タグ

2009年10月25日のブックマーク (6件)

  • asahi.com(朝日新聞社):国債発行44.1兆円以下にしなければ市場の信頼失う=財務相 - ロイターニュース - ビジネス・経済

    国債発行44.1兆円以下にしなければ市場の信頼失う=財務相2009年10月25日13時15分 [東京 25日 ロイター] 藤井裕久財務相は25日午前、フジテレビの番組に出演し、2010年度予算における新規国債の発行額について、2009年度補正後の44.1兆円以下にしなければ国債市場の信認は得られないとの認識を示した。 藤井財務相は、概算要求段階で過去最大の95兆円超に膨らんだ10年度予算について、今後の編成作業の中で「相当な額を切ることができる」とする一方、「国債発行の方が大事だ。国債市場から信頼を失うと、その時が一番怖い」と指摘。具体的には、09年度補正後の新規国債発行額である44.1兆円以下に抑制する方針を示しており、「相当な努力が必要だが、それが国債市場の信頼の問題と強く認識しなければならない」と強調した。 亀井静香金融・郵政担当相が10年度予算は100兆円以上にする必要があると発言

    nminoru
    nminoru 2009/10/25
    44.1兆はレギュラーな目標なのかイレギュラーなものなのか?これまで30兆円が目標だった。09年度は世界同時不況の対策で膨らんでいるだけだから比較対象にするのはどうよ。あと09年度は二次補正が終わってねぇ。
  • タミフルのある幸運 : 有機化学美術館・分館

    10月25 タミフルのある幸運 近く行われる学会でインフルエンザ治療薬について語るため、資料作りを進めています。いろいろと調べてますが、やはりタミフルという薬は凄いのだなあという思いを新たにしています。 (タミフル) 昨日(10月24日)、アメリカではオバマ大統領が新型インフルエンザ問題で「国家緊急事態」を宣言しました。アメリカではインフルエンザの感染者が数百万人、死者が1000人を突破し、いまだ鎮静の兆しが見えないことからついにこの宣言に踏み切ったようです。これによって議会の手続きなどを経ずに措置が可能になりますので、アメリカは今後思い切った手段を打ってくることになりそうです。 インフルエンザ患者に対する治療方針は、今のところ日米で大きな差があります。アメリカでは、米疾病対策センター(CDC)が「健康な人は新型インフルエンザに感染しても、タミフルやリレンザなど抗ウイルス薬による治療は原則

  • 西川・日本郵政社長は、本当に辞めないつもりなのか?|山崎元のマルチスコープ|ダイヤモンド・オンライン

    かんぽの宿の売却を巡って鳩山前総務相が日郵政の西川善文社長を批判して始まった問題は西川社長の留任、鳩山前総務相の更迭という、率直に言って意外な決着になった。連載の原稿で筆者はこの問題を西川氏の自発的辞任くらいが落とし所ではないかと書いたのだが(『「かんぽの宿」勝負は西川社長の負け。但し、勝者は“総務省”』4月8日)、この見通しは外れた。 そもそも人事に絡む予想は難しいが、小泉純一郎氏、中川秀直氏ら当初の郵政民営化の推進者達の巻き返しが強力だったことと、西川氏自身がかくも頑強に粘ったことの二点が意外だった。だが、実のところ、当に西川氏は今後も日郵政の社長にとどまり続けるのか、筆者は、まだ半信半疑の気分でいる。 この問題に関する世間の反応は今後幾つか調査結果が出てくるだろうが、毎日新聞社が鳩山前大臣の更迭を受けて6月13日、14日に行った調査では麻生内閣の支持率は5ポイント減の19

  • オバマ氏、COP15欠席か - MSN産経ニュース

    オバマ米大統領はコペンハーゲンで12月に開かれる気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)に「ほぼ間違いなく行かない」が、同月10日のオスロでのノーベル平和賞授賞式演説で「米国の環境政策を詳しく述べる」可能性が出てきたと、24日付の英紙タイムズがワシントン発で報じた。 米政権当局者は、同じ北欧のコペンハーゲンと「オスロは極めて近い」と指摘し、授賞演説が、同時期に開催中のCOP15出席の代わりになるという考えを示唆した。 先進国と発展途上国の対立で、2013年以降の温暖化対策を盛り込んだ議定書の採択が困難になる中、米当局に近い筋は同会議で包括的合意がないなら、オバマ氏出席の「利益を見いだすのは難しい」と述べた。(共同)

  • 市民6割が市立図書館使わず、利用促進へ基本計画策定/相模原市:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    相模原市は24日までに、市立の図書館のあり方を定める「図書館計画」の素案を策定した。策定前のアンケートで、市民の6割が図書館を1年間に全く利用していないことが分かり、計画では「利用促進のため、市民周知とすべての世代に応じたサービスの充実を進める」としている。 市立図書館(同市鹿沼台)は、計画策定を前に3千人規模のアンケートを実施し、約4割に当たる1202人から回答を得た。それによると、1年間の未利用者は、1999年とほぼ同じの約6割。市は「利用促進は長年の課題。計画案に定めた高齢者、障害者のための資料、外国語図書の充実を実行し、これらをきっかけに利用が増えれば」と期待する。 市内には現在、2010年度の政令指定都市以降後に設置される行政区ごとに、それぞれ図書館が設置されている。計画案では、市中央部の市立図書館は築35年が経過し、老朽化しているとして、中央図書館機能も備えるように再整

    nminoru
    nminoru 2009/10/25
    1年以内に市民の4割が市立図書館を使っているというのは結構すごい利用率なのでは。私の出身地で同じ調査をやったら2割行かないと思うよ。
  • 近大の完全養殖マグロ、過去最大の出荷数に : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界で初めてクロマグロ(ホンマグロ)の完全養殖に成功した近畿大水産研究所大島実験場(和歌山県串町)は23日、幼魚(ヨコワ)の今年度の生産は約4万匹で、昨年度の4倍に増えたと発表した。 養殖業者への販売数も過去最大の3万2400匹となる見込み。同研究所では「天然資源が減少する中、量産化への大きな一歩」と期待している。 同実験場で人工孵化(ふか)した稚魚が成長し、交配、産卵、孵化を2巡して誕生した「第3世代」。6月下旬から8月に産卵した約808万粒のうち、約19万匹が陸上施設から海上のいけすに移す「沖出し」サイズに成長。さらに、このうちの約4万匹が体長25〜40センチ、重さ200グラム〜1キロのヨコワに育った。すでに先月から、国内4か所の養殖業者に向けて出荷を始めている。 生存数の大幅アップについて、生産拠点を同実験場のほか、浦神(那智勝浦町)と奄美(鹿児島県)の両事業場にも広げたほか、独自

    nminoru
    nminoru 2009/10/25
    マグロ類漁は国際的に禁止されそうだし、養殖に望みを託すか。