You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
■slimvについて まず、slimeというものがEmacsにはあります。slimeとは、The Superior Lisp Interaction Mode for Emacsの略で、EmacsでCommon Lispを使用しやすくする環境を提供するプラグイン(?)です。そして、それをvimに移植したものにあたるのがslimv(The Superior Lisp Interaction Mode for Vim)。どう発音するのか分かりません。使い方については、私もまだ分かっていないので、学びながら何か面白いことがあったら増やしていこうと思います。 ■環境 OS: Linux Mint 12 (Ubuntuでも可能なはず) Vim: GVim 7.3 vim plugin: neobundle(バージョン管理) slimv(vimのslime) Common Lisp: Closure
Apr 4, 2012 最近Clojureネタだらけですけどご勘弁を。 以前、VimClojureを紹介しましたが今回さらに便利なvimのプラグインを見つけたので紹介します。 驚くほど日本語の情報が少ないので知らない人が多いのかもしれません。 slimv.vimというプラグインです。clojureで使用するためにはいくつか設定が必要なので今回はとりあえず使用可能になるところまで説明します。 ところでこのプラグイン、名前のとおりSLIMEをvimから使用可能にするプラグインなので、当然Clojure以外のlisp(CL,Scheme)でも使うことができます。が、僕がclojure以外で使ったことがないのでそれらの説明は省きます。 slimv.vimのインストール NeoBundleやVundleを導入しているなら何も考えずに次の設定を.vimrcに追加して下さい。 NeoBundle 'sl
1. LeaderをSpaceキーにする Leader は素晴らしい概念です。キーの 組み合わせ ではなく 並び によって、操作を行えるようにするものです。私はこれを使っているので、操作のために” Ctrl -何らかのキー”の組み合わせを押す必要はめったにありません。 私は長い間、 , を Leader キーとして使っていました。ですがある時、キーボードの中で一番目立つキーにマップすることを思い付いたのです。Space(スペース)キーです。 これで私のVim生活は激変しました。今や、私は Leader をどちらの親指でも押すことができ、他の指は常にホームポジションにあります。 Leader がとても使いやすくなったので、私が様々なキーバインドで用いるようになったことは周知の話です。 2. 自分が特によく行う操作をLeaderにマップする 私は、自分がVimで作業を行っている中で、その時間の
Vim Advent Calendar 2012の363日目の記事です。 昨日はthincaさんの本当にキモい Vim script – . 演算子編 – 永遠に未完成でした。 あと3日でVAC2013になるということですが、いまさらVAC2012の99人目として記事を書いてみたいと思います。 僕は今年の1月か、2月あたりからVimを使い始めたので、自分のVim歴よりも前に始まったAdvent Calendarに参加すると思うと歴史を感じます。すごい。 Vimで最初に習うのはhjklによるカーソル移動です。 その後w,bなどたくさんの移動コマンドを覚えると思います。 またVimを使っているとき、その7,8割はカーソル移動してるんじゃないでしょうか??? カーソル移動大事。 ということでカーソル移動系プラグインであるvim-easymotionの話をします。 vim-easymotionとは
Vim は、ウィンドウを分割することが出来ます。Vim のウィンドウは、バッファと独立に存在する「覗き窓」です。 分割されたウィンドウで、同じバッファ(ファイル)を開くことも、別のバッファを開くことも出来ます。あるファイルを編集しながら、ウィンドウ分割を利用して、同じファイルの別の部分を参照することも、別のファイルを参照することも可能です。 Vim のウィンドウ関連でノーマルモードで利用できるコマンドは、すべて <c-w> から始まる2ストロークのコマンドです。 :h CTRL-W からすべてを網羅した一覧を確認することも出来ます。 下に使用頻度の高いウィンドウ分割関連のコマンドを紹介します。 コマンド動作覚え方 <c-w>s <c-w><c-s> :sp (ファイル名) :split (ファイル名) ウィンドウの上下分割 split <c-w>v <c-w><c-v> :vs (ファイル
