タグ

2010年10月6日のブックマーク (38件)

  • 篠田麻里子オフィシャルファンクラブ「MARIKKO」

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 西郷隆盛めぐりJR九州が失態 着物が「左前」だけではなかった

    2011年春の九州新幹線全線開業を控え、開業までの日数を示すJR九州の「カウントダウンボード」にケチが付いている。熊駅(熊市)で2010年9月16日に予定していた除幕式を急きょ、中止したのだ。 ボードに描かれていたのが、鹿児島ゆかりの西郷隆盛をモチーフにした絵だったことが分かり、熊市民から「熊の玄関口にふさわしくない」と猛反発が上がったためだ。九州内の歴史的なわだかまりが、九州を横断する高速鉄道の誕生という祝賀ムードに水を差した形だ。 熊市民「西郷さん」キャラクターに反発 JR九州とJR西日は9月15日、九州新幹線の全線開業日を「来年3月12日に決定した」と華々しく発表した。福岡市で会見したJR九州の唐池恒二社長は「九州がアジアからの魅力的な旅行先になる」と力強く語った。 JR九州は発表に合わせて、開業までの機運を盛り上げるため、JR博多駅(福岡市)と鹿児島中央駅(鹿児島市)、

    西郷隆盛めぐりJR九州が失態 着物が「左前」だけではなかった
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • hogeとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな

    「hoge」と書いてあったら「必要な文字に置き換えて使ってください」という意味になる。 「hoge」は、「hogehoge」が簡略化されてできた。 「hoge」の類語には「fuga」「piyo」などがある。 米国では同種の役割を「foo」「bar」などが担うことが多い。

    hogeとは コンピュータの人気・最新記事を集めました - はてな
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、世の中の人がどんなお金の使い方をしているのかを全国で調査したデータを紹介します。市場調査を行うにあたって参考になるかなり詳細なデータを入手できます。しかも無料で。 「30代の男性は書籍や雑誌に1か月あたり何円使っているのか」「ケータイの通信費は、年齢層でどれくらい違うのか」「緑茶と紅茶とコーヒーと、それぞれいくらぐらい使っているのか」「やシャツや下着に使っているお金は?」「CD・DVDやゲームにはどれくらいお金を使っているのか」「映画や遊園地や温泉にはみんなどれくらい行っているのか」こんなデータがあればいいと思いませんか? それがあるのです。 そのデータとは、総務省統計局が行っている「全国消費実態調査」。 平成21年全国消費実態調査(統計局)全国消費実態調査とは、国民生活の実態について、家計の収支や貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、世帯の消費・所得

    日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 報道資料(平成22年10月1日)

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • はてなランドの危険性を考えてみる | Kidsnote

    はてなが、とうとう小中学生をメインターゲットにSNSを開始しました。その名も「はてなランド」。 いろいろとまずい気がするので懸念事項を挙げておきたい。…結構感情論かも。 うごメモ利用者がそのまま流れ込む うごメモという比較的クローズドな、生暖かい空気にしか触れていない子どもたちが一気にSNSに流れていく。 すごく怖い。大人も普通に使えるし、むしろはてはは保護者にも使うことを推奨。変なことを考える大人が入り放題。 彼氏彼女募集も実質OK というか放置 ヘルプではダメって言ってますが、かなり放置です。 少5の彼氏、彼女募集中!彼氏をゲット!(33) とかね。誤字あるけどw 今は10月5日ですが、このトピック(?)が建ったのは二日前です。 まだ始まってまもなく、管理しやすいはずの今ですら、禁止事項に反した投稿を2日も見逃してます。 というか、はてなのこれまでの管理手法から考えて、違反通知

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    10月6日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債は2010年4月期時点で22億円。申請代理人は松田綜合法律事務所の松田純一弁護士(電話03-3562-7271)。2008年4月期の売上高は15億7600万円を計上していたものの、売上高と同規模の借入金負担が経営を圧迫していたとみられる。

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • asahi.com(朝日新聞社):本の電子化、契約書ひな型作成 出版社有利、作家反発も - 文化

