タグ

2009年7月12日のブックマーク (10件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    nishimotz
    nishimotz 2009/07/12
    「読み上げを使って曲名を聞いてみると、多くの曲が予想もしない読み方で認識されている」
  • 窓の杜 - 【NEWS】コードを指定すると次に移行しやすいコードの候補を表示できる作曲支援ソフト

    コード名リスト上のコードをクリックすると、次に移行しやすいコード名を強調表示できる作曲支援用ソフト「Genkhord」v0.06が、2月20日に公開された。Windows 2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0以降が必要。 「Genkhord」は、コード名のリスト上でクリックしたコードをMIDIで再生できるソフト。1つのコードをクリックすると次に移行しやすいコードの候補を強調表示できるのが特長で、たとえばコード進行から作曲をする際に便利。 コード名リストは、横にルート音、縦にマイナーやセブンスといったコードの種類が並んでおり、コードの利用頻度を色の濃さで3段階に分けて表示している。コード名をクリックすると該当コード名が赤く表示され、コードがMIDIで再生されるほか、移行しやすいコー

  • 21世紀のMac vs Windows再び, Android端末HT-03A登場

    Android端末の質は、Google IDを入力するだけで、Google検索、GMail , Talk , Maps , Youtubeが持ち運べるクラウド端末だと思った。 ドコモのAndroid端末、HT-03Aの発売前日に、AMNのイベントで一足早く触ることができました。 イベントの申し込み時に、「当日何を試しますか?」という質問があったので、 「Movatwitterの動作確認です」 と書いて当選することができました。 さて、HT-03AおよびAndroidのレビューを書いてみたいと思います。 触ってみたことと、その後、twitterでリプライをもらったことを含めて感じた、 ■HT-03A、Androidの良いところ。 ・体の質感は結構良い。 ・体が手のひらサイズで持ちやすい。 ・検索ボタンが優先的に存在するGoogleらしさ。 ・検索することを前提においたユーザーインターフ

  • ICMLA 2009 (ICMLA'09)

    nishimotz
    nishimotz 2009/07/12
  • ホーム転落進まぬ防止策 : 神奈川 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鎌倉市のJR大船駅で男性2人が死亡した事故などをきっかけに、ホームからの転落や電車との接触を防止するホームドアや可動柵の設置を求める声が、あらためて県内の視覚障害者らから上がっている。県内約380の鉄道駅で現在、こうした設備があるのは、わずか約16%の約60駅。視覚障害者の各団体は「駅のホームは、欄干のない橋のようなもの。健常者にとっても、安全対策が必要」と話している。(阿部真司) ■大船駅2人死亡事故 大船駅の2人死亡事故は2日夜に発生。午後10時26分に到着した東海道線下り普通電車(15両編成)の乗客だった会社員(42)と派遣社員(54)が犠牲になった。 大船署幹部によると、2人は肩がぶつかったことなどからホームで口論となり、2分後、反対ホームから発車した下り快速電車(同)近くでもみ合って転倒。12、14両目に相次いで接触し、2人とも脳挫傷で即死した。現場にホームドアや可動柵はなく、加

    nishimotz
    nishimotz 2009/07/12
  • Java開発者のためのCurl入門-JavaとCurlの構文比較

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Java開発者のためのCurl入門-JavaとCurlの構文比較
  • VB6プログラマのためのCurl入門 コントロールを貼り付けてビジュアルプログラミング

    リッチクライアントアプリケーションを作るための開発ツールとして、VB6(Visual Basic 6.0)は大ヒットしました。今でもVB6を使っている開発者が少なくないでしょうが、2008年4月でサポートが終了するVB6を使い続けるわけにもいきません。ここでシステム移行の1つの選択肢としてCurl(カール)を検討されてはいかがでしょう。Curlは、インターネット全盛の現代に適したリッチクライアントアプリケーションの開発ツールです。この連載では、VB6ユーザーの皆さんにCurlを体験していただきます。 VB6ユーザーの皆さん、ぜひCurlを体験してください リッチクライアントアプリケーションを作るための開発ツールとして、VB6(Visual Basic 6.0)は大ヒットしました。今でもVB6を使っている開発者が少なくないでしょう。しかし、プロの開発者なら、マイクロソフトのサポートが2008

    VB6プログラマのためのCurl入門 コントロールを貼り付けてビジュアルプログラミング
  • 「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する

    増え続けるレガシーコード この記事を読んでいる皆さんの多くは、これまでたくさんのシステム開発に関わってきたことでしょう。仕様変更と闘い、納期に追われ、やっとのことで稼働したシステムも数多いはずです。厳しい状況になればなるほど、実際にコードを動かすことが最優先になり、「コードを保護する」ための単体テストの整備は後回しになってしまいがちです。 ところが、システム開発はシステムが完成して無事に稼働した時点で終わりではありません。ユーザーが実際に使い始めると、保守開発としてさまざまな仕様変更や機能追加が発生するのが常です。それらに対応するためには、厳しいスケジュールの中で、やっつけ仕事で間に合わせたコードに対して改修や機能追加をする必要があります。では、このような仕事にどうやって取り組めば良いのでしょうか? さて、前回の記事では、『レガシーコード改善ガイド』におけるレガシーコードの定義を紹介しまし

    「レガシーコード改善ガイド」のススメ 第2回:コードを理解するため、仕様化テストで文書化する
  • 米韓へのDDoS攻撃、発信源は国内にも - @IT

    2009/07/10 JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は7月10日、韓国や米国の政府系Webサイトに対する大規模なDDoS攻撃に関して、日国内にも、この攻撃に用いられたコンピュータが複数あることを警告した。 一連のDDoS攻撃は7月7日ごろに始まり、米連邦取引委員会(FTC)や韓国政府など、一部のサイトがダウンしたりつながりにくくなったりした。 ただし米SANSによると、この攻撃は、単純に処理能力を超える大量のトラフィックを相手に送り付けるというオーソドックスなDDoS攻撃であり、特に目新しい手法は用いられていないようだという。 DDoS攻撃のトラフィックの出元は、ウイルスに感染した一般ユーザーのPCだ。「MyDoom」などのウイルスに感染すると、別の悪意あるソフトウェアが次々にダウンロードされる。そしてユーザーが気付かないうちに、攻撃者の命令に従ってDDoS

  • Twitterの発言にタグを付加できる“ハッシュタグ”機能に対応した「Twit」v3.35