ブックマーク / www.rasikusinaig.info (838)

  • ビジネストレンド予測【インスタントから“不便”が価値に換わる時代になる】 - らしくないblog

    会社や企業相手のビジネスから離れて丸4年 ビジネスの現場を離れていたが「トレンド」が見えてきた。 あくまで「仮説」 個人ビジネスや小さな会社、中小企業に役立つかもしれない。 ビジネスでは仮説は大事。 信じるか信じないかはアナタシダイ😀 ビジネストレンド ビジネストレンド(傾向)は当然ながら その時代の“人々”の求める物や事によって変化していく。 私事ですが1995年に起業しました。 その年は阪神大震災、地下鉄サリン事件 不良債権で地銀など金融機関が破綻する など世情は不安定。 1997年に「京都議定書」が開催され 先進国の各国が二酸化炭素の排出を将来 どのくらい削減するか決められた。 国内は中小企業から大企業まで経費削減を打ち出し 経営の合理化や人員削減など必死であった。 そんな背景から読み取り「省エネ」を目的にした 会社を設立し商品やサービスを展開し 省エネビジネスの先駆け、老舗となり

    ビジネストレンド予測【インスタントから“不便”が価値に換わる時代になる】 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/09/20
  • 塩分とり過ぎは間違い!正しくは食塩のとり過ぎ注意「お塩」を摂りましょう - らしくないblog

    ここ4年ほどで糖尿病2型(生活習慣が原因)の悪化をい止め ヘモグロビンa1cを正常値まで戻したサイヤG。 野菜を先にたくさんべて改善したこともあるが「塩」を変えた! 外も少なくなりおウチ料理は すべて塩から「お塩」に変えて糖尿病疾患から生還した。 どうも体調がすぐれない 血圧が気になると言う人は「塩」に注目してほしい。 塩の重要性 塩(精製塩)と自然塩 塩(精製塩)リスク 塩(加工塩)と自然塩の見分け方 自然塩メリット&コスト 自然塩メリット お塩の摂り方 沖縄の塩 塩の重要性 誰もが知っている“塩の重要性” しかしここ50年〜60年で 私たちが口にする塩が変わっている。 見た目は変わっていないが大きく異なる塩を 私たちは毎日、摂っている。 何万年も人類が摂ってきた自然の塩と コストや経済効率を考えた精製された塩は別物。 塩分の摂り過ぎは、間違っている 正しく言い直せば 「精

    塩分とり過ぎは間違い!正しくは食塩のとり過ぎ注意「お塩」を摂りましょう - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/09/14
  • キリッとした白ワインと逢わせたい塩鯖のポワレ - らしくないblog

    台風一過の沖縄 長い台風で、あちこちで材が不足している。 魚の漁にも出られないし野菜は収穫もままならない。 スーパーで見つけた塩鯖でBuono!なポワレを作ってみた! 今さら聞けない“焼き方” 焼き方の違い 塩鯖のポワレ ▶︎材料(2〜3人分) ▶︎作り方 ワインと卓 ワイン健康効果 今さら聞けない“焼き方” レストランなど調理方法でよく聞く言葉 ソテー、ムニエル、ポワレ 何が違うんだろうか 洋風メニュー、ただでさえわかりにくいので「焼きもの」について まとめてみた。 焼き方の違い グリル・・・溝がある鉄板を使い、材に網目模様の焼き色がつく。焼く際に余分な水分や脂を落として素材のうま味を引き出す。鉄板焼きBBQもグリルの仲間。 ロースト・・・お肉を切らず丸ごと大きな塊で焼く。蒸し焼きや炙り焼きです。 ソテー・・・平らなフライパンで少量の油で炒める。バターで肉や魚、野菜を炒め焼する ム

    キリッとした白ワインと逢わせたい塩鯖のポワレ - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/08/10
  • 健康的でリッチな食事おすゝめジャンル3選 - らしくないblog