1.今、何色でるのか試したい場合。 :so $VIMRUNTIME/syntax/colortest.vim ↑を打つと(vim上で)16色がどのエイリアス(black、whiteなど)に割り当てられていて、 どんな色になるかを表示してくれます。 また、それぞれの色をbgに設定したりして、色見本的な役割をしてくれます。 2.今、どういうルールでハイライトされているのかを知りたい場合。 :so $VIMRUNTIME/syntax/hitest.vim ↑それぞれ、どのエイリアスがどんな色で表示されるかを見せてくれます。 これをみながら、vimrcを書き書きするといいかも。 「LineNr」とかかれている部分は「set number」したときに出てくる行数をどうやって表示するか? を見せてくれています。 「Syntax highlighting groups」以下部分はグループがどのエイリア
Syntastic という文法チェック用のツールが凄そうというお話。 GitHub - vim-syntastic/syntastic: Syntax checking hacks for vim 自分の Vim は PHP の場合 errormarker.vim の PHP シンタックスチェックをし、Python の場合は PyFlakes*1 を使いチェックをしている。 Syntastic はそのようなチェックを統合的に扱えるプラグインのよう。 At the time of this writing, syntax checking plugins exist for applescript, c, coffee, cpp, css, cucumber, cuda, docbk, erlang, eruby, fortran, gentoo_metadata, go, haml, ha
試しにちょろっとHTMLとJavaScript書いて確認とかしたいときに、jQueryとかのライブラリをダウンロードして用意するのは面倒なのでどっかのCDNから拝借することが多いんだけど、このURLを毎回ググってコピペするのがいい加減だるいのでVimのCtrlPで選択して入力できるようにしてみた。 extensionの作り方がよくわからなかったのでmattnさんのextensionをパクり参考にした。 https://github.com/pasela/ctrlp-cdnjs RetinaなせいなのかLICEcapでキャプチャすると滲んだみたいになる。もっと綺麗に撮る方法ないかな? 使い方 このextensionはファイルを開いたりするわけではないので、ちょっと行儀悪いと思いつつも以下のように割り当てを変えてある。 キー 動作 Enter URLを挿入する Ctrl+T scriptタグ(
Vim Advent Calendar 2011 30 日目の @basyura です。 ujihisa.vim #2 で発表した TweetVim をリリースします。リリースといっても vim.org に登録したわけでも(ドキュメントの関係で・・・)、初めて公開するわけでもありません。一つの区切りとして広報します。 TweetVim とは? https://github.com/basyura/TweetVim pure Vim script で動作する twitter クライアントです。 vim 上で動作する twitter クライアントといえば TwitVim が既にありますが ruby、python、perl といった拡張機能を使用するため、特に Windows では環境構築に苦労します。TweetVim も正確には http リクエストを投げるための cURL が必要ですが、Tw
追記(2012-5-1) undo周り強化、再変換機能追加した 文字入力中にundoしたくなる時とかよくあったし、diwとかciwとかbとか使いやすいので undoの履歴にローマ字を入れるようにした! これによって再変換とかが容易になった! 追記(2012-4-30) アップデートした! skk.vimとSKK-JISYO.Lを用意して、 以下を.vimrc に追加してやれば、 let g:skk_control_j_key = "" let g:skk_large_jisyo = "$HOME/local/dict/SKK-JISYO.L" skk-jisyoの候補がでるようにした! 便利!これでgoogleTransliterateAPIが厳しめにちょっとしか候補返さなくても skk辞書から引っ張ってこれるのでいい感じ。 名前とかでも多分大丈夫!まだ全然使ってないけど! 詳しい方法はd
