njamotaのブックマーク (8,699)

  • 夫がめちゃくちゃ乳首舐めてきた

    30過ぎてから濡れにくくなったので、する日は夫に隠れてこっそり潤滑ゼリーを仕込んでいる。 昨夜はしないと思ってそのまま寝ようとしたら夫から誘ってきたのですることにした。(普段は私から誘うことが多い) 今日ゼリー仕込んでないなあ…と内心不安だったので、予防線として「今めちゃくちゃ喉乾いてるから濡れないかも」と伝えた。そしたらめちゃくちゃ乳首舐めてきた。 夫は比較的淡白なセックスをする人なので普段から前戯には期待していない。なのでこんなにしっかり舐めてくれるのは珍しかった。 私は乳首を責められるのが大好きで舐められると濡れやすい。でも夫とはそういう話をしたことはなかった。夫は下ネタが苦手な人で、付き合い始めの猿期以降は性について話すことはほとんどなかったから。 しかし、濡れないかもと伝えた途端、濡れるようにと珍しくしっかり乳首を舐めてきた。 舐められてる、と思った。 そうすれば気持ちいいと知っ

    夫がめちゃくちゃ乳首舐めてきた
    njamota
    njamota 2025/04/28
    こないだ乳首舐められてすごく良かったって、次回のはじめに言いなよ。それでやってくれないなら、本当に舐めてるんだろう。
  • 「3年1組だけ暑すぎるのはなぜ」エアコンは正常 中学校で生徒が謎を究明、まさかの原因が→問題解決へ(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「3年1組の教室だけ暑すぎる」。猛暑に見舞われた昨夏、京都府亀岡市の詳徳中学校で、生徒から悲鳴が上がった。エアコンは正常に作動しているのに、なぜ冷えないのか。生徒会の役員たちが、原因究明と解決に動き出した。 【写真】暑すぎる原因と判明した箇所 徒会が要望や困り事を受け付ける「意見箱」に、2学期が始まった直後に声が寄せられた。「休み時間は他のクラスに駆け込んで涼んでいた」と、3年1組だった生徒は苦笑いする。 当初は「室外機が直射日光で暖められているのが原因」と考えた。だが、他の教室にはきちんと冷気が送られていた。 原因を突き止めるため、NPO法人「府地球温暖化防止活動センター」(京都市中京区)の関係者を頼った。すると、教室の場所が問題と指摘された。 3年1組は、校舎南西側の最上階にある。周囲には高い建物など遮るものがなく、特に日当たりが良い。天井からも熱気が進入し、室温を上げていた。 どう対

    「3年1組だけ暑すぎるのはなぜ」エアコンは正常 中学校で生徒が謎を究明、まさかの原因が→問題解決へ(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    njamota
    njamota 2025/04/28
    工事完了がこの3月だから、まだ猛暑最中の実績はないわけで、解決したかどうかはまだ分からんよ?
  • 40年くらい昔の稚内、ここで生活した18年間に同級生周辺が20人ちょっと亡くなった。あの時代の最果ての地は子供の命が軽かった

    オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせて頂く場合、基的に賛意、こういう意見もあるなどポジティヴな動機によります。晒し上げはしません。2017年まで北海道にいました。稚内18年、長万部9年。それ以外は札幌(予備校と北大)です。飲酒時に書いたツイートは翌日恥じて消すことがあります。 blog.goo.ne.jp/william1787 オッカム @oxomckoe 私は子がおりませんので今の初等中等学校の様子や地域社会のことは知らないのです。もう40年くらい昔の稚内中央小学校は、1クラス40人超で1組〜6組が普通学級、7組が知的障害等を抱えている子たちの特殊学級でした。学校外で遊ぶのは町内会の子達でクラス混ぜこぜでした。当時は子供だらけ。 2025-04-25 13:55:05 オッカム @oxomckoe 私のいた日吉