    生活習慣病をベースに心臓外科扱いの疾患で死にかけたことがある。 それ以来、健康的な事を続けているサイヤG 「事」は私たちの健康と幸福に大きな影響を与え続ける。 生まれてから死ぬまで摂る事は、健康に配慮するのも大事だが充実感も大事。 それが無いと続かない、言葉の通り無味なものとなる。 健康的かつ満足度が高い事についてポイントとコツをまとめてみた。 過去の美 昨今の美傾向 現在・未来の美 加工品に多く含まれる健康を害する品 おすゝめの健康の3元素 美ジャンルおすゝめ3選 1)スパイスカレー 2)郷土料理 3)ナムル じゃがいもセロリ葉のナムル ▶︎材料 ▶︎作り方 手軽なナムルいろいろ 健康的な事(まとめ) 過去の美 私は「商品を企画、生み出して拡販するのが得意」 30代の頃より30年にわたり 仕事を拡大するため日全国各地に自社製品の代理店を作るため飛び回っていた。

    健康的でリッチな食事おすゝめジャンル3選 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/08/08
  • 「台風はキライになっても沖縄は嫌いにならないで😂」生ハム入りのガーリックポテサラ - らしくないblog

    脈略のないタイトルになってしまった。 沖縄、台風に見舞われて4日ほど外出していません。 冷蔵庫の材が尽きてた😞ジャガイモを使ってゴージャスなポテサラ。 沖縄台風 生ハム入りのガーリックポテサラ ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄台風 沖縄歴45年、移住して3年 沖縄の台風は何度か経験しているが、今回はヤバい! 全島まきこみ、災害や停電、観光シーズンで観光客も大変な騒ぎ。 これから週末にかけて、リターンというから困ったもんだ。 我が家は、出かけないのが一番と4日ほど家にいるのだが、いよいよ生鮮品 を中心に材が限られてきた。 家から数十メートルのローソンに寄ってみたが以下の有様。 日配品(毎日配送される乳製品、パン類、弁当など)はほぼゼロ 気休めの乾き物やせんべいなど買ってきました。 知り合いの家族も東京から沖縄に遊びにきているがホテル缶詰状態で 旦那さんは何度か沖縄に来ているら

    「台風はキライになっても沖縄は嫌いにならないで😂」生ハム入りのガーリックポテサラ - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/08/04
  • グルクンの琉球なんだけど南蛮漬け - らしくないblog

    沖縄の材、沖縄の県魚で夏になると どー言うわけかべたくなる南蛮漬けに挑戦。 グルクン グルクン唐揚げの記事 グルクンの南蛮漬け ▶︎材料(3人前) ▶︎作り方 ▶︎MEMO グルクン スズキ目・タカサゴ科に属する魚、沖縄では「グルクン」 と呼ばれる。 沖縄の県魚とされ重要な用魚、練製品にしたり唐揚げとして べられる。 安くて美味しい魚だったのですが、最近は温暖化による気候の変化 海流の変化などにより生育域が変わってきている。 漁獲量なども不安定のようだ。 「グルクン」は沖縄の方言で“グル(群れ)の魚”や“海の中でグルグル回る” などから呼ばれている、など諸説ある。 グルクン唐揚げの記事 www.rasikusinaig.info 身は赤っぽい白身で、甘味のあるしっかりとした味。 皮ごとべると、皮はパリッとした感で 小ぶりなグルクンであれば、しっかり揚げれば骨ごとべられて美味し

    グルクンの琉球なんだけど南蛮漬け - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/08/01
  • ダイエット最終兵器「もずく冷麺」 - らしくないblog

