タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (46)

  • スマホで「マイナンバーカード」を申請してみた--意外と簡単な手順、旧姓併記はどうなる?

    このところ急に注目を集めているマイナンバーカード。10万円の特別定額給付金のオンライン申請にはマイナンバーカードが必須となるためだ。 早々にオンライン申請を済ませた人をSNSで見かけるたび、なぜ取得していなかったのかと思うこともあったが、これまで特に必要になるシーンがなかったのが正直なところ。 マイナンバーカードの取得率は約15%程度だという。今回のことで急速に取得率が上がっていると思うが、実はまだ持っている人のほうが少ないものだったのだ。 そうした中、追い打ちをかけるかのように住民にマイナンバー(個人番号)を知らせるための紙製のカードである「通知カード」が、5月下旬に廃止されるとの発表があった。ただし、当面の間は、通知カードに記載された氏名、生年月日、住所などに変更がない限り、引き続き通知カードをマイナンバーを証明する書類として使えるという。 マイナンバーカード、4つの申請方法 マイナン

    スマホで「マイナンバーカード」を申請してみた--意外と簡単な手順、旧姓併記はどうなる?
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/05/12
  • 「Zoom」のWindows版クライアントに脆弱性、認証情報を盗まれるおそれ

    ビデオ会議ツール「Zoom」の「Windows」版クライアントについて、攻撃者がグループチャットのリンク共有機能を悪用した場合、リンクをクリックした人のWindowsのネットワーク認証情報が漏えいする可能性があることが、セキュリティ研究者の調査で明らかになった。Zoomについては、「iOS」版アプリでプライバシーに関する問題が浮上したばかりだ。 Zoomは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)患者の急激な増加を受けて使用されるケースが急増している中で、そのセキュリティに対しても厳しい目が向けられている。 グループチャット機能では、ミーティング中に会議の他の参加者にメッセージを送信できる。また、送信したURLをハイパーリンクに変換する機能もあり、これを受信した人はブラウザーでウェブページを開くことができる。 だがBleepingComputerの報告によれば、Zoomクライアントは通常

    「Zoom」のWindows版クライアントに脆弱性、認証情報を盗まれるおそれ
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2020/04/03
  • 東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK」開設--ワークスタイルで選べる6シート

    東日旅客鉄道(JR東日)は11月21日、東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK 東京丸の内」をオープンした。ワークスタイルに応じて座席を選べるのが特徴で、働き方改革や生産性向上をサポートする。 JR東日では、8月から駅ナカシェアオフィス事業「STATION WORK」を開始。電話ボックスタイプの「STATION BOOTH」を、東京駅や新宿駅などに設置している。今回開設したのは、「STATION DESK」の1号店となるもの。場所は東京駅丸の内地下南改札外すぐとなっている。 STATION BOOTHではクイック利用に最適なものとなっていたが、STATION DESKではリラックスしながらの作業、あるいは作業に没頭したり考え事をしたいなどの、ワークスタイルにあわせて、ソロワークに集中できることが特徴。6タイプのシートが用意されており、どれもパーテーションで区切られている

    東京駅構内にシェアオフィス「STATION DESK」開設--ワークスタイルで選べる6シート
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2019/11/22
  • ふるさと納税サイトの返礼品に「VAIO PC」3モデル--48万円~99万円で

    ふるさと納税サイト「ふるなび」に、長野県安曇野市の返礼品として、VAIO PCが登場した。 今回新たに対象となるのは、「VAIO SX14(4K Core i7モデル)」「VAIO SX14(Full HD Core i5モデル)」「VAIO S15」の3台。いずれも、転売防止用シールが貼り付けされている。 VAIO SX14(4K Core i7モデル)は、CPUにIntel Core i7-8565U(1.8GHz)、メモリに16GB、ストレージに第三世代ハイスピードSSD 512GBを採用した14型ワイド(3840×2160dpi)モデル。LTE(WAN対応)や指紋センサーを搭載している。台数は20台限定で、6月下旬以降の発送を予定。寄付金額は99万円。 VAIO SX14(Full HD Core i5モデル)は、CPUにIntel Core i5-8265U(1.6GHz)、メモ

    ふるさと納税サイトの返礼品に「VAIO PC」3モデル--48万円~99万円で
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2019/04/16
    よさげ
  • NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に