    電子書籍の市場拡大を前に、国内の主要459出版社が加盟する日書籍出版協会(書協、理事長=相賀昌宏・小学館社長)が、書籍の電子化に際して著作者と結ぶ契約書の「ひな型」を加盟各社向けに作った。著作者と契約した出版社が、作品の電子利用について「独占的許諾権を取得する」と、出版や流通の権限を出版社に集中させているのが最大の特徴だ。  「ひな型」では、出版社は(1)DVD―ROM、メモリーカードなど電子媒体に記録した出版物として複製し、販売できる(2)インターネットなどを利用し、公衆に送信することができ、ダウンロード配信やホームページに掲載して閲覧に供することができる(3)データベースに格納し、検索・閲覧に供することができる、などとした。一方で、出版社側の役割としては「価格、広告・宣伝方法、配信方法および利用条件などを決定し、その費用を負担する」とある。  「ひな型」は出版社側に有利な内容になって

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE

    ウデに覚えのある人であれば、今の仕事を続けながらふと「会社を辞めて起業したい」と思うことがあるかもしれませんが、これまで積み上げてきたいろいろなものを一気に捨て去るにはかなりの勇気が必要です。ネット上の起業に関してのいろいろなページを見てはお気に入りに入れたりブックマークしたりして「オレもいつかは……」と夢をふくらませるものの、最初の一歩がいつまで経っても踏み出せないまま時間だけが過ぎていく……という人も多いはず。 そういう人に最適なのがこの「EC studio バーチャルオフィス」です。今の仕事を続けながら、まずはこっそり副業としてビジネスを始めるために必要なものを一発で揃えることが可能となっており、バーチャルオフィスを利用している人のみ会社の設立代行を特別価格1980円で行ってくれるパートナー会社も紹介しているそうです。起業だけでなく、既に個人事業主になっている人や支社や出張所が欲しい

    働きながら起業したい人向けの「EC studio バーチャルオフィス」を見学してきました - GIGAZINE
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 地方で働くということ - Chikirinの日記

    地方で働きたい人は、下記の中から職業を選んで下さい。 都会の会社から赴任してる人を除くと、地方にある仕事は下記で全部なんでね。 (1) 公務員 (県庁、市役所、村役場勤務、教師、保育士、警官、消防士、バスの運転手、国の出先機関の職員など多種多様) (2) 議員(村議会、町議会、市議会、県議会議員) (3) 電力会社、ガス会社 勤務 (4) 地方銀行、信用金庫等、地場金融機関 勤務 (5) NTTNHK郵便局、JR(私鉄、公営交通機関含)勤務 (6) 農協、漁業組合、林業組合、商工会議所など、業界団体に勤務 - (7) 士&師業(医師、弁護士、会計士、税理士など) - (8)  建設、土木関係 従事者 (9)  農業、漁業、林業 従事者 (10) 飲店、小売店の店員 (11) 工場のラインワーカー (12) 宿泊施設の従業員 (13) 介護職 (1)から(6)までが“勝ち組” 士&師業

    地方で働くということ - Chikirinの日記
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 小中学生向けSNS「はてなランド」 PCやDSiに対応

    はてなは10月5日、小中学生向けSNSはてなランド」を公開した。PCのWebブラウザや、ニンテンドーDSiブラウザからアクセスできるSNSで、当初は招待制。 自身のアバター「ハッピィ」を作成し、SNS内の「ともだち」とおしゃべりして楽しむサービス。「ひろば」に移動して興味のあるテーマ毎におしゃべりしたり、ハッピィ用のアイテムを手に入れてコーディネートできる。 「これまでのコミュニティー運営の経験をいかし、誰でも安心して楽しめるコミュニティーサービスを実現する」としている。

    小中学生向けSNS「はてなランド」 PCやDSiに対応
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB] - 出版業 児童図書の中堅出版社 株式会社理論社 民事再生法の適用を申請 負債22億円