    人生の半分はデブっているサイヤG ナムルを続けるダイエットは好調だったが最近は少し停滞気味。 あと15kgは減らして「奇跡の40kg減ダイエット」をKindle出版するつもりだ😆 そこでだ、最終兵器を持ち出した「もずく」 沖縄のもずく もずくのスゴい栄養 もずくの収穫 ▶︎材料 ▶︎作り方 ▶︎MEMO Kindle出版 「電子書籍出版チャンネル」コウ 沖縄のもずく 沖縄は全国一のもずく産地。 なんと全国シェアの90% 土では、お酢やシークワーサーと一緒になったパック詰め が売られているが、沖縄だとフレッシュ生が手に入る。 もずくの収穫は4月〜6月がピーク まだまだ採れたての美味しい、もずくが手に入る沖縄。 もずくのスゴい栄養 もずくは全国で古くからされている海藻の仲間 沖縄は太くて歯応えの良い、滑りの強い「太もずく」が生産されている。 ヌルヌルの素「フコイダン」という成分は健康

    ダイエット最終兵器「もずく冷麺」 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/30
  • 孤独が楽しめない日本人@そろそろ自立しないとね - らしくないblog

    一匹狼が苦手な日人 島国、農耕民族出身のためか「孤独」を楽しむことができない。 理由と対策を探ってみた。 当は楽しい孤独 日人“孤独”が楽しめない理由 孤独を楽しむ自立の準備 孤独だと楽しめること 自立するための準備3選 1️⃣友達を減らす 2️⃣事は自分で探す、作れる 3️⃣やりたいことを再確認 当は楽しい孤独 老後の心配、老老介護、老後に必要なお金、あげく孤独死・・・ など年寄りになればなるほど寂しいイメージが膨らむ日人。 サイヤGの友人に外国人がいるのだが 彼らは少し様子が違う。 お国柄にもよるがヨーローパ系の外国人は、仕事を辞めた後 リタイアしたり歳を取ってからの生活が バラ色のイメージ持ちながら準備している人が多い。 「それは一部のいわゆる成功者だろ」と言うかもしれないが そーでもない。 お金を持っていまいが仕事で特段、成功してなくても 「老後」を楽しみにしている人た

    孤独が楽しめない日本人@そろそろ自立しないとね - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/24
  • 凡人向け宝くじに頼らない「幸運を増やす7つの方法」 - らしくないblog

    天才や努力を続ける秀才、宝くじにあたるような人のことはわからないが 凡人でも、人生のうちには幸運に恵まれることはある。 誰にでも幸運に恵まれる確率はあるので、今回はそれを高める方法。 私って運がないなー どこかに幸運が転がってないかなー 運のいい人悪い人、どこに違いがあるんだろう? とお悩みのアナタ 天国も地獄も経験したサイヤGが幸運の確率を増やす方法を アドバイスします。 今現在は倒産👉破産してまだまだ肥満のサイヤGですが ・😇運よく成功をした体験 ・👿運にも見放されてどん底体験 最近は、今回記事の内容を実践して再び運が向いてきた 自分体験をもとに《幸運をつかむ確率を増やすための方法》 をまとめてみたので、天才でもない、宝くじも当てにならない! という人は参考にしてみて。 貴方の幸運とは 幸運をつかむ確率を増やす7つの方法 1️⃣サイコロをたくさん振る 2️⃣全力を注ぐ 3️⃣独り

    凡人向け宝くじに頼らない「幸運を増やす7つの方法」 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/22
  • 死にたいと思ったら逃げるが勝ち! - らしくないblog

    《おりょー♪ちゃんの写真集「日々喜」より》 耐えられない時 辛い環境 死にたいと思うような時 そんな時は・・そこからすぐに「逃げろ!」 徹底的に逃げること。 私は仕事関係やプライベートで、心を病んでしまった人たちをたくさん見てきた。 自分の置かれた環境に対して真面目に向き合うことは大事だと思うが 「逃げる」という選択肢を取らないばかりに悪化していく人が多い。 どうしても辛い時、死にたいような気分の時は「逃げろ!」 人それぞれ悩みや苦しみは違う。 健康問題、人間関係(男女や家庭問題)、経済環境など人によって 悩みは違うと思うが 自分を変えよう 他人を変えようなどと思うのは間違い。 真面目に向き合ったり、何とかしようなど思わず何も考えずに 無責任にそこから離れる。 職場から逃げる 仕事や勉強をやめる 土地から逃げる 親から逃げる 人間関係を遮断する 芸能界から逃げる 無責任、非情、人でなしと言

