめ
  • 【時評】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の成功を祝して - 批評集団「大失敗」

    森林の木々/そのような個性体/森林の日々/そのような事業体/考えたりはせずに/編み出しはせずに/ラジオのような/体になって/I LOVE YOU(P-MODEL - "PERSONAL PULSE") 写真は機械で作られる近代的な表現であるにもかかわらず、逆説的なことに、写真は絵画、彫刻などよりももっと呪物化しやすい表現である(多木浩二『天皇の肖像』*1) 近代の「思想」は常に「美学」の前に敗北してきたと言えます。そして、日においても、それは例外ではない(絓秀実『「超」言葉狩り宣言』*2) 個人的なことから述べさせてもらえば、電話をかけたり、かけられたりすることほど面倒くさいことはない。とりわけ事務的なものともなればその面倒くささは格が違ってくる。あの事務的なやりとりの質感は一個の恐怖でさえある。 たとえば自分が買った商品に不具合があったとしても、よっぽど高価なものでもない限り、面倒くさ

    【時評】あいちトリエンナーレ「表現の不自由展・その後」の成功を祝して - 批評集団「大失敗」
  • 〈人勧の解説〉高卒初任給は最賃以下 - 連合通信社

    今回の人事院勧告が実施されると、高卒初任給は14万8600円から2千円アップして、15万600円になる。公務員志望者が減る中で、人材確保に向けた配分だろう。しかし、時給に換算すると897円(労働時間は年2015時間で計算)にしかならない。 7月31日に示された地域別最低賃金の引き上げ目安は、全国加重平均で901円。国家公務員の高卒初任給は、最低賃金の全国平均をも下回っており、あまりにも低すぎる。 公務員には地域手当が別途支給されているため、現実に「最賃割れ」の現象が起きる地域は多くはない。しかし、地域手当がゼロや少額の地域では、最賃に届かない給与額となる可能性が出てくる。抜的な対策が必要ではないか。

  • 貞本義行@腰痛 on Twitter: "@pumpkin_crack あなたが私に何を期待されてたのか知りませんが… 例えばとびきり綺麗な慰安婦少女とライダイハン少女が向かい合って鍋で兵士のペニスを大量に煮て食ってる像とかであったなら不謹慎ながらも少しはコンセプチャル… https://t.co/WRMdpJFxsL"

    @pumpkin_crack あなたが私に何を期待されてたのか知りませんが… 例えばとびきり綺麗な慰安婦少女とライダイハン少女が向かい合って鍋で兵士のペニスを大量に煮てってる像とかであったなら不謹慎ながらも少しはコンセプチャル… https://t.co/WRMdpJFxsL

    貞本義行@腰痛 on Twitter: "@pumpkin_crack あなたが私に何を期待されてたのか知りませんが… 例えばとびきり綺麗な慰安婦少女とライダイハン少女が向かい合って鍋で兵士のペニスを大量に煮て食ってる像とかであったなら不謹慎ながらも少しはコンセプチャル… https://t.co/WRMdpJFxsL"
    nisemono_san
    nisemono_san 2019/08/09
    貞本義行に限らず、「俺も「悪趣味なこと」は考えているが、社会で生きる以上抑圧をせざるを得ない」という話ばかりやっている(要は人がまず直感的に理解する自由とは「抑圧からの解放」)。
  • 「黒人は詩を創れない」

    18世紀(欧米・日ともに)について、若い頃とは違った仕方でよく考えるようになったのだが、それは200年以上前のことに歴史的興味があるからではなくて、むしろ18世紀の人々から見て、私たちが生きているこの現代はどんな風に見えるのだろうか? と想像してしまうためである。二つの時代の間には大きな断層があるとも思えるし、意外なところで繋がっていると思ったりもする。 たとえば芸術に関する考え方において、18世紀の欧米と今とでは、どこが大きく違うだろうか? いくらでも現象面での違いをあげることは可能だけれども、案外見過ごされているひとつの重要な違いは、かつては芸術創造が「白人の優位性」を示すためによく引き合いに出されていたということである。 このところ、トランプ大統領が人種差別主義者だということが問題にされている。それはもう、確信犯的にその通りだと思うけれども、それでは歴代の(オバマ以外の)アメリカ

  • 人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か

    具体的な要因は、代表者や幹部役員の死亡、引退などによる「後継者難」が134件でトップ。前年同期(2018年1~7月/178件)よりも40件以上少なかったが、約6割を占めた。2位は人材確保が困難になり、事業継続に支障が出る「求人難」で51件(前年比112.5%増)。その後、従業員退職(25件、同127.2%増)、人件費高騰(17件、同21.4%増)と続いた。 東京商工リサーチは「特に中小企業では、社員が何人か抜けて仕事が回らなくなり、売上確保や資金繰りにも影響を来して倒産するケースが多い。また、今よりも良い待遇を求めて転職する人が増え、採用でも人が集まらない影響もあるのではないか」とコメントしている。 産業別で見ると、最も倒産件数が多かったのは老人福祉、介護、飲などを含む「サービス業他」(74件)だった。「福祉や介護、飲などは、仕事がきつい、給与が低いといった理由で世間的にも避けられがち

    人手不足倒産、7月時点で200件超え 「よりよい待遇」求め転職増加か