タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (16)

  • ブラウザでVJした - hitode909の日記

    木屋町のシエスタを借りて開催したちょっとしたDJイベントでVJした。普段からよく遊びで愉快なウェブページを作っていたので、その延長上。去年はVRで見えるページを作ったりしていたけど、その根底には愉快なウェブページを作りたいという願いがある。 いろんな機能を作ったので記録しておく。 音量に合わせてでかくなる文字 マイクの音量を拾って、音量に合わせて文字がでかくなるのを最初に作った。基は、前に作ったのの再利用。 blog.sushi.money ことDJモチモチモッチの名前を画面いっぱいに表示する。文字が伸びるだけでは地味なのでちょっと工夫していて、DJモッチ→DJモチモッチ→DJモチモチモチモチモチモチモッチみたいに文字が伸びるようにもした。inputを置いておいて、そこにメッセージを書くと、そちらを優先、空のときはDJ名、ということにして、VJ中に 挨拶したくなったら挨拶をかけるように

    ブラウザでVJした - hitode909の日記
  • Emacsのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ - hitode909の日記

    Emacsのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつができたぞ!!! (run-with-timer 0 0.1 '(lambda () (set-frame-size (selected-frame) (floor (* 20 (+ (sin (* 2 (float-time))) 2))) (floor (* 10 (+ (cos (* 2 (float-time))) 2))) ))) これをscratchに貼るとびよんびよんなってたのしい.まったく仕事できない. 疲れてるときに便利です 疲れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!— 趣味はマリンスポーツです (@hitode909) 2015年9月3日

    Emacsのウィンドウが勝手にびよんびよんなってたのしいやつ - hitode909の日記
  • JavaScriptでウェブカメラの入力からリアルタイムに輪郭抽出するやつ - hitode909の日記

    実家で暇すぎたので作ってみた. カメラの前で炭酸水飲むと炭酸水の輪郭が表示される. http://hitode909.appspot.com/rinkaku/ 画像処理,大学で話半分くらい習った気がしていて,こういう行列をかけると,ぼかしがかかったり,輪郭を取り出したりできる,とか聞いて,ふーんという感じだったけど,先週くらいに,社内の勉強会で,ディープラーニングで画像のノイズを取り除く,みたいな発表があって,初歩ということで輪郭抽出とかありますよねみたいな話で,これくらいも実装したことないのは人間としてよくない気がしたので実装してみた. 1ピクセルずつ見ていってかけ算していくという雰囲気.配列の添字をまちがったりして苦労したけど,それ以外はとくに難しいところもなくできた. 元の解像度だと遅くてしかたなかったので,160x120くらいに縮小してる.ループの中でgetImageData呼びま

    JavaScriptでウェブカメラの入力からリアルタイムに輪郭抽出するやつ - hitode909の日記
  • LGTM自撮りを簡単に作れるコマンドラインツール - hitode909の日記

    id:uiureoがGyazoに自撮りをくっつけるのを作っていて,自撮りいいなと思ったので,LGTM自撮りを簡単に作れるツールを作った. github.com 実行方法は簡単で,lgtmselfieを実行するだけ. ./lgtmselfie3回写真が撮られて,Gyazoにアップロードされる. 一人前のジェダイがライトセーバー自作するように,良いレビュワーはLGTM画像を自撮りするものである.どうぞご利用ください. GIF BOOK -コンテンツ制作者のためのGIFガイド 作者: 古屋蔵人,いしいこうた出版社/メーカー: ビー・エヌ・エヌ新社発売日: 2013/01/24メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 23回この商品を含むブログを見る

    LGTM自撮りを簡単に作れるコマンドラインツール - hitode909の日記
  • KAOSS DJで姉を出したり朝ご飯を選んだり絵文字を高速入力したりgit pushもできる - hitode909の日記

    最近KAOSS DJで遊んでて,きのうMIDIイベントを受け取るところまでできたので,もうちょっと知的なことをやってみる. フェーダーに応じて姉を出す クロスフェーダーの値に応じて文字を出してみる.UniMIDIでイベントを受け取って,182番のときだけ値を見てなんかする.182番はクロスフェーダの操作で,3番目にフェーダーの位置が入ってる. require 'bundler' Bundler.require input = UniMIDI::Input.first.open loop { events = input.gets events.each{|event| data = event[:data] next unless data[0] == 182 size = data[2] / 127.0 * 30 puts '姉' * size } } sketch-midi/ane.r

    KAOSS DJで姉を出したり朝ご飯を選んだり絵文字を高速入力したりgit pushもできる - hitode909の日記
  • プレゼンテーション - hitode909の日記