    TDB企業コード:985861525 「東京」 (株)理論社(資金1000万円、新宿区若松町15-6、代表下向実氏)は、10月6日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。  申請代理人は松田純一弁護士(中央区京橋2-8-7、電話03-3562-7271)ほか。  当社は、1947年(昭和22年)6月創業、56年(昭和31年)8月に法人改組した児童文学図書を扱う中堅出版社。かつては灰谷健次郎の『兎の眼』や『太陽の子』、倉聰の『北の国から』を出版。近年では、『ぼくは王さまシリーズ』、魔法使いの少年を主人公にした『バーティミアス』シリーズやヤングアダルト向けの『よりみちパン!セ』がヒット。児童書の共同販売グループ「児童図書十社の会」にも参加。手がけた図書が日児童文学協会賞、毎日出版文化賞、サンケイ児童出版文化賞などを受賞、学校の課題図書に選出されることも多かった。  近年は、少子化の影響

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 日清「どん兵衛」、うどん2ミリ超に どこまで太くなる? - MSN産経ニュース

    18日にリニューアル発売される日清「どん兵衛」。うどんの太さが2ミリを超えたストレートめんで、通常のうどんのような“格”的なべ応えを実現した=6日、東京都千代田区の東京商工会議所(西川博明撮影) 日清品は6日、和風即席めんのトップブランド「どん兵衛(べえ)」6商品を今月18日からリニューアル発売すると発表した。うどんは、新製法の採用で、めんの太さを2ミリ超の“最太”にし、べ応えをさらに増した。 「三層太ストレート製法」と名付けた新製法は、9月に発売した「日清ラ王」で採用し、うどんにも転用した。 「どん兵衛」のうどんめんは、1年前に比べると、0・15ミリ以上、2年前との比較では0・5ミリ以上も太くなった。この結果、つるみとねばりのあるコシがあるめんに進化したた。 最太めんは、全国販売の「きつねうどん」「かき揚げ天ぷらうどん」「カレーうどん」「肉うどん」に加え、中四国・九州限定の「ごぼ

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 | WIRED VISION

    男性のツイートは「自分の考えを伝えたい」、女性は「コミュニケーション」 2010年10月 5日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 鴨沢 浅葱/Infostand マーケティングリサーチのクロス・マーケティングが9月29日発表した" target="_blank">Twitterの利用・意識調査によると、Twitterユーザーが「ツイートする理由」は、男性では「自分の考えを伝えたい/広めたい」が、女性では「コミュニケーションしたい」がそれぞれトップだった。 Twitterを「直近1年で利用」または「1年以上前から利用」している15歳から49歳の男女500人の回答を集計した。男性が「ツイートする理由」(複数回答)はトップが「自分の考えを伝えたい/広めたい」の49.3%、2位が「コミュニケーションしたい」の46.3%、3位が「趣味の仲間を増やしたい」の38.9%。

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • ノーベル化学賞に根岸・鈴木氏 - 日本経済新聞

    【パリ=古谷茂久】スウェーデン王立アカデミーは6日、2010年のノーベル化学賞を根岸英一氏と鈴木章氏に授与

    ノーベル化学賞に根岸・鈴木氏 - 日本経済新聞
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • The Nobel Prize in Chemistry 2010

    A button that allows you to close the search form if needed A button that allows you to close the search form if needed

    The Nobel Prize in Chemistry 2010
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • ロシア:プーチン首相「たばこ吸う人、手を挙げて」 - 毎日jp(毎日新聞)

    ロシアのメディアによると、プーチン首相は5日の政府幹部会で、たばこを吸う閣僚らに手を挙げさせた上で、国民に「手」を示すべきだと述べ、禁煙するよう迫った。 喫煙対策が議題となった幹部会では、ゴリコワ保健社会発展相が国民の喫煙率が39.1%に上ると報告。たばこを吸わない首相は「とても多い」と述べた上で、「政府の中で喫煙者は誰か」と質問。挙手した閣僚らを数え上げ、「国の平均よりはましだ」としながらも「禁煙すると約束するのだろうな」と警告。 さらに、苦笑いしたイワノフ副首相に対し「何を笑っているんだ。あなたも禁煙しなくてはならない」と追い打ちをかけ、禁煙を誓約させた。(共同)

