タグ

2010年2月19日のブックマーク (16件)

  • 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 | WIRED VISION

    前の記事 ジョブズCEOが「前言を撤回」した実例6選 カジノのスポーツ賭博、リアルタイムで巨額の賭け 次の記事 電子レンジ+チョコで「光の速度」を確認する実験 2010年2月18日 Kathy Ceceri All images: Kathy Ceceri バレンタイン・デーのチョコレートの余り物をレンジでチンすれば、物理定数の1つである光の速度を確かめることができる。 チョコレートはこの実験の材料として最適だ。というのも、マイクロ波にものを温める性質があることが最初に発見されたのは、レーダーに使用するマイクロ波発生装置に近づきすぎたある科学者が、ポケットの中のチョコバーが溶けだしたことに気付いたことがきっかけだったからだ。 [科学者の名前はパーシー・スペンサー(Percy LeBaron Spencer)。1945年、レイセオン社で働いていた同氏が作動中のマグネトロンの前に立っていると、

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • http://www.bing.com/fd/hpk2/AnseSoleil_JA-JP547776489.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    アンス・ソレイユビーチ@マヘ島、セーシェル
  • http://www.bing.com/fd/hpk2/RamsheadRange_JA-JP2492554710.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    コジオスコ国立公園@ニューサウスウェールルズ州、オーストラリア
  • http://www.bing.com/fd/hpk2/Oneata_JA-JP1879030948.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    オネオンタ渓谷@アメリカ、オレゴン州
  • http://www.bing.com/fd/hpk2/AriAtoll_JA-JP2538952081.jpg

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    ヤシの木の浜辺@アリ環礁、モルディブ
  • 政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue

    政治家のみなさんに向けた会計の初歩の初歩 | isologue
  • 11月までに国際法廷提訴も=日本の調査捕鯨で豪首相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【シドニー時事】オーストラリアのラッド首相は19日のテレビ番組で、南極海での日の調査捕鯨を外交的な話し合いでやめさせることができなければ、次の捕鯨シーズンが始まる今年11月までに国際司法裁判所に提訴する考えを明らかにした。同首相が具体的な期限に言及したのは初めて。  【関連ニュース】 ・ 【動画】シー・シェパード妨害船と衝突=日船、けが人なし ・ 〔写真特集〕調査捕鯨 ・ 反捕鯨船が豪州到着 ・ ハリウッド大物らが支援、資金提供=調査捕鯨妨害のシー・シェパード

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    選挙用のブラフだろうね。AUは南極の領有権を主張していて日本の調査捕鯨はAUのEEZを侵害しているという論法なのだが、国際司法裁判所に提訴すると白黒がついてしまう。
  • スパコン高性能化へ、金属板に電子を“濃縮”成功 京大 - MSN産経ニュース

    通常の約千倍以上の重さとなる電子が入った金属板の作製に、京都大学大学院理学研究科の松田祐司教授(物理学・宇宙物理学)らの研究チームが成功し、19日付(日時間)の米科学誌「サイエンス」に掲載された。 研究チームは、金属板に電子を閉じ込めることで電子間の相互作用を強くして、電子全体の質量を増加することに成功。電子が重くなると信号伝達の効率が上がることから、ハードディスクの記憶容量増大のほか、スーパーコンピューターの高性能化につながりそうだ。 研究チームは、電子の質量の増加のメカニズムを探るために、高密度になるなどすれば重くなる性質のある電子が含まれた金属化合物の一種「希土類(きどるい)化合物」に着目。希土類化合物をさまざまに加工するなどして検証作業をしていた。その過程で、中身を真空状態にする容器に希土類化合物を入れ、千度以上で加熱するなどしたところ、金属板に加工することに成功した。 研究チー

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    風が吹くと桶屋が儲かる。
  • 米国『4ちゃん』管理人が語る「匿名性コミュニティ」 | WIRED VISION

    前の記事 MSの携帯向け新OSは、『Zune』+『Xbox Live』(動画) 「世界最速の翼」は性淘汰で進化 次の記事 米国『4ちゃん』管理人が語る「匿名性コミュニティ」 2010年2月16日 Ken Fisher カリフォルニア州ロングビーチで開催されている今年のTED会議には、Christopher Poole氏も登場した。この名を知る人は多くないかもしれない。しかし、人気画像掲示板4chan』の創設者としてのハンドル名「moot」は有名だ(悪名高いと言うべきかもしれない)。 [mootはTime.comが行なった『世界で最も影響を持った人』でトップになったほか、Wired.comが開催した「セクシーなオタク」コンテストで1位になった(日語版記事)] 4chanは、まじめさとふざけが入り交じって最高に騒がしい、英語圏で最大規模のオンライン・コミュニティーだ。普段はユーモアとポルノ

