タグ

英語に関するnissaxのブックマーク (4)

  • まだ”TED”聞いてないの!?今話題の”TED”でネイティヴ級のリスニング力に! : ニキビ跡

    はじめに英語学習者なら一度は耳にしたことがあるTED。ですが、一度そのスピーチを聞くと「何を言ってるかサッパリ!」とTEDを使ったトレーニングを諦めた方も多いのではないでしょうか?TEDは活用方法次第ですごく良い英語教材になるんです。楽しみながら学べるので、英語力だけでなく知識もたくさんついてきますよ! 今回は、初心者の方にこそオススメしたいTEDを使ったトレーニング方法をお伝えします。 「興味がある内容」で「とにかく聞き続ける」ことが大切です。言語学習は生活の一部にしていくことで驚くほど身についてくるので、まずは学習するという概念を捨て、新しい知識を得るという好奇心を持って臨みましょう。それでは順を追って説明します。 STEP1TEDの好きな動画を100回以上見ます。100回以上見るので、自分の興味のある内容や人を選ぶことが望ましいです。行き帰りに3回ずつ見たら1日6回、約半月で見終える

    まだ”TED”聞いてないの!?今話題の”TED”でネイティヴ級のリスニング力に! : ニキビ跡
  • なにこれ、超楽じゃん。会議の議事録を自動でいい感じに作成するclarke.aiがイケてる | Ledge.ai

    みなさん、会議や打ち合わせのときに議事録をとると思います。 相手との認識のズレを防いだり、決定事項を周知したりするのに非常に重要だと思います。 ただ正直、議事録とるのってめんどくさくないですか? せっかく作った議事録もあまり読まれてなかったり…なんてのもよく聞く話。 そんなめんどくさいことは機械に任せて、もっと会議に集中したいものです。 今回はまさにそんなことをしてくれる議事録自動作成AI『clarke.ai』を紹介します。 このツールは、会議の生産性を変えるかもしれません。 サマリーだけでなくToDo管理も。めちゃくちゃできる書記AI“clarke.ai” clarke.aiは会議の音声を認識・分析し、議事録を作ってくれるツールです。 しかも、ただのメモをするのではなく、会議で、何が重要で、でてきたタスクをだれがいつまでにしないといけないか、などまで整理してまとめてくれるんです! しかも

    なにこれ、超楽じゃん。会議の議事録を自動でいい感じに作成するclarke.aiがイケてる | Ledge.ai
  • 純ドメ留学経験ナシの日本人が、入場料1000$の海外カンファレンスで英語でプレゼン出来るようになるまで。|田端信太郎/Shintaro Tabata

    純ドメ留学経験ナシの日人が、入場料1000$の海外カンファレンスで英語でプレゼン出来るようになるまで。 こちらは、私が2015年の11月初旬にアイルランドはダブリンで行われたネット業界最大級のカンファレンスであるWEB SUMMIT 2015にて各国から集まった1000人近い観衆を前に披露した「マーケティングプラットフォームとしてのLINE」を売り込む英語プレゼンである。 上記の動画に収録されたもの以外でも、欧州最大級のソーシャルメディアについてのカンファレンスであったENGAGE(2015年はプラハで開催)においても、同じく1000名近い観衆の前で話をさせてもらったりもした。見込み顧客やパートナー向けに、一般には非公開でなされるセミナー的なものも、2015年においては、月に平均で2〜3回はあったように思うので、おそらく、東京ベースで働く純ドメで留学経験ナシという、セコい(笑)前置きを付

    純ドメ留学経験ナシの日本人が、入場料1000$の海外カンファレンスで英語でプレゼン出来るようになるまで。|田端信太郎/Shintaro Tabata
  • 聞き取れるぞ、私にも英語が聞き取れる!速聴の効果と注意点まとめ | TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ|Enjoy Life in English!

    お陰様で2012年10月にTOEIC 910点獲得!当ブログは、堅実ながらも効率的で再現性の高い勉強法を追求し、体系化しています。自分の勉強の失敗と成功をさらしつつ、気で英語を勉強している学習者の悩みを解決し、やる気に火をつけ、「英語人生を楽しめる」ようにサポートするのがミッションです!(・∀・)> 英語上級者さんたちのニュータイプ値にはほど遠いレベルですが、そこそこ英語が聞き取れるようになってきつつあり、速聴の効果についても、ようやく人様にきちんと説明できるくらいに分かってきたので、まとめてみることにしました。 1. 速聴の2大効果【効果1】文頭から瞬時に、一発で聞き取れるようになる長文が聞き取れない原因長いセンテンスや、TOEICのPart 3・4のような長文が聞き取れないのは、音声を理解する自分の脳の処理速度が、聞こえてくる音声よりも遅いのが原因なんですよね。 PCで「フリーズ」っ

    聞き取れるぞ、私にも英語が聞き取れる!速聴の効果と注意点まとめ | TOEIC 900点&英会話上達をめざす英語勉強法・参考書まとめブログ|Enjoy Life in English!
  • 1