    40年くらい昔の稚内、ここで生活した18年間に同級生周辺が20人ちょっと亡くなった。あの時代の最果ての地は子供の命が軽かった
    njamota
    njamota 2025/04/27
    「長男が北大法学部、次男が北大理学部という我が家がいかに異形な存在だったかです。賢明なる母は周囲に私たちの話は一才しませんでした」東京じゃ私の周囲はそういうのは自慢のタネになってたな。
  • ドイツには宗教税がある。カトリック(24.8%)プロテスタント(22.7%)ユダヤ教(0.1%)。州が教会のために税を徴収し、徴収手数料として教会が国家に手数料(約2–4%)を支払う

    ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 ICU/Anaesthesia nurse 🇺🇸🇬🇧🇯🇵🇩🇪C2/GDS🇮🇹love cats, travelling, Kew Gardens, good food/cooking, physiology, lifetime learning, walking, sporty challenges ドイツでナース @ICUAnaNurseinB1 改めてドイツの宗教税を実感。 カトリック(24.8%) プロテスタント(22.7%) ユダヤ教(0.1%) キリスト教が80-90%位と思っていたんだけど、統計は50%以下。昇給する度にキリスト教税が高くなるから、教会から抜けていくのよね。天引きだし。海外駐在なんかになると、とんでもない額取られるから。 2025-04-26 03:41:01

    ドイツには宗教税がある。カトリック(24.8%)プロテスタント(22.7%)ユダヤ教(0.1%)。州が教会のために税を徴収し、徴収手数料として教会が国家に手数料(約2–4%)を支払う
    njamota
    njamota 2025/04/27
    住民登録に宗旨を記載するだなんて、恐怖しか感じないが。欧米では普通なのか?
  • いじめとは何なのか?生物学的視点から考える - ナゾロジー

    いじめは学校や職場などで深刻な社会問題ですが、生物学的に見るとこの行動にはどんな起源や理由があるのでしょうか。 人間同士でなぜ傷つけ合うような行為が生まれてしまうのか、不思議に思う人もいるでしょう。 実は、いじめは人間だけに見られる特異な行動ではなく、多くの動物社会にも類似の行動が存在します。 稿では、進化生物学や進化心理学の観点から、人間のいじめ行動がどのように生まれ、なぜ続いてきたのかを探ってみます。 また、ゲーム理論を用いて集団内での排除行動が個人や集団にもたらすメリットについて直感的に解説し、過去に適応的だったかもしれないいじめ行動が現代社会ではどのようなミスマッチ(不一致)を起こしているのかについて考察します。

    いじめとは何なのか?生物学的視点から考える - ナゾロジー
    njamota
    njamota 2025/04/26
  • イギリスの学校で増加する女性蔑視。「知られなければレイプにはならない」発言も。背景にあるのは

    教師の間では、男子生徒の一部がオンラインで接しているコンテンツが、ミソジニーや問題行動につながっているのではないかという懸念が広がっているという

    イギリスの学校で増加する女性蔑視。「知られなければレイプにはならない」発言も。背景にあるのは
    njamota
    njamota 2025/04/26
    (多分男性に)知られなければレイプにならないとか、女性の言うことは聞かなくて良いとか、こういうことを言う宗教はあるのでは。
  • 他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子がLD &ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても書くのにとても時間がかかった。読むのはまあまあできるけど、読み飛ばしたり、文頭だけ読んで文末を想像してるとしか思えない読み方をしていた。 就学してからはカタカナを一向に覚えない。教えても教えても忘れちゃう。漢字も覚えない。見開きのページ両面いっぱいに、同じ漢字を30回書かせるとするじゃん?次のページめくって、今書いた漢字なんだった?というと、思い出せないわけ。 夫に相談すると、俺もそんなもんだった、気にしすぎ、と笑われるところから始まり、それでもおかしいと言うと、やがて「お前は息子を障害者にするのか!!」と怒り出した。 夫はほっといて、市に相談。読み書きスクリーニングという検査を受けた。結果はおそらくLD。でも確定するにはウィスク検査と