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 日本企業が作成した幼児用メカスーツ | WIRED VISION

    前の記事 iPhoneと埋葬:俳優トニー・カーティスも iPadの普及は史上最速、影響はTVやカメラ等にも 次の記事 日企業が作成した幼児用メカスーツ 2010年10月 6日 カルチャー コメント: トラックバック (0) フィードカルチャー Charlie Sorrel 典型的な幼児というものを想像してみよう。衝動的で執念深く残酷で、甲高い声をあげてすごいかんしゃくを起こす。幸いにも体が小さいので無害というだけだ。さて、この小さな怪物をメカスーツに入れてみよう。もう誰も止められない、すさまじい破壊力を持つロボットができあがるはずだ。 この悪夢が当になった。榊原機械(社群馬県)の『Kid's Walker』が登場したのだ。 ほんの2万1600ドルほどで、幼児を、情け容赦のない、誰も止めることができない殺戮マシンに変えることができる。高さは1.6メートル、重さは180キログラム、ガソリ

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • asahi.com(朝日新聞社):ノーベル化学賞、鈴木章氏・根岸英一氏ら3人に - 社会

    スウェーデンの王立科学アカデミーは6日、10年のノーベル化学賞を、根岸英一パーデュー大特別教授と鈴木章・北海道大名誉教授と、リチャード・ヘック・デラウェア大名誉教授に贈ると発表した。授賞理由は「有機合成におけるパラジウム触媒クロスカップリング」。

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 汚い市営トイレを改善した、とある市役所職員の“ひらめき”とは - はてなニュース

    予算削減のため、市役所職員が清掃を担当している市営トイレが、ひどく汚れている。しかし、張り紙をしても効果がない――。こんな場合、あなたならどうしますか?汚いトイレを改善した、とあるアイデアが、はてな匿名ダイアリーに書かれています。 ▽ 市役所の職員なんだが 10月5日に投稿された「市役所の職員だが」というエントリー。市役所職員を名乗る人物が、予算削減のために職員が清掃を担当している、街外れの市営トイレについて記しています。 エントリーによると、トイレの利用後に水を流さない人がいるため汚れがこびりついており、掃除が大変だったそう。改善のため「水を流してください」という張り紙を貼ったが、効果は表れず。しかし、トイレの入口に「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」と書いた小さな貯金箱を置くと、効果てきめん。掃除が楽になるほど、汚れが改善したとのことです。 このアイデアに、はてなブックマ

    汚い市営トイレを改善した、とある市役所職員の“ひらめき”とは - はてなニュース
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 市役所の職員なんだが

    山奥の飛び地みたいになっている地域に、市営の公園がある。 市の中心部からは凄く離れているけれど、人気はあるらしく、利用者数は結構ある。 公園内に川が流れていて、BBQの利用客が多いらしい。 で、ここのトイレが超汚いんだ。 最近の予算削減で、清掃業者も派遣出来ず、市の新米職員が研修がてら掃除に行く訳なんだけど、 尿や便を流さずに放置されると、なかなかこびり付いて落ちないんだ。 せめて流してくれると助かるんで、 「使用後は必ず流して下さい」 という貼り紙を貼るんだが、全く効果なし。 ある時、ひらめいた俺は、トイレの入口の所に、小さな貯金箱を置いて、 「水を流さない場合は、この中に10円入れて下さい」 と書いておいた。 そしたら、効果てきめん! 誰も見てない公園のトイレのはずなのに、汚れが全然違ってた。 清掃作業が超楽だった。 そして、貯金箱の中には20円。 意地でも流さない人はいるんだね。 ※

