タグ

ブックマーク / did2memo.net (12)

  • dアカウント(ドコモオンラインショップ等)の「2段階認証」を設定・有効化する方法(不正ログイン・乗っ取り対策)

    dアカウントを使ってログインする「ドコモオンラインショップ」などに不正ログインされて、勝手にiPhoneやスマートフォンを購入された、という被害が話題となっています。そのような不正ログイン・乗っ取りを防ぐ手段でまず確実に行っておきたいのは「パスワードの使い回しをしない」という対策ですが、もう一つすぐさま対応しておきたいのは「2段階認証(2要素認証)」と呼ばれる設定の有効化です。 その設定の意味や確認方法、設定を有効にする手順などを紹介します。 ※現在ドコモオンラインショップへの不正ログインが話題となっていますが、2段階認証を設定する対象はドコモオンラインショップへのログインに利用する「dアカウント」であり、ドコモオンラインショップ内のメニューからではなく、「dアカウント」のサイトから設定を行うこととなります。注意してください。 目次 1. 2段階認証とは2. dアカウントの設定は「dアカウ

    dアカウント(ドコモオンラインショップ等)の「2段階認証」を設定・有効化する方法(不正ログイン・乗っ取り対策)
    nminoru
    nminoru 2018/08/13
  • Windowsのタスクバーがすぐ固まる問題と対策メモ

    Windowsの画面下のアプリ一覧的バーのことを「タスクバー」と呼びます。Windows 8.1 Pro 64bitがプリインストールされているThinkPad X250にて、このタスクバー(explorer.exe)が、やたらとすぐ固まり、なかなか復活しない症状が頻発したので、対策に取り組んでみました。 目次 1. 環境2. 症状:エクスプローラーが固まる3. 2つのexplorer.exe4. 対策5. 修正アップデートを当てる6. 直った? スポンサーリンク 環境 ThinkPad X250 + Windows 8.1 Pro です。 症状:エクスプローラーが固まる 突然エクスプローラーが固まり、同時にタスクバーも固まる、という症状が繰り返していました。 「応答なし」になっており、CPUを全力で25%使ってしまっており、クリックしても応答してくれません。 しかし、しばらくすると復活す

    Windowsのタスクバーがすぐ固まる問題と対策メモ
  • Androidの電力消費情報で居場所を『93%特定』できるとはどういう意味なのか調査メモ

    Yahoo!ニュースに「電池残量で居場所「93%特定」 アンドロイドの無防備さ利用…開発者警告 (SankeiBiz)」というニュースがありました。これを読んで、「93%って一体何のことを言っているの?」と思って調べてみました。文を読んでも、注意深く読んでいなければきっと誤解する人もいると思うので、93%とは何か、を中心に、その他調べたことをここにメモしておきます。 ※この記事中で「論文」と言ったら、Michalevsky, Y. らの「PowerSpy: Location Tracking using Mobile Device Power Analysis」のことです。リンク先では、無料で文が読めます(英語)。ちなみに、SankeiBiz中には論文タイトルなどは出てきませんでしたが、MITの記事には論文へのリンク、WIREDには、埋め込みがありました。ちなみに、論文を全文読んだわけ

    Androidの電力消費情報で居場所を『93%特定』できるとはどういう意味なのか調査メモ
    nminoru
    nminoru 2015/02/25
  • 日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実

    レコード協会の方から連絡をいただいて、最近AppStoreの上位に多数存在する、iLoveMusicなどの「無料で音楽聴き放題のアプリ」や、その音楽データの源になっている中国の無料音楽ストリーミングサイト「Xiami(虾米)」などについて、情報交換をしてきました。その結果、ようやく「Xiamiが白か黒か」など、いろいろなことがはっきりしたので、許可をいただいた範囲で紹介します。 最初に言っておくと、Xiamiは想像を越えるくらい真っ黒でした。 目次 1. 前提知識2. 日レコード協会へ3. 情報交換4. 日レコード協会に関する最低限の知識5. 日レコード協会は中国の違法サイトに直接訪問している5.1. 補足:成果6. 確定情報:Xiamiは違法配信をしている7. レコード会社ロゴは勝手に掲載している8. 中国のサイトには一切、音源配信の許可は出していない9. 日レコード協会やレ

    日本レコード協会が教えてくれた「無料音楽アプリ」や「中国の無料音楽サイトXiami」に関する驚きの事実
    nminoru
    nminoru 2014/05/22
  • 中国の無料音楽サイトXiamiが著作権尊重のため中国国外にサービス提供しない旨を通知した模様