    他人事じゃなさすぎるので書く。 うちは小6息子が LD & ADHD。小2の終わりに診断出た。 小さい頃から文字を書きたがらないし、書けるようになっても...
    njamota
    njamota 2025/04/26
    すばらしいよ。増田たちは困った人かもしれんが、こんなにすばらしい人たちだよ。
  • “真実を知りたい” 相次ぐ告発 身近な医療で何が? | NHK | WEB特集

    「娘の遺骨はそのまま、ここにまだ一緒にいる。今はまだ受け入れられる状態にない」 去年1月、大学3年生だった娘の杏海(あみ)さんを突然失った両親のことばです。 今井杏海さんは当時、発熱や強い喉の痛みを訴え大学病院に入院していましたが、医療事故で命を落としました。 “娘の身にいったい何が起きたのか?” 病院からは「制度に基づき調査を進める」と説明を受けましたが、1年以上がたった今も、調査が始まったという連絡はないと言います。 取材を進めると医療事故を調査する制度の課題が見えてきました。 相次ぐ告発の裏で起きている見過ごせない実態に迫り、必要な対策を考えます。 (クローズアップ現代 取材班)

    “真実を知りたい” 相次ぐ告発 身近な医療で何が? | NHK | WEB特集
    njamota
    njamota 2025/04/25
    先日も順天堂が医療事故調査の報告書の内容を元に起訴されてるし、航空機事故調査のような扱いが社会でまだ確立されてない(去年の保安庁機事故も直後は怪しかった)。責任を問わない調査が全然定着してないと思う。
  • ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始

    【読売新聞】 吉興業が今年夏にも、同社所属のお笑いコンビ・ダウンタウンによるインターネットの配信サービス「ダウンタウンチャンネル(仮称)」を始めることが、関係者への取材でわかった。コンビの松人志さん(61)と浜田雅功さん(61)

    ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始
    njamota
    njamota 2025/04/25
    まぁ真っ白な人間なんて居ないって2000年くらい前に看破した人もいるわけだし、こういう形でやってくのはいいんじゃない?
  • Twitter(X)をちゃんと見なくなった理由

    誰かのリツイート(宣伝) 広告 誰かのリツイート ツイート ツイート 広告 ツイート ツイート ツイート 広告 誰かのリツイート(宣伝) ツイート ツイート 広告 リツイート ツイート ツイート 広告 ツイート ツイート ツイート これさ、広告が縦に長いから、 広告が縦700くらいなのに対して、普通のツイートが130くらいなんだよね 誰かのリツイートなら500くらい で、誰かのリツイートって半分は宣伝だから まあ面積の6割か7割が広告で、誰かの宣伝RT含めれば8割くらいが広告なんだよね 誰が見るんだよこんなの ___ brave快適でワロタ、使うわ でも外部ツールを使わないと使えないサービスって死に一歩近づいてるよね、2chを思い出すわ まあ一応いうとこのアカウントが仕事用だからっていうのもある 宣伝RTが多い、しかし無視もできない 個人用と分けてたんだけど、個人でTwitterを見るモチ

    Twitter(X)をちゃんと見なくなった理由
    njamota
    njamota 2025/04/24
    フォローするアカウントごとに、リツィートを表示しない設定にできるよ。
  • 国民民主党、いよいよダメかもしれない

    ——- 追記 ——- 須藤元気擁立報道も出ましたね。 菅野志桜里含めて未確定情報とはいえ、観測気球で外に出るレベルでこの2人を検討してるのが自分の中ではアウト。 個人的に、軍事アレルギーがあって安全保障議論がまともにできない左派政党(立憲、社民、共産、れいわ)は政党として応援できないできない(議員個人レベルなら応援できる人はいる)、N国や参政党はカルトなので応援できない、公明党もバックに創価学会がいるのが嫌で応援できない…という感じなので元々自民、維新、国民民主くらいしか選択肢がない感じなんだよね。 この中で、自民は高齢者目線に寄りすぎ(現役中間所得層の負担増やし続けるのは仕方ないと諦めてるよね?)と維新の権威主義や杜撰さな部分がイマイチと感じていて、3者で順位づけすると1. 国民民主 2. 自民 3. 維新くらいの評価だったんよね。だけど流石に最近の国民民主はキツくなってきてるのと、最近