    市役所の職員なんだが
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 作ってみた アプリコットレイン

    何事にも挑戦するという事は大切です。 たとえそれが無謀な事だと分かっていても、やってみなくては分かりません。 そんなチャレンジ精神溢れる友人達に誘われ共に作ってみました。 そう、あいつです。 「ごはん山盛り太郎」 (単行派の方には何の事だか分からないと思いますので軽く説明をしますと、コミカライズ内のみでのネタで舞さんが作った?ご飯の名前です。) まずご飯を温め、海苔を切っておきます。 崩れる可能性があるのでテーブルはラップを轢く等して清潔にしておきましょう。 下準備が整えばあとはひたすら盛るだけですが、勝負はここから。 バランスを崩さないよう慎重に盛っていきます。 顔になる海苔を貼る際は目と口の間隔を忠実に。 以上の手順を経て完成したのがこちらです。 盛れませんでした。 パックご飯4つじゃ足りなかったのもありますが、これだけでも崩れる寸前。 結局完成した後は急いで小分けにし、カレーをかけ

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • アイドルマスターDS一周年 ~ディアリースターズを作った男達~

    マムロフ @Mamrov34 僕のことも忘れないでください…。RT @take_suga アイマスDSもうすぐ1周年記念ってことで久々に見てみたw http://p.tl/sxgd このときの17人が集うことはもうないんだと思ったらちょっと寂しくなった・・・。 2010-09-16 03:04:26 すが@はいむ @take_suga ようやく今、アイマス2のPV3&4動画を見る。ここまでぬるぬる動くキャラでステージ演出作ってみたい、と思ってしまったのと、「THEIDOLM@STER(曲)」の間奏パラパラ部分はカメラの高速切替がないと物足りない、と思ってしまったのは、DS時の後遺症w 2010-09-16 23:17:35

    アイドルマスターDS一周年 ~ディアリースターズを作った男達~
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • アイドルマスターDSのユーザーインターフェースこぼれ話

    たうさん @tau5 Desire持ちとしても気になる一台 RT @GaApps: NTTドコモ向けSamsung Galaxy S(SC-02B)はAndroid 2.2(Froyo)搭載 http://bit.ly/99N3Gk #androidjp #galaxys #sc02b 2010-10-04 23:03:23

    アイドルマスターDSのユーザーインターフェースこぼれ話
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • asahi.com(朝日新聞社):TBS、番組発の乳がん検診中止「20代では根拠なし」 - 社会

    TBSは乳がんのため24歳で亡くなった女性を取材した番組「余命1カ月の花嫁」をきっかけに、20〜30代の女性を対象に実施してきた乳がん検診を、10月いっぱいでやめることを決めた。中止の理由について、同社は「もともと番組、映画、舞台の公演をもって終わる予定だった」と説明している。今後も社として乳がんの早期発見を推進するピンクリボン運動は続けるが、20〜30代の検診については「特に20代へのマンモグラフィー(乳房X線撮影)検診は根拠がないことがわかった」としている。  検診をめぐっては、医師や患者ら38人が6月、有効性に科学的根拠はなく、不必要な検査につながるなどデメリットが大きいため中止するよう要望書を提出していた。(岡崎明子)

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • うごメモはてな

    うごメモはてな サービス終了のお知らせ 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」は、2013年5月31日24:00をもちまして、サービスを終了させていただきました。 2008年12月から今まで生まれた素晴らしい作品は、どれも皆様の心に深く残っていることと思います。ご利用いただいた全てのユーザー様に心よりお礼申し上げます。 「うごメモシアター」と「うごメモはてな」をご利用いただき、ありがとうございました。 株式会社はてな Flipnote Hatena has ended its service The Flipnote Hatena website and Flipnote Hatena for Nintendo DSi ended on May 31, 2013. We would like express our sincere gratitude to the members of

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • グーグル、「Chrome」新技術でウェブをさらに高速化--未対応サイトに改善を呼びかけ

    Googleが、データ転送遅延を軽減するという技術を普及させようとしている。それによって「Chrome」をウェブ変革のツールにする計画だ。 この技術は「False Start」という名称で、暗号化接続を確立する際のブラウザとウェブサーバ間の通信を1往復分減らす機能を備える。これはかなりの時間の節約だ。米国内の通信では約100分の7秒、カリフォルニアから欧州への通信では10分の1.5秒の時間短縮になる。 さらに良いことに、通信の改善を目的とした多くのプロトコル改良と違って、ネットワーク接続の両サイドに変更を加える必要もない。変更が必要なのはブラウザ側のみだと、False Startの開発者の1人であるAdam Langley氏は述べている。当然ながらGoogleはすでに、False StartのChromeブラウザへの組み込みを開始しているようだ。Chromeのコマンドラインスイッチのリスト