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
  • asahi.com(朝日新聞社):オバマ大統領、ダライ・ラマと初会談 人権擁護支援表明 - 国際

    米ホワイトハウスで18日午前、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世(左)と会談するオバマ大統領=ホワイトハウス提供  【ワシントン=村山祐介】オバマ米大統領は18日、ホワイトハウスでチベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世と大統領就任後初めて会談した。ホワイトハウスの声明によると、オバマ氏は中国チベット自治区の人権擁護に強い支援を表明する一方、ダライ・ラマに中国との対話を維持するよう要望した。両者は米中関係の重要性も確認した。  米大統領がダライ・ラマと会うのは、2007年10月のブッシュ前大統領以来。中国の事前の強い反対を押し切って会談を実現させたことで、グーグル問題、台湾への武器売却決定などできしみが目立つ米中関係のさらなる悪化につながる可能性がある。  会談は非公開で、私的な会合などに使う「マップルーム」で約70分間行われた。午後にはクリントン国務長官も同省内で会談した。  

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
  • 明白な嘘を野放しにする人たち - すなふきんの雑感日記

    日銀総裁発言要旨:インフレターゲットは「意味のある論点ではない」http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aNdBmX1AaMzM――デフレ問題についてあらためて考えを教えてほしい。 「やや比喩(ひゆ)的に答えると、デフレは経済の体温が低下した状態だ。より根源な問題がデフレという症状として表れている。従って、その克服のためには、基調的に体温を上げていくための体質改善、あるいは治療が必要だと考えている。生産性の向上に地道に取り組むことによって、すう勢的な成長期待を高めていくことが大事だ」 「将来にわたって所得が増えていくという期待が生まれてきて初めて格的に支出が増えていく。生産性の向上ということが多分、日経済が直面している最も大きな問題だ。それ自体がわが国経済にとって不可欠であるとともに、デフレの克服のためにも重要な課題だ

    nminoru
    nminoru 2010/02/19
    ようするに問題は生産性で、生産性は政府側の担当で、日銀は悪くないと言いたいのだと思う。/日銀法改正以前の「たすきがけ人事」はそれなりに合理的だったんだなぁ…
  • もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース

    とかく家の中で幅を取るのが、「」という物体。最近は、一つのテーマを手軽にまとめてくれる新書が話題になっている事もあり、ついついブログを読むような感覚で買い込んでしまって、あとで邪魔になってうんざりという人も多いのでは。そんなときは、を裁断してスキャナでPCに取り込むのも一つの手です。今回は、具体的にそのやり方を解説しているブログを紹介します。 ▽ 橋商会 » scansnapと裁断機を買ってを電子化しまくる このエントリーは、富士通のスキャナー「ScanSnap」などを利用して、書籍をPDF化するまでの流れを、写真付きで丁寧に紹介したもの。著者によればScanSnapと裁断機で合計36000円くらいとのことで少々値段は張るようですが、はてなブックマークのコメント欄では「これは良いライフハック」、「買うか格的に検討します」などの声が出ています。 ただし、上記の値段や手間の問題、また

    もう紙の本にはサヨナラ? 溜まった本はバラバラにしてPDF化 - はてなブックマークニュース
  • ハードウェア・チップによるサイバー攻撃と、「ホワイト・ハウスの暗殺者」

    サイバー攻撃の常套手段といえば、マルウェア(悪意あるソフトウェア)を用いるものと思っていた。攻撃コードと防衛コードのせめぎあい、プログラマ vs プログラマの闘いのようなものを思い描いていたが、違っているようだ。 「フォーリンアフェアーズ」2月号の、NATOの元軍事司令官によると、ハードウェア方面の防衛対策が遅れているらしい。誤動作を起こすよう欠陥を埋め込まれた集積回路が流通し、あるタイミングで「発火」する。もっとも、脅威と認識するからには上手く利用されているようだ。2007年9月のシリアへの核関連施設へのイスラエルの空爆が成功したのは、遠隔操作による監視レーダーを停止させる「キルスイッチ」が奏功したからだと報告されている。 こうしたハードウェア・チップを用いた攻撃には、ソフトウェアと違ってパッチをあてて修復することはできない。普段は何事もなく動作しており、いざとなればテロリストに化ける、

    ハードウェア・チップによるサイバー攻撃と、「ホワイト・ハウスの暗殺者」