    捜査当局は、被疑者の特定にあらゆる種類の形跡を活用している。そうした形跡には指紋や足跡があるが、このほど逮捕、起訴されたReality Winner被告の場合、肉眼ではほとんど見えない跡が使われた。 米国家安全保障局(NSA)の業務委託業者で契約社員として勤務していたWinner被告は米国時間6月5日、機密資料を報道機関に提供したとしてジョージア州の裁判所に起訴された。この最高機密情報は5月5日付のNSA報告書で、最初にThe Interceptに掲載された。文書には、2016年11月に行われた米大統領選挙までの2週間の間に米当局者のコンピュータに対する攻撃を試みたロシアハッカーについて詳細な記載がある。 NSA文書のリークが明らかになったわずか3日後には、米連邦捜査局(FBI)の前長官であるJames Comey氏が、この件について調査している上院委員会で証言する予定になっている。 印

    NSAのリーク文書、プリンタを特定する極小ドットが印刷されていた--逮捕の鍵に
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2017/06/07
  • ソニー、バックアップSDカードを発表--PCに差しておくだけで自動バックアップ

    ソニーは7月18日、データのバックアップ機能を備えたSDカードを発表した。PCのSDカードスロットに差しておくだけで、自動でバックアップをとることができる。16Gバイトの「SN-BA16」(店頭想定価格:3800円前後)、32Gバイトの「SN-BA32」(同:6500円前後)、64Gバイトの「SN-BA64」(同:1万4000円前後)の3モデルをラインアップする。発売は8月20日(SN-BA64のみ9月15日)。 SDカード内の付属ソフト「Real-Time Backup Utility」を、インストールすることで、SDカード内への自動バックアップができる。バックアップ対象フォルダやバックアップデータの暗号化の有無は初期設定時に選択が可能。指定されたフォルダ内でファイルが新規作成、上書きされるとバックグラウンドでバックアップが開始される仕組みだ。 ソニーでは「バックアップために時間を割きた

    ソニー、バックアップSDカードを発表--PCに差しておくだけで自動バックアップ
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2013/07/19
  • グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道

    Google Maps」が示した道順に従って歩いたところ交通事故に遭ったとして、ある女性がGoogleをユタ州で訴えた。 Search Engine Landによると、この女性は米国時間2009年1月19日、「BlackBerry」を使って目的地までの道順を調べたところ、「Google Maps」によって州道を歩くルートが提示されたという。女性は、このルートに従って州道を歩いていたところ、車にひかれた。 女性の弁護士が裁判所に提出した文書によると、この州道には歩道がなく、車両が高速で行きかうため、歩行者にとっては非常に危険なルートであるという。女性は、車の運転手を告訴しているが、安全でない道順を提示したことを理由に、Googleも訴えている。

    グーグル、「Google Maps」の危険な道案内で訴えられる--米報道
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/06/02
    Google Mapsの通りにカヤックでハワイに行こうとしたら遭難した、とか。http://goo.gl/lwqk /Google Mapsはなぜか徒歩でハワイに行こうとすると土浦を経由しようとする…
  • グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現

    5月22日は、「パックマン」のリリースから30周年にあたる。Googleはこれを記念して、同社初の格的にインタラクティブで実際にプレイできるトップページロゴをロールアウトした。1980年代の象徴的なビデオゲームであるパックマンが、格的に動作するバージョンだ。 Googleは長年、バレンタインデー、米国独立記念日、母の日などさまざまな祝日や記念日に際して「Doodle」と呼ばれる特別なロゴを作成してきた。毎回、Google Doodleチームが同検索エンジンのトップページに表示される特別なロゴの作成に取り組む。 しかし数カ月前、同チームは5月22日がパックマンの日での発売から30周年にあたることに気付き、いつも以上に特別なことをしなければと考えた(なお、パックマンの現在の英語表記は「Pac-Man」。当初は「Puck Man」だったが、「P」の文字の一部が欠けて「F」のように見えるケー

    グーグルの「パックマン」ロゴができるまで--ウェブ技術でオリジナルを忠実に再現
  • ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」生産終了の危機?--すでに完売の店舗も