    プレゼン自分ではすべったことないから得意だと思ってるのでいつも気をつけてることをシェアします。これさえ守ればすべらないのだから楽。 目次 目次 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 箇条書きせず一行ずつページを分ける 絵をでかくする 新しいページ作ったらデフォルトのパーツを全部消す 先に言う 意見や疑問を述べる スターウォーズエピソード4を見る 最初にめちゃくちゃおもしろい話をする 聴衆は懇親会のことしか考えてないので、とりあえず最初におもしろい話をして、注意を引きつけるとよい。つかみはこれでオッケーだって言えればよいくらいの面白い話をしましょう。よくある技術ブログとか、技術雑誌だと、こんにちは、最近温泉に行って心身共にリフレッシュしました、ヒトデです、とか書いてあるけど、そんなの読んで喜ぶ人が人と家族と親類以外にこの世にいたらおかしいから、そういうのじゃないとよい。 箇条書きせず一行ず

    プレゼンテーション - hitode909の日記
  • テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記

    弊社では毎年インターンを受け入れているのだけど,いまもインターンが来てて,テスト先に書きたいけど油断すると先に実装を書いてしまう,とか話してた. 個人的には,テスト先に書くのが大事というよりかは,意識して仕様を先に考えるのが大事だと思っている.テストを先に書くと,先に仕様を考えざるを得ないので,良いスタイルが身につく. 僕がよくやるのは,関連しそうなクラスの絵をひと通りノートに書いてみて,その図だけで,うまく動くことを説明できるくらい考えてみる.その時点でおかしかったら,コード書いてもおかしくなる.ノートに方眼ついてるとクラス図書きやすい.UMLとかじゃなくても,自分で見て分かるくらいでもいいと思う. 紙でうまくいったら,外部仕様だけソースコードに書いてみる.クラス名と,メソッドの定義と,メソッドの上くらいに,ひと通りコメントでも書いてみて,この関数はこういうことをするんです,こういう引数

    テスト先に書きたい若者よ - hitode909の日記
    nisemono_san
    nisemono_san 2014/08/14
    俺はニーモシネのほうが好きですね、お勧めのノートパッドです
  • 非同期に辞書を引く.el - hitode909の日記

    カーソル位置の単語を辞書で引くemacs lispを使っていたのだけど,辞書を呼ぶPythonのスクリプトが遅くて,辞書を引いてる間Emacsがブロックして,不快だった. deferred.elを使ってスクリプトを呼ぶようにした. いろいろ機能が減って,実行が非同期になった. ;; 非同期に辞書を引く ;; ;; (+ "http://d.hatena.ne.jp/a666666/20100529/1275138722" ;; "http://sakito.jp/mac/dictionary.html" ;; "http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20091218/1261138091" ;; "http://d.hatena.ne.jp/tomoya/20100103/1262482873") (require 'cl) (require 'deferred) (d

    非同期に辞書を引く.el - hitode909の日記
  • 統計的にインデントするやつ - hitode909の日記

    古来より,ソースコードのインデントは人力で行われていた.エディタごとかつプログラム言語ごとにがんばってインデントのプログラムが書かれている.EmacsにRuby用のインデントのプログラムとかPerl用のインデントのプログラムがあって,Vimにも似たようなのがRuby用とかPerl用とかちまちま用意されてる.Emacsのruby-mode.elだと,カーソルがかっこの中にいたらこれをするとかで,職人っぽい. 人間がこういうのを書かなくても,周りのソースコードを解析したら,普通はこういう場面ではインデントする,というのを機械的にできるだろうと思った. 以下のPerlのコードはべつにインデントしたくないと思う. print 1; print 2; 以下のPerlのコード見たら,2行目でインデントして,3行目で戻したくなると思う. if ($i % 15 == 0) { print "FizzBu

    統計的にインデントするやつ - hitode909の日記
  • wget,curlコマンドを生成するGoogle Chrome拡張 - hitode909の日記

    コンテキストメニューから,wgetやcurlのコマンドを作ってくれるGoogle Chrome拡張を作った. Cookie付きのコマンドを作って,新しいタブでData URIを開くので,コピーしてターミナルに貼ればすぐ使える.Cookie付きのコマンドがクリップボードにコピーされるようにした. 適当にURLをコピーしてwgetすると403になることが多くて,不便だったので作った. wget,こんなのができる. wget --cookies=off --header "Cookie: aaa=bbb; ccc=ddd;" http://eeeeeeeeeecurlはこんなの. curl --cookie "aaa=bbb; ccc=ddd;" http://eeeeeee インストール Chrome Web Store - kojiki 5ドル払ってGoogleのなんとかっていうところに置い

    wget,curlコマンドを生成するGoogle Chrome拡張 - hitode909の日記
  • PhantomJSでページに注釈を付けてスクリーンショット撮るやつ - hitode909の日記