    グーグル、「Chrome」新技術でウェブをさらに高速化--未対応サイトに改善を呼びかけ
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--「Google News」の創設者であり技術責任者でもあるKrishna Bharat氏は、米国時間2001年9月11日から数日間、ニューオーリンズでのカンファレンスのために身動きが取れず、他の多くの人と同様、ニューヨークとワシントンDCをおそった攻撃に関するニュースを必死に探し求めていた。信頼できる情報をオンラインで見つけるのが難しかっただけでなく、さまざまな観点からの情報を見つけることも難しかった。 Bharat氏は、最近の米CNETとのインタビューでこう語っている。「今起きている出来事とニュースについて考え、そこから抜け出そうとするための時間はたっぷりあった。わたしはここに戻ってきて『ニュースサイトからコンテンツを抜き出す方法は分かっている。どうすれば、この理解の過程を改善することができるだろうか』と言った」 このフラストレーションが、最終的に2

    登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--「Google News」の創設者であり技術責任者でもあるKrishna Bharat氏は、米国時間2001年9月11日から数日間、ニューオーリンズでのカンファレンスのために身動きが取れず、他の多くの人と同様、ニューヨークとワシントンDCをおそった攻撃に関するニュースを必死に探し求めていた。信頼できる情報をオンラインで見つけるのが難しかっただけでなく、さまざまな観点からの情報を見つけることも難しかった。 Bharat氏は、最近の米CNETとのインタビューでこう語っている。「今起きている出来事とニュースについて考え、そこから抜け出そうとするための時間はたっぷりあった。わたしはここに戻ってきて『ニュースサイトからコンテンツを抜き出す方法は分かっている。どうすれば、この理解の過程を改善することができるだろうか』と言った」 このフラストレーションが、最終的に2

    登場8周年を迎えた「Google News」--誕生の経緯と今後の課題
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • NHKオンライン|15th anniversary NHK ONLINE since 1995

    2010年10月6日にNHKオンラインは15周年を迎えます。これを機会にロゴのデザインも一新! みなさんにもっとNHKオンラインを楽しんでいただけるようなコンテンツをご用意しました。これからもNHKオンラインをどうぞよろしくお願いいたします。

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 詐欺対策で電話帳から削除も - NHK首都圏のニュース

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 【通常4800円⇒999円】のクーポンを利用して残念感 : 鉄板焼 獅子丸 ししまる[食べログ]

    最近クーポンにはまっているので、さっそくこのお店にも行ってみた。 http://tinyurl.com/2875fry 以下はクーポンの広告文 「A4ランク国産牛ヒレステーキと有機野菜のグリル+ワンドリンク付、驚きの【通常4800円⇒999円】ミシュランの星,獲得シェフの味と、ソムリエ、バーテンダーの一流サービスをどうぞ」 で、写真の通りの料理。 これには参った。 ドリンク付きとはいえ、いいとこ1500~2000円分くらいの価値にしか感じられない。 つまり、追加オーダーを狙ったクーポン展開。 それ自体は悪くない。 だが、グラスワインの値段に驚愕。1杯1200円だって。 ビールも小さめのビールグラスで、800円。 これくらいの価格帯の店にはしょっちゅう行くけど、それらの繁盛しているお店に感じられる 重厚感とか、温和なサービスとか、凝った器などの特徴が一つも見受けられない。 いうなれば「そこ

    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 昨日の空港税関での揉め事に関する日記についての考察 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    昨日、日の国際空港の税関で得た興味深い体験について、日記を執筆したところ、予想外のアクセス数があって驚いているところである。そこで、昨日の記事について改めて考察してみるとともに、自分の、より詳しい思考ルーチンの動きについて、内省してみることにする。 Q1. 日の空港だからこのような「正直に答えると興味深い体験をする」ことを試行できたのであり、海外の空港ではこのような面白いことはならずにもっと危険なことになるのではないか? このような疑問が生じることは自然である。私は、外国の空港で同じようなことをしてみるということについて、今のところ興味はない。 なぜならば、私は日国民なので、当然に日国に帰国する権利がある。空港の入国確認のところや、税関のところで、いくら揉めたとしても、現行法では、日人と認められる人が、日国に入国 (帰国) することを拒否される可能性は絶対にない。それは当か?