    ウィルコムのシャープ製スマートフォン「HYBRID W-ZERO3(WS027SH)」が生産終了の危機にある。販売店によると、ウィルコムから生産終了の知らせが届いたといい、ウィルコムも「メーカーと協議中だ」と認める。 HYBRID W-ZERO3は、PHS網に加えてNTTドコモのFOMA通信網も利用できる端末。3月15日に料金プラン「新ウィルコム定額プランG」が改定されてPHSパケットデータ通信料金が無料となり、月額1450円でウィルコム間の通話とPHS網でのパケットデータ通信が使い放題となったことで、人気に火がついた。 ウィルコムの公認ショップとして、ネット上でウィルコム端末を発売している「TELTELKUN」では、「ウィルコムより4月8日生産終了との通達があり受付を終了致しました」と掲示している。料金が改定された3月半ばから在庫切れが続いている状態だったという。 これについてウィルコム

    ウィルコム「HYBRID W-ZERO3」生産終了の危機?--すでに完売の店舗も
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/04/10
    むしろ在庫なくすための料金プランだったのではないかとすら勘ぐっていたのだけれど、どうなのかなあ
  • iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan

    いよいよ昨日に満を持して発売され、サンフランシスコの寒空の下で1時間ほど行列に並んで入手したiPad、入手して丸二日使ってみて、思うところが次第に形になってきたのでレビューを書きたいと思います。 最初にことわっておきますが、ぼくがここに書いていることはバイヤーズガイドではありません。何々をしたいならiPadがオススメ、とかそういう一般ユーザ向けの話はしてないです。書きたかったのは、このiPadという製品から何を感じ取るべきかという、主にデザイナーや技術者など「玄人」向けのこってりしたメッセージとなっていることをあらかじめご了承ください。 事前の所感としては以前にもCNETのパネルディスカッションで述べたことがあるのでそちらを参照してもらうとして、では実際に触ってみてどうか。 やはり、ほんとうに大切なことは実際に自分の手で触ってみないとわからないもんだなぁと改めて感じました。 結論を先にまと

    iPad初体験レビュー:江島健太郎 / Kenn’s Clairvoyance - CNET Japan
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/04/06
  • キヤノン、ドメイン名「.canon」を申請へ--取得活動を開始

    キヤノンは3月16日、gTLDの新登録制度に基づき、トップレベルドメイン名「.canon」を取得するための活動を開始すると発表した。「canon.com」など既存のドメイン名に比べ、より直感的に理解、記憶されることから、世界的に有効なコミュニケーション手段になると考えたという。 gTLDは、非営利団体「Internet Corporation for Assigned Names and Numbers(ICANN)」が審査、管理している。これまでは「.com」など限られたトップドメインのみだったが、2008年6月のICANN国際会議においてgTLDの命名規則の自由度を広げる改訂案が承認され、企業名やブランド名、地名などがgTLDとして認められるようになる見込みだ。日でも、「.日」を推進する民間団体の日インターネットドメイン名協議会などが設立されている。 新gTLDの登録申請は早けれ

    キヤノン、ドメイン名「.canon」を申請へ--取得活動を開始
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2010/03/16
  • NTTドコモ、環境センサーネットワーク事業を12月開始--花粉の飛散量などを測定

    NTTドコモは11月25日、花粉の飛散量、二酸化炭素の濃度、紫外線の照度や気象情報などを自動測定/蓄積する「環境センサーネットワーク事業」を開始すると発表した。12月21日よりシステムを試験運用する。 NTTドコモは環境センサーネットワークシステムで測定したデータを、気象情報提供事業者や製薬会社、医療機関、自治体などに提供する。 12月に関東および静岡に300カ所の観測拠点を構築してシステムを試験運用した後、2010年1月から商用化し、花粉の飛散量に関するデータを提供する。観測拠点については、2010年度で全国2500カ所とし、将来的には9000カ所まで拡大する予定だ。データについては今後、二酸化炭素濃度・紫外線照度や気温、降水量などの気象情報も扱う計画となっている。 なお、環境センサーネットワーク事業の開始に合わせ、NTTドコモはウェザー・サービスと資提携している。

    NTTドコモ、環境センサーネットワーク事業を12月開始--花粉の飛散量などを測定
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/11/26
  • 「eneloop」累計出荷1億個の記念モデル--マスコットキャラ「eneloopy」も商品化