    死にたいと思ったら逃げるが勝ち! - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/16
  • 意外と知らない! ストレスとビタミンCの関係性 - らしくないblog

    ビタミンC=美容に良い というイメージが強いですがストレスに立ち向かうのにも良い効果があります。 ビタミンCの役割り ビタミンCの摂り方 サプリメントから摂るビタミンC 野菜や果物から摂るビタミンC べ物別・ビタミンCが体内に吸収される速度(おそい順) ビタミンCが多く含まれる材 ビタミンCを多く含む材(順不同) ビタミンC(まとめ) ビタミンCの役割り ストレスに対抗する体内物質(抗ストレス物質)には下記のようなものがあります。 ドーパミン ノルアドレナリン アドレナリン これらの物質を体内で合成するためにはビタミンCが必要になります。 ストレスがかかると、こうした抗ストレス物質が脳内で大量に作られるめ ビタミンCが不足します。 またビタミンCは、抗酸化物質でもあるため、コラーゲンの合成にも使われます。 ビタミンCが不足することで抗酸化力と免疫力も低下します。 ストレス過多の時、肌

    意外と知らない! ストレスとビタミンCの関係性 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/15
  • 自分を輝かせるための生き方 - らしくないblog

    この歳になってつくづく思うこと! 自分は何がしたかったのか? この限られた時間と地球というエリア内で。 好きなことで生きる ああ勘違い 自分の好きなことって何? 情熱をかけ続けられること 人生を楽しむために まとめ(好きなことで生きる) 好きなことで生きる 最近、よく耳にするのが 「好きなことをして生きよう!」 「自分の好きな仕事を見つけて生きがい!」 これ、ナマケモノの解釈だと「好きなこと=やりたくないことをしない」 と都合の良い解釈にして、親や上司、会社、ひいては国のせいにして サボることを考えがち。 かく言う私も今まで、色々な言い訳を考えてはサボることばかり 重ねてきた人生。 楽な方へ楽な方にサボるため、言い訳や仮想敵国を作っては逃げていた気がする。 66歳、この歳になって思うことは 自分自身が当に好きなことを再確認して、残りの人生を楽しみたい。 今までも好き放題やってきた人生だが

    自分を輝かせるための生き方 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/08
  • 化学調味料のしっぺ返し - らしくないblog

    移住して3年、沖縄産パイナップルべてヘタ植えていたら実がなりました!😄🍍》 ハイサイ!ご不沙汰 2ヶ月ぶりの投稿になります。 近況 生活の見直し 現代日で化学調味料が溢れているワケ 化学調味料のしっぺ返し 1960年代に誕生したべ物 化学調味料の定義 化学調味料の悪影響とデメリット 味覚を刺激する旨味の強さの危険 健康寿命を伸ばす生活 まとめ 近況 毎日ブログを書くと決めて今年の春、3年目となり何とか続けることができました。 blogの登録者、遊びに来て下さったブロ友や読者の皆様のおかげで 続けて来られました。 生来、飽きっぽくて刺激を求めることが好きな私 ブログ生活も続けていたらコンセプトの違うものを記事にしたくなりました。 《色鮮やかな魚がたくさんの沖縄》 1つのテーマは「沖縄」 沖縄つながりで友達を作りたい! と「78🌺Base」という下記のミニサイトを作成中です。

    化学調味料のしっぺ返し - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/07/05
  • ナムル食堂はじめました! - らしくないblog