Vim Advent Calendar 2011 の参加エントリです。 何を書こうか迷ったんですが、Vim のキーマッピングをカスタマイズする際に個人的に気を付けていることをまとめることにしました。 あくまで自分の Vim の使い方なので、全ての人に「これを気を付けろ!」と言えるようなものではないですが、一つの例として参考にしていただけたらと。 はじめに そうやって一口にVimというがね、僕が好きなのは僕のVimだけなんだ。ひとのVimは大嫌いだ。 僕が好きなのは僕のVimだけなんだ - 理想未来はどうなった? これを読んで、「そうそう、そうだよね」となる人と、「何言ってんの?」となる人に分かれると思います。 前者は、Vim をバリバリカスタマイズしまくって、自分色に染め上げる気質の人で、後者はカスタマイズは最小限に済ませ、素の Vim を好む気質の人です。 カスタマイズしまくると、Vim
Vim Advent Calendar 2011 の 4 日目の記事です。 タブページ Vim 7 から追加されたタブページ(いわゆるタブ機能)、使っていますか? これによって複数の画面を扱うことが容易になりましたが、タブページの恩恵はこれだけではありません。それが今回紹介する 'tabline' です。 Vim の最上部にタブの情報を表示するための領域がありますが、実はこの部分は任意に設定することが可能です。これを利用すれば、最上部に任意の情報を表示することが可能になります。 始めの一歩 - タブページを表示する まずはタブページを表示する必要があります。デフォルトでは、タブページは複数のタブがあるときのみ表示するようになっています。追加の情報を表示するのなら、常に表示されていた方が良いでしょう。 また、gVimの場合はデフォルトだと GUI でタブが表示されます。これだと 'tabli
yokohamavim2.vim ��a�*V �Wۡ*V -- Yokohama.vim #2 キーマッピングを考える tsukkee -- 自己紹介 @tsukkee (つっきー) 某メーカーで研究してます lingr.vimとか作ってます Yokohama.vimは#0以来2回目の参加 Vimテクニックバイブルが間に合わなかったorz -> と思ったらさっき届いた! -- 本日のテーマ Vimのキーマッピングについて考えてみる 私がキーマッピングについて考えていることを 実例を交えてお話したいと思います -- というわけでさっそく! -- その1! 押しにくいなら押しやすくすればいい! -- たとえば、Vimは<Esc>を多用するけど<Esc>押しにくいから クソだよねww みたいな物言いがありますが… 押しにくければ押しやすくすればいい! -- たとえば、以下のような感じ inor
vimmerのみなさまは日頃からVim-users.jp - Vim Hacks Projectにある記事に目を通すことが多いかと思います。 Vim-users.jp - Vim Hacks Projectは記事の内容は素晴らしいのですが、閲覧する際にvimから離れなければならないのが玉に瑕でした。 vimmerならばできるだけvimから離れたくないもの。何か方法はないのでしょうか。 解決法 先ほど公開されたUnite sourceを使います。 choplin/unite-vim_hacks - GitHub :Unite vim_hacks というコマンドを実行すると、以下のようにUnite上でvim hacksを一覧できます。 読みたい記事の上でEnterを押すとvimバッファ上で記事を閲覧することができます。 注意 very alpha なので何か不具合があれば連絡して下さい。 To
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
俺は零細会社の代表なんで、プログラムもやらないといけない。 難しくなく、だれでも出来る仕事はあるもので、よっぽどテクニカルな部分じゃない限り得意分野以外のプログラムもくむ必要があるわけ。(javaやらCやらphpやら。。。。) 腕がないと出来ないiPhoneや高負荷が予想されるSNSの開発は出来るメンバーに任せている。(俺も少しは出来るが他社に勝つプロダクトは作れない) 出来るメンバーの中にWebが得意な人物がいるわけだが、その彼はvi使い。ちゃっちゃちゃっちゃとWebシステムを構築していくわけだが、やっぱりサーバの中を直接いじれるのはなかなか便利そうだ。 俺もプログラマーの一員としてコマンドラインのエディタには憧れがある。やっぱりコーディングが早い人はマジではやい。 で、今回2,300万の小さなWebシステムを受注したので、全部viで書いてみる事にした。mac+vmware+centOS
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く