    国民民主党、いよいよダメかもしれない
    njamota
    njamota 2025/04/23
    「不祥事のニュースが報じられる頻度が高く」というのはメディア側がそうしてるからかもしれんし、前原が党を出たのはむしろ良かったと思うが、その他は同意。もう夏の選挙はどこに投票したら良いのやら。
  • 人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について

    人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について 2025.04.22 Updated by yomoyomo on April 22, 2025, 12:13 pm JST 『利己的な遺伝子』や『神は妄想である』などの著作で知られる進化生物学者のリチャード・ドーキンスが、AIの意識に関してChatGPTと行った対話を少し前に公開しています。 ChatGPTはチューリング・テストに合格しているにもかかわらず、自身に意識があるのを否定するが、チューリング・テストは無効な基準なのか? とドーキンスがまずジャブを繰り出すと、チューリング・テストは飽くまで会話能力や機能的知能を評価するものであって意識のテストではない、とChatGPTは卒なく答えます。たとえチューリング・テストに合格できても、AIには主観的な経験や感情、人間のような自己認識はないというのです。 ドーキンスとChatG

    人間と人間でないものを分かつ一線、そして「エンパシー」について
    njamota
    njamota 2025/04/22
    直感的な感情ではなく理論に基づき理性によってエンパシーを擬態することでヒトのふりをして生きている人々は、空虚だと批判されAIよりも非人間側に分類されて、そのうち人扱いされなくなるんだろうかね。
  • 『脳外科医 竹田くん』モデル医師、勤め先病院で「自宅待機」を命じられていた⋯関係者が語る「異様すぎるその後の顛末」(週刊現代) @gendai_biz

    ついに「勤務先」で動きがあった2023年1月から同7月までネット上で連載されていた、マンガ『脳外科医 竹田くん』。手術やカテーテル治療で失敗を重ね、患者の死亡や後遺障害といった事故を繰り返す外科医の姿をリアルに描いて、医療界内外で大きな話題となった。 この漫画の「モデル」とされる医師の松井宏樹被告が2024年12月27日、業務上過失傷害の罪で在宅起訴されたことは、全国でも大きく報じられた。その後も松井被告は大阪府内の病院に勤めているが、いま「引退の危機」にあるという。 松井被告が以前勤務していた赤穂市民病院(編集部撮影) まず、松井被告がかかわったトラブルを振り返ろう。被告は2019年7月から2021年8月まで、兵庫県赤穂市にある赤穂市民病院の脳神経外科に勤務。着任してわずか半年あまりで、8件の医療事故(うち3件は死亡事故)に関与したとされる。 そのうち、2020年1月に脊柱管狭窄症の手術

    『脳外科医 竹田くん』モデル医師、勤め先病院で「自宅待機」を命じられていた⋯関係者が語る「異様すぎるその後の顛末」(週刊現代) @gendai_biz
    njamota
    njamota 2025/04/22
    彼が病院幹部によって守られる理由を知りたい。そこんところを取材してほしい。
  • 「国家による絶滅実験」、毒をアルコールに混ぜた政策の末路、米