    ハイサイ! サイヤGです。 またまた、お知らせです! 沖縄つながり@コミュニティーサイト「78🌺Base」の準備中ですが らしくないblogで過去記事を整理していたのですが別なサイトも始めることにしました。 毎日べるだけ! 糖尿病を改善する「ナムル堂30日レシピ」 namulushokudou.hatenablog.com らしくないblogでは、健康事やダイエットなど意識していましたが 中でも「ナムル」作ってべていました。 私は重度の糖尿病になる前に、野菜をたくさんべて結果的に改善しました。 もともと野菜は苦手だったので調理方法、レシピを工夫していて よく作っていたのがナムル。 自身としては、このナムルで糖尿病は脱したのですが動脈硬は進んでいて ここ2年間は、下記の有様でした。 胸部大動脈瘤で検査入院 大動脈解離で長期入院 瘤が膨らみ続け胸部の大動脈を人工血管に交換する手術

    ナムル食堂はじめました! - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/05/14
  • 「78🌺Base」はじめました - らしくないblog

    ハイサイ!サイヤGです。 「らしくないblog」お休みをいただいて新サイト「78🌺Base」の準備中です。 ブログの内容や方向性が違ってきたため別なサイトにしました。 ウミガメのように「よんなーよんなー(ゆっくりのんびり)」で始めてます! あらためてよろしくお願いします。 新サイト「78🌺Base」 世の中の変化 coming soon 新サイト「78🌺Base」 新サイト78🌺Baseでやりたいことですが以下のようなこと。 沖縄で共感することを見つけて共有したい 沖縄共感で仲間を作りたい 終の住処、家族を育ててもらった沖縄に貢献したい 言語化すると、こんなようなことです。 今、世の中は大きく変わろうとしています。 世の中の変化 AIの世界、ITで世界中がつながる ロボットが当たり前となる世界 チャットGPTが助けてくれる 人の出逢いや集合に関して「時間」「場所」の共有はそんなに重

    「78🌺Base」はじめました - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/05/09
  • お知らせとお願い - らしくないblog

    ハイサイ! サイヤGです。 「らしくないblog」読者さま、はてなブログのお仲間方 いつも立ち寄っていただき、メッセージなど温かいサポート感謝してます。 私も皆様の様子や記事を拝見・拝読しながら老体にムチはきついので 「アルコール」注入して頑張ってまーす😆 この度、サイヤGは別な情報ミニサイト(はてなブログ内で✌️)を作成、準備しているた め「らしくないblog」記事の配信はしばらくお休みさせていただきます。 5月いっぱいくらいまで留守します。 らしくないblog初めて2年半、べもべたりで レシピも600記事あまり 「材料別」や「ジャンル別」など複数ブログにするため 留守中に整理しようと思います。 再開する際には、リニューアルしておくのでよろしくです! 新しく立ち上げる「新サイト」ですが テーマは「OKINAWA共感で仲間を見つける!」です。 沖縄の生活や暮らし情報局のようなものです

    お知らせとお願い - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/04/13
  • 下町の洋食屋さん風「クリーミーなカニカマ豆腐コロッケ」 - らしくないblog

    東京下町の洋屋さん 懐かしくなって定をまねてみた😄 人形町の洋屋さん カニカマ豆腐コロッケ ▶︎材料(9個分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 人形町の洋屋さん 20年近く東京の人形町で仕事&暮らしもしていたため 馴染みの洋屋さんでランチや集まりなど利用させてもらっていた。 徒歩圏内で2軒ほどあったのだが 一軒は、味も雰囲気も一流なのだが店主の気位が高い! 値段が高い! もう一軒は、当は気さくなオヤジなのだが、職場ではせっかち、気が短い! ご当人たちは江戸っ子気質とか、言っちゃってるが 二代目の傾向なのか、あまり客目線で考えるタイプではない。 わしてやるよってなもんだ😆 ごめんごめん ディスるつもりではなかったが、伝統とか創業何年となると ブランド力 とにかく、うまいものは出す。 スキがない! 材料にこだわっている カニクリームコロッケが有名でよく、いただいていたのだが それに