    昨日の空港税関での揉め事に関する日記についての考察 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!

    普通の旅行者にとって、空港の国際線の出口の税関カウンターにいる税関職員のところを通るときは、自分の荷物が開けられたらイヤだな、と思って通ることが多いかもしれません。たいていの人は、「申告するものはありませんか?」と聞かれて、「ありません。」と答えていると思います。(実際にあるのかないのかよく分らない人もそうしているでしょう。) それでは、逆に、旅行者の方から、積極的に、税関職員に、是非どうぞ自分の荷物を開けてください、と強く依頼したら、どのようになるのでしょうか。 当はそのほうが確実で正直な態度だと思います。旅行者として、法令違反 (違法持込) をしてしまう危険がなく、法令順守の観点からは、そのほうが望ましいはずです。また、「申告するべきものがあるのかないのか」は旅行者よりも税関職員のほうが詳しいから、荷物検査してもらったほうが安心です。 このように、普通の人とは逆のことを正直にやってみ

    空港の税関で自分のほうからあえて別室へ行く方法。空港税関で手荷物について正直な考えを言ったらこうなった!
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • 自動車保険会社の業務マニュアルのバグ。事故が起きてから保険に入れるというおかしな仕組み! - 2010-10-05 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記

    今日は、先日の、空港の税関での出来事 に続き、似たような話ですが、もっと私たちに身近な例として、「自動車保険の保険料を、事故が起きた場合だけ支払い、事故が起きなかった場合は支払わない (返金してもらえる)」という状態になっていたという、とんでもない自動車保険会社の内部業務フローを発見し、指摘したことについて、記述します。 ちなみに、零細の保険会社の話ではありません。超有名な大手の損保会社の話です。 大手損保会社との電話でのやりとりで発覚した面白い事実 今日は、最近、ある自動車保険会社と話をした際に、その自動車保険会社が内部的に運用している業務マニュアルにどうやらとんでもない事が書いてあったという件について、以下に書きたいと思う。どこの自動車保険会社かということは明記しないことにする。なぜならば、指摘したことによって、業務マニュアルをその後直したらしく、もう実害はなさそうだからである。相手は

    自動車保険会社の業務マニュアルのバグ。事故が起きてから保険に入れるというおかしな仕組み! - 2010-10-05 - 登 大遊@筑波大学大学院コンピュータサイエンス専攻の SoftEther VPN 日記
    nkoz
    nkoz 2010/10/06
  • TOEIC800点とったよ!

    半年の勉強でTOEIC800点取ったので書いてみる 動機勤務先でようやく評価対象になってきたので。(勤務先は技術系・おいらは40歳中間管理職) それとはてはのホットエントリに英語の記事がやたらと入ってきてるんで、気になった その中では "英語学習、はじめの200時間(TOEIC700点レベルまで)" http://www.aoharu-b.com/cgi/sk/2010/02/200toeic700.html が特に参考になった。 勉強前の実力最後にちゃんと勉強したのは大受験以来だから20年以上のブランク。 ただ仕事上英文の規格書(ASME)とか仕様書とか読んでるんで、完全に忘れたりはしてない。 それと3年に1回くらい突発的にNHKのラジオ講座を半年ぐらい聴いたりしてた。 今思うと高校卒業レベル(TOEIC500点ぐらい?)はキープしていたと思われる。 勉強の方針知り合いがNOVAで大変な

    TOEIC800点とったよ!
    nkoz
    nkoz 2010/10/06