タグ

2017年3月6日のブックマーク (4件)

  • 中国製のネットワーク端末にバックドアの存在が発覚、IoT時代の大問題になる可能性

    中国のVoIP製品にバックドアがあることが発見されました。あらゆる物がインターネットにつながるIoT(モノのインターネット)時代の到来を前に、この種のバックドアが悪意ある者に悪用される危険性が指摘されています。 Dangerous backdoor exploit found on popular IoT devices | TechRadar http://www.techradar.com/news/dangerous-backdoor-exploit-found-on-popular-iot-devices Undocumented Backdoor Account in DBLTek GoIP https://www.trustwave.com/Resources/SpiderLabs-Blog/Undocumented-Backdoor-Account-in-DBLTek-GoI

    中国製のネットワーク端末にバックドアの存在が発覚、IoT時代の大問題になる可能性
  • 「オバマケア」が機能不全に陥っている理由

    では当たり前なことだと思っていたが、離れてみると「これぞ日の誇り」と言いたくなるすばらしい制度、それが「国民皆保険」だ。保険証さえあれば、一定の窓口負担だけでいつでも、どこでも医療が受けられる日の医療制度は、高い医療費のために破産するようなことが日常茶飯事で起こる米国では、考えられない夢のようなシステムだ。 トランプ政権が廃止を推し進めたことで、日でもニュースで取り上げられ続けている医療保険制度改革法Affordable Care Act、通称「オバマケア」。日の国民皆保険を基準に考えてしまうと、なぜすべての人を救う保険が、これほどまでに否定されるのかわかりにくいと思う。 米国内でも、反対派の気持ちに共感できないオバマケアを支持する人にとっては、この「国民皆保険」を潰そうとするトランプ大統領は、ともすれば冷徹な悪魔扱いだ。しかし、ニュースで数行にまとめられてしまう「オバマケア廃

    「オバマケア」が機能不全に陥っている理由
    nminoru
    nminoru 2017/03/06
    既存の民間保険業界を存続させたまま他国がやっているような皆保険は無理。割高な医療保険に割高なまま税金がつぎこまれるからいつか破綻する。必要なのはsingle payerと応能負担。
  • 普通の人でもわかる Paxos

    4. 登場人物 •  クライアント –  プロポーザに、書き込みをお願いする人 –  登場人物といっておきながら、話はプロポーザが値を 持ってから始めればいいので、以下登場しません。 •  プロポーザ –  アクセプタの過半数に同じ値を書き込むよう頑張る •  アクセプタ –  プロポーザから来た値をよきにはからう(後述) •  リスナ –  最後に、過半数のアクセプタから値をゲット。

    普通の人でもわかる Paxos
  • Fast Data を扱うためのデザインパターン

    このプレゼンテーションではApache Kafkaを紹介し、Fast DataストリームをKafkaやMapR Streamsで扱う際のベストプラクティスを説明します。説明で使われているコード例はこちらで入手可能です: github.com/iandow/design-patterns-for-fast-data Ian Downardによる2016年10月18日のPortland Javaユーザーグループでの講演より。

    Fast Data を扱うためのデザインパターン
    nminoru
    nminoru 2017/03/06