    禁酒法時代の1930年代、米メリーランド州でウイスキーを分け合う2人の若者。この時代、飲酒は命にかかわることだった。米国政府は、違法な飲酒を抑制するため、産業用アルコールに有毒物質を添加した。それによる死者数は数万人とも言われている。(Photograph By Kirn Vintage Stock/Corbis, Getty Images) 米ミシシッピ州ジャクソンのブルース歌手、イシュマン・ブレイシーが自分の酒をついだとき、米国じゅうの酒のみならず、自分の運も尽きていたことなど知るよしもなかった。数週間後、彼の脚がうずきはじめた。ポリオが流行っているという噂だったので、病院に駆け込んだが、原因はポリオウイルスではなく、毒だった。 なぜそんなことが起きたのか? 政府が酒を違法とするだけなく、致命的な毒に変えていたからだ。 「高貴な実験」と呼ばれる禁酒法の時代には、すべてのアルコールが禁止

    「国家による絶滅実験」、毒をアルコールに混ぜた政策の末路、米
    njamota
    njamota 2025/04/22
    アルコールに毒を入れてあるのは公知の事実であり、それでも飲むならどうぞ、という考えはどこが非難されるべきか、にわかにはわからんな。
  • ちょっと誰にも言えない悩みがあるんだけど、聞いてほしい。 あのさ、し..

    ちょっと誰にも言えない悩みがあるんだけど、聞いてほしい。 あのさ、しらす、あるじゃん。白いちっちゃい魚の。 あれが、どうも苦手なんだ。 美味しいって言う人はたくさんいるし、栄養もあるんだろうけど、どうしてもダメ。 理由は、目が合ってる気がするから。 いや、わかってる。しらすは魚で、しかも茹でられたり干されたりしてる、ただの材だってことは。 生きてるわけないし、ましてやこっちを見てるなんて、そんなはずはない。 頭では理解してるんだけど、感覚的にどうしても受け付けない。 丼にどっさり乗ってるしらすとか、もう最悪。 あの、ちっちゃい体に無数についてる黒い点々、あれ全部こっち見てる気がしてダメなんだ。 事中、丼の上のしらす達と目が合ってる(気がする)瞬間、ゾワッとする。 「お前にわれるために来たんやで」みたいな怨念を感じる、って言ったら大げさだけど、それに近い何かを感じてしまう。 だから、し

    ちょっと誰にも言えない悩みがあるんだけど、聞いてほしい。 あのさ、し..
    njamota
    njamota 2025/04/21
    しらすは目があって無理、という話は割とよく聞く気がする。
  • 障害者は困った存在じゃないっていうのもう辞めないか?

    普通に困った存在だろ 俺は手帳持ちだから特例子会社っていう障害者を隔離して働かせる収容所で働いてるけど暴言を吐きまくる同僚が障害のせいだから仕方ないの^^って言われてるの見て心の底から死ねって思ってるし自分自身も生きてるだけで迷惑をかけるんだからとっとと死ぬべきだって思ってるよ 障害者に対して綺麗事言えるやつは障害者に対して関わったことないやつだけだよ 1ヶ月でもやばい障害者と関わり続けてたら全員綺麗事なんて言えなくなるに決まってる

    障害者は困った存在じゃないっていうのもう辞めないか?
    njamota
    njamota 2025/04/21
    だからって死ねって言えないじゃん?もっと良い方法を考えたい。人ってそういうものだから。で、困った存在よりも困っている存在として見て排除ではなく包摂する方法があるよ、というのが最近のトレンドなのでは。
  • お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教えてやるよ。 まず「荷造りどうですか?」って、どうですか?ってなんだよ どうもこうもねえだろ。荷造りは荷造りだろ。 そうじゃなくてお前は「さっさと荷造りしてくれ」って言いたいんだろ 「さっさと荷造りしてほしい」のはお前の願望だ お前の願望を相手に要求したいならストレートにそう要求しろよ 「荷造りどうですか?」は自分の願望の透明化、無責任化だ 来は自分が責任を取るべき「他人に対する要求」を自分で責任を引き受けずに 世間とか常識とか相手自身の中に「こうあるべき」を勝手に妄想して作り出して 自分の願望であることから逃げる卑怯者が多いよな。当に虫唾が走るぜ。 私「会話を広げようとは思わないんですか?」 これも典型だよな。会話を広げて欲しいのは自分の要求なのに 相手の中に「会話を広げたいという欲求があるはずだ」と妄想して作り出し