    WebOverlayっていうツールを作った.指定されたURLのページを開いて,要素を囲んでラベルを載せて,スクリーンショットを保存してくれる便利ツール. GitHub - hitode909/web-overlay: Annotate A Web Page and Take a Screenshot with PhantomJS. ためしにAppleのトップページの画像を囲んだ様子. こういう設定ファイルをWebOverlayに渡して実行するとimgタグが赤い線で囲まれてそれぞれ右下にimageっていうラベルがついたスクリーンショットが出てくる. { "url": "http://apple.com", "overlays": [ { "selector": "img:visible", "label": "image", "type": "all" } ] } 例だから画像を全部囲んでみ

    PhantomJSでページに注釈を付けてスクリーンショット撮るやつ - hitode909の日記
  • 画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記

    ぼくはライフワークとして画面をチカチカさせる活動をしてるのだけど,周りの人にあまり理解してもらえなくて,まぶしいとか,そんな低俗なことをやって,みたいな反応をされる. けど,画面をチカチカさせるだけでも,いろいろと工夫できることとかある.今日はこれまでの活動の振り返りと,それで得たノウハウを共有しようと思います. 過去の活動 これまでに,いろいろ画面をチカチカさせるやつ作っているので,順に紹介します. コード残ってるのは2010年からだけど,一番古いのは中学生のときにRPGツクールで作った画面がチカチカするゲームで,途中まではRPGとして遊べるけどストーリーが進むと画面が高速で点滅し始めてそれ以降何もできなくなるというゲームでした. 古くはポケモンショックというイベントもあったけど,ぼくは関西に住んでて見れなかった. ウェブページをチカチカさせる このbookmarkletを起動するとウェ

    画面をチカチカさせる活動の振り返りとノウハウの共有 - hitode909の日記
  • 文字を汚ない画像にするやつ作った - hitode909の日記

    文字を汚ない画像にできるページ作った. http://hitode909.appspot.com/text_to_image/ 文章を入れてボタンを押すとこんな画像ができる. ページ内の文字だけを汚なくするブックマークレット作った. http://let.hatelabo.jp/hitode909/let/gYC-ycit4Iq-IQ 画像はそのままで文字だけ汚なくなる. レイアウトを計算しながらCanvasに1文字ずつ書き込んでいって,toDataURL('image/jpeg', 0.01)とかしてる.

    文字を汚ない画像にするやつ作った - hitode909の日記
  • マウスカーソルをキーボード上の対応した位置にジャンプさせる - hitode909の日記

    マウスカーソル,ちまちま動かすのがめんどうで,行きたい場所に瞬間移動したら便利だと思った. キーボードの配列上の位置に合わせて,マウスカーソルをジャンプさせるのを作った. MouseJump — Gist 上のgistをcloneして,javac MouseJump.javaして,java MouseJump (行きたい場所),でジャンプできる. これでマウスカーソルが左上に瞬間移動する. % java MouseJump 1 マウスを動かしたいだけなのにターミナルに切り替えてからjava MouseJump h とか入力するのは時間かかる.ランチャーから起動するようにすると速い. Alfredで,m 1 って入力するとマウスが左上に飛んでいくように設定した. Alfredではこういう感じに設定するとできる. Powerpackの機能だったかもしれないけど,どんなランチャーでもシェルコマン

  • 非常に短いコードから音楽を生成して再生するやつ - hitode909の日記

    非常に短いコードから音楽を生成するのがおもしろかったので,理解を深めようと思って,プレイヤーを作った. 勉強用に作っただけで,既存のプレイヤーと比べて,何か機能が増えたりしているわけではない. http://hitode909.appspot.com/one-liner-music/ Web Audioを使っている.Google Chromeで動く. 参考 countercomplex: Algorithmic symphonies from one line of code -- how and why? 1行のコードからアルゴリズム交響曲 - どのように、そしてなぜ? - 閉村観光 ビキビキ…たった1行のC言語だけで鳴らされる異常に格好良い電子ノイズの数々 : matsu & take Music from very short programs - the 3rd iteration

    非常に短いコードから音楽を生成して再生するやつ - hitode909の日記
    nisemono_san
    nisemono_san 2011/10/21
    これからはWebでノイズミュージックの時代か!!
  • 機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記

    文章を書くのがしんどいので,機械と協調作業で文章を作れるようにした. 最初に一文くらい書くと,続きを書いてくれる. 機械が書いてる途中に,言い回しが気に入らないのが出てきたときは,割り込んで書いたり消したりできる. しばらく書かないとまた機械が書き始める. 生成の情報源は上のテキストエリアに貼る,n-gramのnはスライドバーで選べる. マルコフ連鎖が出すのを途中で止めて直したりできるのが面白いと思って作ってみた.おもしろい気がする. テキストジェネレーター

    機械と協調作業で文章を作る - hitode909の日記
  • 1