記事へのコメント56

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    napsucks
    J・D・ヴァンスのヒルビリーエレジー的な話?大衆はそういうの好きよね

    その他
    sukekyo
    “あの時代の地方の小さな町は、大なり小なりこんなことがありましたよね”→あの時代ってどの時代だよ?ゴールデンカムイの時代?と思ったらおれも生きてた時代で驚くっていうか、思い返すとそうだなあと。

    その他
    hobbling
    学生時代、同学年で二人死んだなどっちも自殺

    その他
    Domino-R
    うーん、それは過去の話ではなく社会の多様性の話だ。その多様性は公立校だからで、今もそう変わらない。日本は学歴社会で、年齢が上がるほど同質の人間しか周囲にいなくなるが、それは「社会」ではない。

    その他
    spark7
    自分も田舎に住んでた時はわりと同じ学校の子が亡くなってた。都会に出たらそういうことは全然なくなった

    その他
    fa11enprince
    子供の命が軽かったっていうから、口減しでもした話か?と思ったら、たまたま周りが立て続けに死んだって話で、ハァ?となった。

    その他
    envygreedlust
    ちょっと倒錯した憧れがあったんだよ 20歳を迎えずにバイク事故や水難で死ぬ、確かに頭軽いけど、同時に汚くてつまらない大人にならなくて済んだわけだから Don't trust over 30 少子高齢化で今では分からない価値観だね

    その他
    wonodas
    50代ならどの地域でもそんなもんでは?

    その他
    Ez-style
    この話自体は事実としても、日本では市区町村別の死亡率に著しい差異は無いので、まあ話半分ね。とはいえ70年代までは交通死亡事故が今の4〜5倍とかで、今より死にやすい社会だったのは、そう。

    その他
    mugi-yama
    この人が帰省すると、筒井の『乗越駅の刑罰』みたいになるのかな(なりません)

    その他
    udongerge
    「夏休み中に死んでる奴なんていたよな。教室の机に花なんか飾られちゃって」ってのが笑いになったんだよな80年代は。当時における近過去だから70年代中頃ぐらいまでの常識だったわけだ。

    その他
    togetter
    40年くらい前って1985年あたりか...。

    その他
    Eiichiro
    Eiichiro 都会にいると社会から見えなくなった人は、連絡を取る手段もなく、行方知れずで終わるんだけど、地方や田舎だと、それなりに地縁が生きていて、どうなったかを伝え聞くんだよね。こぼしたくなる気持ちもわかるかな。

    2025/04/27 リンク

    その他
    miata98
    SNSはこういう人がやたらと多いから嫌いですね😇

    その他
    albertus
    こう言うのをTwitterで書きたがるのって、どう言う精神構造してるんだろ。

    その他
    taruhachi
    子供の教育と自立、自分の人生観において地方と都市部で1世代分くらいの意識の差はあると思ってる。40年前のさらに1世代前だと都市部で戦後直後くらいのイメージだと思えば十分あり得たんじゃないかな。

    その他
    koinobori
    koinobori 「あの時代の最果ての地は子供の命が軽かった」という文言は、子供時代の18年間に同年代20人が亡くなったと読めるが、具体的なエピソードはここ何年かで亡くなった話。よく分からない。

    2025/04/27 リンク

    その他
    njamota
    「長男が北大法学部、次男が北大理学部という我が家がいかに異形な存在だったかです。賢明なる母は周囲に私たちの話は一才しませんでした」東京じゃ私の周囲はそういうのは自慢のタネになってたな。

    その他
    ranobe
    荷重がかかった時に頸動脈を一気に圧迫する(輪が絞まる)結び方でないと苦しさが長引くそうな。もやい結びは不適。ただ、輪の大きさが変わらないので片付ける人はくぐらせて輪抜きが終わるとか。

    その他
    rider250
    40年くらい前に小学生なら俺とほぼ同年代だと思うが、こっちはそんな人死にはなかったね、そんなに子供がいるのに(俺の小学校とほぼ同規模)異学年で遊んでたというのもこっちと全く違う。最果てかあ、う~ん。

    その他
    ashigaru
    誰だか全然知らないんだけど日経の秋田浩之産にまでフォローされてる。有名人?

    その他
    baronhorse
    俺も昭和だがうちの地元にも頭の弱い同級生がヤクザの下っ端になって喧嘩で殺されたみたいな話は普通にあったな

    その他
    imakita_corp
    そういう話ではないがもう何十年も足りない人を見ないなと。子供ではなくなったので特殊学級の子と交わることがないのが大きいがこの前コンビニで買い物の仕方を習う青年やバスのセルフ車掌を見てちょっと安心した

    その他
    misafusa
    ただの自慢話じゃねえか。

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou 40人超×6+特別級で260名として、日本の統計では、おおよそ15才から55才までの間に100人あたり10人ぐらいは亡くなるので、260名中だったら20人はそれほど異常な値でもないかも。いずれにしても母数がわからないのでなんとも

    2025/04/27 リンク

    その他
    Kouboku
    日本の大学教員なのに、90年代のアメリカ西海岸ギャングスタラップみたいな話ばっかりだよなこの人。

    その他
    wosamu
    文字通り読んでもKが亡くなったのって稚内在住時じゃないじゃん。1970年くらいのうまれなんでしょ?もうそんなおしんみたいな世界じゃないべ。

    その他
    exciteB
    コーネリアスもそうだが「子供の頃は野蛮だった話(誇張盛り盛り)」は小説にすればいいんだよな。誰にも叩かれないし、賞も取れる。

    その他
    y-mat2006
    オッカムさんは自虐語りが多いから…

    その他
    oktnzm
    まあ自分に酔わなきゃ不遜にも偉大な哲学者の名(正確には生まれた村だが)をアカウント名にはできんよなぁ

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    40年くらい昔の稚内、ここで生活した18年間に同級生周辺が20人ちょっと亡くなった。あの時代の最果ての地は子供の命が軽かった

    オッカム @oxomckoe アメリカ合衆国建国史研究を一生やっていくのではないかと思います。リツイートさせ...

    ブックマークしたユーザー

    • napsucks2025/04/28 napsucks
    • sukekyo2025/04/28 sukekyo
    • jnntkk32025/04/27 jnntkk3
    • sateso3502025/04/27 sateso350
    • hobbling2025/04/27 hobbling
    • ninnin22025/04/27 ninnin2
    • aku_su12025/04/27 aku_su1
    • irbs2025/04/27 irbs
    • Domino-R2025/04/27 Domino-R
    • Cetus2025/04/27 Cetus
    • spark72025/04/27 spark7
    • narwhal2025/04/27 narwhal
    • fa11enprince2025/04/27 fa11enprince
    • envygreedlust2025/04/27 envygreedlust
    • Caerleon03272025/04/27 Caerleon0327
    • wonodas2025/04/27 wonodas
    • mrtasm19812025/04/27 mrtasm1981
    • aoiyotsuba2025/04/27 aoiyotsuba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む