タグ

読書に関するnkzsdyのブックマーク (4)

  • 最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり

    新しいことを始めるのは難しい。 特に最初の一歩を踏み出すことが。 それは技法を知らないためだ。 独学大全のジレンマ ようやく『独学大全』を読み進めている。 独学大全――絶対に「学ぶこと」をあきらめたくない人のための55の技法 作者:読書猿ダイヤモンド社Amazon 発売してから連日のようにおすすめツイートが流れ*1、2020年みんながオススメしたスゴでも堂々たる1位に輝いただけはあって、確かに良いだ。前著『アイデア大全』『問題解決大全』も読んでいたので、評判だけということはないだろうと思っていたが、読み始めてみたら前2冊より面白い。もうちょっと早く読み始めても良かったな、というのが正直なところだ。 なぜ高い評判を得ているのに、俺は手を出すのが遅れたのか。それは「厚さ」のせいである。ソフトカバー版は788ページ*2、紹介文で「独学の百科事典」と謳うだけのことはある。しかも『独学大全』は実

    最初の一歩を踏み出すという汎用的な技術 - 本しゃぶり
  • この本がスゴい!2016

    人生は短く、積読山は高い。 せめては「死ぬまでに読みたいリスト」を消化しようとするのだが、無駄なあがき。割り込み割り込みで順番がおかしくなる。読了した一冊に引きずられ、リストは何度も書き直される。 重要なのは、「あとで読む」は読まないこと。「あとで読む」つもりでリツイート・ブックマークしても読まないように、あとで読もうと思って読んだ試しはない。だから、チャンスは読もうと思ったそのときしかない。実際に手にとって、一頁でも目次でもいいから喰らいつく。勢いに任せて読みきることもあれば、質量と体力により泣く泣く中断するもある。かくして積読山は標高を増す。 ここでは、2016年に読んだうち、「これは!」というものを選んだ。ネットを通じて知り合った読書仲間がお薦めするが多く、それに応じてわたしのアンテナが変化するのが楽しい。わたし一人では、数学経済学歴史学、進化医学や認知科学の良を探し出せな

    この本がスゴい!2016
  • 暗黒小説 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2009年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2009年4月) 正確性に疑問が呈されています。(2010年2月) 出典検索?: "暗黒小説" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 暗黒小説(あんこくしょうせつ)は、小説におけるひとつの形式のこと。 概要[編集] 「暗黒小説」はフランス語の「ロマン・ノワール(roman noir)」の訳語で、第二次世界大戦後、アメリカのハードボイルド小説の影響下で書かれたフランス産のミステリー小説を指す。[要出典]ハメットやチャンドラーの私立探偵物と違い、犯罪者を主人公に据えた作品が多いの

  • 【全30記事】あえてもう一度紹介したい2014年のオススメ記事 - ライフハックブログKo's Style

    サクッと書いたブログ記事なのに、運良く人気が集まることがあります。 逆に、思い入れのある記事があまり読んでもらえず、さみしいことも。 そこで、あえてもう一度紹介したい2014年の記事をリストにしました。 書き手の思いが乗ってる記事には、それなりの価値があると思うんです。 1. ライフハック・考え方世界を変える「こじつけ」のすすめ このテーマで書きたい。 人気ニュースアプリ「NewsPicks」であなたの「コメント力」を上げる12の方法 「コメント力」って大事。SNSや会議で使えるワザ。 たった1枚で「Apple Watch」のすべてが分かるマインドマップ 力作のつもりが全く話題にならず(笑)。 TVで話題!三重県の南部自動車学校が「ほめる」ことで生まれ変わったスゴイ話 これはもっと多くの方に知ってほしい。 あなたは、「くだらないアイデアを褒めて、乗っかる」ことができていますか? ものすご

    【全30記事】あえてもう一度紹介したい2014年のオススメ記事 - ライフハックブログKo's Style
  • 1