    お前がクズだからそういう終わったコミュニケーションになってんだよ。教..
    njamota
    njamota 2025/04/21
    「元増田とその相手みたいなダメなコミュニケーション積み重ねていきながらだんだん人間性が磨かれていってお互いに成長するのが結婚なんだよ。だからクズほど結婚しろ!そうしないと成長の機会が訪れないぞ」真理!
  • 利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も:朝日新聞

    約10年間で生活保護利用者が半減、母子世帯は13分の1に激減した群馬県桐生市。 荒木恵司市長は3月28日、市職員による「申請権の侵害」が大きな要因だったと認め、利用者や相談者に「耐えがたい苦痛や不利…

    利用者を「あいつらはくず」 生活保護窓口の闇、役所内からの証言も:朝日新聞
    njamota
    njamota 2025/04/21
    実態を直接は知らんのだが、支援対象が支援したくないと思わせる存在であるケースはよく聞くので、そういう人達を支援する職員への教育や心理的サポートがないと、この手の事態は必然なのかもしれん。
  • トランプショックでS&P500の投資信託をやめた

    2022年から始めて4桁万円以上を突っ込んでいたが、この間のトランプショックで特定口座・NISAを含めてすべてやめた。 いわゆる「狼狽売り」というやつで、すごく間抜けなことをしているのではと大分悩んだが、マインドシェアをだいぶ投資に持って行かれていたのと、「トランプの舵取りする米国には継続的に投資できない」と考えて全部引き上げた。つまり『安眠できる基準まで投資のウエイトを下げた』。 幸い2022年から始めたおかげでトランプショックでもそれなりの含み益があり(それでも年始からは大分下がったけど)、トータルリターンは20%程度のプラスで終えることができた。 運がよかった。 ちょうどトランプショックの少し前にKindle版の出ていた「ウォール街のランダム・ウォーカー」を読み終えたところだった。ポジショントークがある感じだったが内容は納得した。 マルキールは現在の状況にどういう考えだろうか? 「ウ

    トランプショックでS&P500の投資信託をやめた
    njamota
    njamota 2025/04/20
    株式市場というシステムが破綻しない限り長期保有は利益を生むという信仰に賭金を積んでいるわけだが、現状のアメリカを見ていると前提も万全ではないなとは思うよ。
  • 「真の恐怖」はこれから始まる、90日も待たずにトランプ大統領は終わり、株価は下落する(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    相変わらず、アメリカトランプ政権は日替わり、いや1時間ごとに新しい動きをしているが、株価は以前よりは落ち着いてきた。今後もトランプ大統領は、いろいろな動きをするだろう。 ■「ホラー劇場」は終わったが「真の恐怖」はこれから しかし、もう怖くない。なぜなら、株価の下落は一時的には止まったからである。 もちろん、それはトランプ大統領のやりたい放題が止まったからである。 いまや、トランプ大統領は言いわけばかりだ。「俺は何も変更していない、一貫している、柔軟なだけだ」、などと言い張り、強がりを言い続けるだけになり、株価を暴落させた関税などを1つずつ実質的に撤回している毎日だからだ。 今後も株価は、乱高下というよりは、少し大きめの上下動を繰り返すだろう。しかし「嵐の最悪期は去った」、というのが多くの株式投資家の見方だ。 それは、正しい。しかし、持続しない。これが続く、元に戻るというのは願望にすぎない

    「真の恐怖」はこれから始まる、90日も待たずにトランプ大統領は終わり、株価は下落する(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    njamota
    njamota 2025/04/20
    「トランプ大統領の最大のモチベーションは、ディールを支配して、自分の支配力に陶酔してエクスタシーを感じることである。テレビのショーで、「you are fired!」(お前はクビだ! ) と叫んで場を支配するのと同じ」