    三洋電機は11月5日、充電池「eneloop」が累計出荷数1億個を達成したのを受け、記念モデルを発表した。8色カラーパック「HR-3UTGA-8TN」、バッテリチェッカー付き急速充電器セット「N-TGR02ALPS」、バッテリチェッカー付き充電式ニッケル水素電池「HR-3UTGA-2LP」を発売する。 三洋電機アドバンストデザインセンター所長の清水正人氏は「eneloopは2005年の発売から4年間で累計出荷台数1億個を達成しました。充電池の市場シェア1位をキープし、充電池市場そのものを牽引してきました。現在、eneloopのユーザー認知度は77.3%、国内普及率は25.2%に上っています。今回の新商品では、『こんなeneloopが欲しかった』というユーザーの声に応えたものを商品化できたと思っています」と話した。 HR-3UTGA-8TNは、パープル、ピンク、オレンジ、イエロー、ライトグリ

    「eneloop」累計出荷1億個の記念モデル--マスコットキャラ「eneloopy」も商品化
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/11/06
    これはほしい
  • 物書堂、Mac用日本語入力プログラム「かわせみ」を発売開始

    物書堂は10月26日、Mac日本語入力プログラム「かわせみ」を発売した。価格は、1995円(税込)、3ライセンスのファミリーパックは3990円(税込)。動作対象 OS は Mac OS X 10.6 Snow Leopard および Mac OS X 10.5 Leopardだ。 かわせみは、日本語入力プログラム「egbridge Universal 2」のかな漢字変換エンジンおよびユーザーインターフェースの一部について、コーエー(エルゴソフト)よりライセンスを受けて開発されたもの。ユーザー辞書等一部のファイルには互換性がある。 egbridge Universal 2は、変換効率や安定性のよさからMacユーザーの支持を集めていた。

    物書堂、Mac用日本語入力プログラム「かわせみ」を発売開始
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/10/27
    いずれお世話になるかも。egbridgeなくなって途方に暮れていた人多かったと思うので、すばらしい
  • アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道

    AppleInsiderの新たな報道によると、Appleは年内に「iMac」の新モデルを発売する用意を整えている可能性があるという。 Appleの計画に「よく通じた情報筋」からの話を引用しつつ、AppleInsiderは、新しいiMacが9月に入って完成し、この2週間で量産体制に入ったことを報じている。 より薄型の新しいデザインに加え、新モデルのiMacには、おそらくBlu-rayの光学ドライブが搭載されているとのうわさも流れている。AppleデスクトップまたはノートにBlu-rayドライブを内蔵するのは、今回が初めてとなる。 これまでのAppleのアップデートから推察すると、より高速のプロセッサ、さらにはより新型のグラフィックスカードや容量を増加したHDDが採用される可能性が高いことも予想される。現行モデルに採用されているのは、Intelの「Core 2 Duo」の2.66GHzから3

    アップル、Blu-ray内蔵の「iMac」新モデルを発表か--米報道
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/09/30
    げー。ほんとにでるんですかね。これがでるならこっち買ったのに。。
  • KDDI「実空間透視ケータイ」の実証実験、女子大生が東大を案内

    博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は9月25日、26日の2日間、東京大学大学院情報学環山内研究室およびKDDI研究所と共同で、KDDIが現在au oneラボで公開している周辺情報表示アプリ「実空間透視ケータイ」を使った実証実験「東京大学ARキャンパスツアー」を実施する。 東京大学ARキャンパスツアーは利用者の位置情報を元に、周辺に存在するキャンパス内施設の情報を数十名の現役東大女子学生がナビゲーションするというもの。被験者は郷キャンパスを初めて訪れる10代から30代の男女20名程度。なお、ARとは「Augmented Reality(拡張現実)」の意味で、実世界上のリアルな人や物体に対して、コンピュータを用いて生成されたバーチャルな情報を付加提示する技術の総称だ。 この実証実験は、KDDIと博報堂DYメディアパートナーズが共同で開発中の携帯電話向けナビゲーションアプリ「M

    KDDI「実空間透視ケータイ」の実証実験、女子大生が東大を案内
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/09/18
  • 「シャープの液晶は変わる」--次世代液晶パネル技術「UV2 A」を開発