    下町の洋食屋さん風「クリーミーなカニカマ豆腐コロッケ」 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/04/12
  • 豚の脂なのにサッパリと⁉️「島豚とトーガンの蒸し煮」 - らしくないblog

    沖縄県民なら知っている24hスーパー「ユニオン」 9のつく日は「肉の日」 29日はスペシャルな肉の日、特売日です。 9日に新鮮な島豚のブロックを手に入れたので 野菜売り場の冬瓜(トーガン)と一緒に蒸し煮にしてみました。 沖縄の肉売り場 島豚とトーガンの蒸し煮 ▶︎材料(3〜4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 沖縄の肉売り場 レシピの前に、少し沖縄情報😁 沖縄のスーパーですが、肉売り場に行くとどこのお店でも こんな割合でお肉が並べられている 豚スペース・・・50〜60% 牛・・・10〜20% 鶏肉・・・30% 豚肉が多くを占める売り場、様々な部位が売られています。 牛肉や鶏肉は内臓類(スジ・レバー)などほんの僅かです。 沖縄、牛ステーキも有名ですが 家ではあまりべないようで、外ステーキが定番のようだ。 豚肉は冷凍せず運ばれ売られるものが多いので 鮮度が良いのが特長。 「鳴き声以外はすべ

    豚の脂なのにサッパリと⁉️「島豚とトーガンの蒸し煮」 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/04/10
  • 沖縄の言いまわし「だからよー」多段活用術 - らしくないblog

    ハイサイ! サイヤGです。 沖縄に旅人として35年、移住者として2年なのですが いまだに戸惑う言葉がある。 それは「だからよー」 だからよー 「だからー」初級編 「だからよー」中級編 しまくとぅば しまくとぅぱ・ ウチナーvsヤマト まとめ(沖縄コミュニケーション) だからよー ウチナンチュにしたら万能な言葉 旅人や移住者にすると??? な言葉があります。 それは「だからよー」 まず何が問題かわからない人もいると思うので 解説動画を見てください。 動画にもありますが、公式な場や土の人に対しては、使わないことが多い言葉。 でも沖縄の人と仲良くなってくると、相手のことが理解でき自分としても 使い勝手が良い言葉となります。 「だからー」初級編 www.youtube.com 「だからよー」中級編 上の動画を見終えたら下記の動画で「だからよー」の使い方 たくさん覚えられます。 ヤマトンチュ同士で

    沖縄の言いまわし「だからよー」多段活用術 - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/04/09
  • イカ墨ソーミンチャンプルー - らしくないblog

    先日はイカ墨で冷たいソーメンをいただきましたが 今日はイカ墨で沖縄ソーミンチャンプルーです! 細かいことで、すんませんですが 「ソーミンチャンプルー」ネイティブな沖縄言葉(ウチナーグチ)だと・・ そうめん👉ソーミン チャンプル、止めるのではなく👉ルーです😋 チャンプルー文化最古の人骨 諸説あり「琉球王国誕生物語」 イカ墨ソーミンチャンプル リンク チャンプルー文化 沖縄は琉球王朝が成立する以前より海洋民族です。 と言うよりも最近の考古学研究でわかってきているのが日人のルーツの一つが沖縄。 沖縄よりさらに南方より「人」が移動してきた。 土に3万年前、日人が現れましたが琉球の歴史とほぼ同時なんです。 沖縄で「湊川人」と呼ばれる人骨が発見されていますが日人の祖先である 縄文人と同系である研究結果も出ているようです。 日最古の人骨 www.youtube.com 「移動」と言

    イカ墨ソーミンチャンプルー - らしくないblog
    nishi30
    nishi30 2023/04/08