    シャープは9月16日、コントラスト比5000対1を実現する「UV2 A」(ユーブイツーエー)技術を採用した次世代液晶パネルを開発した。光開口率が高く色再現力に優れるとともに省エネ性能も備えるという。 代表取締役副社長デバイス事業担当の井淵良明氏は「シャープではASV液晶技術を確立することで、液晶テレビ市場を拡大してきた。しかし昨今では世界的に環境性能もクローズアップされ、省エネテレビへ高い関心が集まっている。当社では時代の要請に応えるべく、ASV液晶に代わる新しい液晶技術の開発に着手してきた。ASV液晶で培ってきた技術を結集し、新技術UV2 A技術を開発。これによってシャープの液晶は変わる。UV2 A技術は液晶のシャープだからこそ実現した技術だと考えている」と新液晶に対する自信のほどを話した。 UV2 A液晶技術は、新配向技術によりピコレベルで液晶分子を制御できるというもの。バックライトか

    「シャープの液晶は変わる」--次世代液晶パネル技術「UV2 A」を開発
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/09/16
  • 「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁

    社団法人 日レコード協会は7月30日、インターネット上における音楽著作物の違法流通対策などを周知するため、記者懇談会を開催した。ゲストとして参加した文化庁長官 官房著作権課 著作物流通室長の川瀬真氏は、2010年1月から施行される改正著作権法の内容と狙いなどを説明した。 改正著作権法は、著作物を無断でアップロードする側だけではなく、ダウンロードする側も違法としたことが大きな特徴。ただ、悪意を持たないユーザーであれば依然として第30条に規定された私的使用として認めているほか、悪意を持った確信犯的な違法ユーザーの場合でも罰則規定を設けていないなど強制力は弱く、施行前から効果を疑問視する声もある。 こうした点について川瀬氏は、「罰則や民事訴訟をもって解決を図るのではなく、まずはルール変更を国民に伝え、著作権への意識を高めてもらうことが大事」と説明。「個人のダウンロード行為が社会正義に反している

    「違法ダウンロードは社会正義に反さないが、権利者に悪影響」--文化庁
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/07/30
  • アップル、10万8800円の新MacBook、16万8800円からのMacBook Airを発表

    アップルは6月9日、WWDCにおいて新たなMacBookMacBook Airを発表した。これを受けて、国内でも販売を開始している。 新MacBookはこれまでのMacBookと同様に、白いポリカーボネートボディが特徴だ。新たに13インチモデルのMacBook Proが出たことで、MacBookとしては13インチ、2.13GHzの1モデルのみとなった。価格は10万8800円で、これまで以上に低価格になった。なお、ブラックモデルはない。 MacBook Airもこれまでと同様、1枚のアルミ板から削り出されたユニボディだ。価格は1.86GHzのハードディスクモデルが16万8800円、2.13GHzの128GバイトSSDモデルが19万8800円となっている。 アップルストアにて販売を開始しており、出荷は24時間以内となっている。 アップルは、WWDCにおいてより進化させたOS「Mac OS X

    アップル、10万8800円の新MacBook、16万8800円からのMacBook Airを発表
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/06/09
  • 絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”

    普通では考えられない優遇策--「Google提案」を振り返る 皆さんこんにちは、毎度おなじみ(?)文字コード漫談の時間がやってまいりました。前回が3月の掲載ですから3カ月ぶりですか。今まで3回にわたって絵文字をUnicode及びISO/IEC 10646(国際符号化文字集合)に収録しようという提案の動きについてご説明してきましたが、今回から2回に分けて完結編をお届けします。どうぞよろしくお付き合いください。 ひさしぶりですから、ここまでのポイントを整理しておきましょう。前述した「提案」とは、もともとはUnicodeに収録するためにGoogleAppleと共同で作成したものです。以下、主唱者の名前をとり「Google提案」と呼ぶことにします。これはこの2月に開かれた最高議決機関、UTC会議で承認されてUnicodeコンソーシアムの総意となりました。ついでGoogle提案はISO/IEC 1

    絵文字が開いてしまった「パンドラの箱」第4回--絵文字が引き起こしたUnicode-MLの“祭り”
    nisshi_jp
    nisshi_jp 2009/06/06