    以前紹介した、Xiami.comという中国の無料音楽ストリーミングサービスについて、「日国内からのアクセスを遮断する」という噂を入手したので、それが当なのか調べてみました。どうやら、実際に中国国外からのサービス利用を廃止する予定のようなのですが、中国語の壁が激しいので、結構困りました。とはいえ、直接良い翻訳はできなくとも、情報を組み合わせて意味の可能性を限定することはできるはず、でやってみました。 目次 1. Xiamiって何?2. Xiamiからのメール3. Xiamiからのメール(日語翻訳版)4. もう一つのメール5. VIPサービスについて知る必要がありそうだ6. 海外へのサービス提供停止に合わせた「旅行漫游」機能の提供開始7. Xiamiのメールは建前ではなさそう8. まとめ9. ひとこと10. 予告11. 追記:制限開始の模様 スポンサーリンク Xiamiって何? Xiam

    中国の無料音楽サイトXiamiが著作権尊重のため中国国外にサービス提供しない旨を通知した模様
    nminoru
    nminoru 2014/05/22
  • http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/

    http://did2memo.net/2014/05/15/xiami-com/
  • AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)

    iPhoneのAppStore総合ランキング上位に多数存在する「無料で音楽聴き放題アプリ」たち。数百万というダウンロード数と、そこからの広告収益を稼ぐそんなアプリたちに共通する「最新の音楽を無料で提供できる仕組み」について紹介します。キーワードは金脈API、かな。 ↑中高生の認知度がかなり高いのではないか、と予想しています(自分自身が使っていなくても、友達の一人くらいは使っているだろう的な)。「無料音楽プレイヤー」「無料音楽取り放題」なんていう言い方もあります。 目次 1. 分析対象の人気の無料音楽アプリ一覧2. 分析方法3. 分析結果4. iLoveMusic4.1. コンテンツについての説明4.2. 分析結果5. MusicCloud5.1. コンテンツについての説明5.2. 分析結果6. DropMusic6.1. コンテンツについて6.2. 分析結果7. Music Stream7

    AppStoreで人気の「無料音楽アプリ」5つを通信解析してわかった音楽無料提供の仕組みとは (iLoveMusic・MusicCloud・DropMusic・Music Stream・Music Bank)
  • 無料音楽アプリ「iLoveMusic」はどこから音楽ファイルを取得しているのか

    iPhone App Storeの無料アプリ総合ランキング2位に「iLoveMusic」という無料で音楽を聞けるアプリがありました。目立つので気になっていた人も多いかと思います。私も気になって説明を読んでみたのですが、すぐわかったのは、音楽データはインターネット上で公開されているサービスに掲載されているコンテンツで、ダウンロード機能はない(ストリーミング再生)ということでした。そしてユーザーたちは、著作権にまつわる問題や法律(違法かどうか)が気になっているようです。 私の場合は、「このアプリが音楽データを一体どこから持ってきているのか」「当にインターネット上で公開されているデータからストリーミング再生しているのか(iLoveMusicのサーバーでキャッシュしていたりしないのか)」が気になりました。 この点については、多くの利用者やその他のいろいろな立場の人(権利者とか)も気になっていると

    無料音楽アプリ「iLoveMusic」はどこから音楽ファイルを取得しているのか
    nminoru
    nminoru 2014/05/11
    音楽配信サイトがDRM Freeになったので、海賊サイトも音源にはことかかなくなっただろうし。もう数年もすると新たなNapstarが出てきて社会問題になるんだろうけど、その時レコード会社に戦う余裕があるかしらん?
  • ChordアルゴリズムによるDHT入門

    Chordアルゴリズムの解説ページです。 掲載コンテンツへのリンク先を変更する可能性があるので、ブックマークやリンクは、このページにお願いします。 Chordは、DHT(Distributed Hash Table)と呼ばれる種類のPeer-to-Peerアルゴリズムです。 特に、構造化オーバレイ(Structured Overlay Network)と呼ばれるルーティング手法に特徴があります。 解説スライドでは、そもそもDHTとは何なのかという初歩的なことから、successorやpredecessor、finger tableと呼ばれるChordの有名な経路表の解説や、多くの解説ではあまり触れられることがないけれどもきわめて重要である、ネットワークの構築方法(join・stabilize)についても詳細に解説しています。 スライドのページ数は多いですが、1ページ当たり平均数秒で読めるは

    ChordアルゴリズムによるDHT入門
  • 「2カラムの論文PDF」を「1カラムの余白にメモしやすいPDF」に変換する方法

    2カラム(2段組)の論文PDFを、1カラム(1段組)に変換して、余白にメモをとりやすいPDFを作成する方法を紹介します。この方法にたどり着くまで結構大変でした。 目次 1. 1カラムに変換して読みたい!2. 変換サンプル3. 今回選択したツール:「K2pdfopt」4. 基的な使い方は・・・5. でも、コマンドラインがオススメ6. 最重要:おすすめオプション6.1. 実行方法7. おすすめオプション その28. 各オプションについて9. 参考資料:k2pdfoptメモ9.1. マージンパラメータの順番9.2. エラー・処理の遅さ・保存失敗対策9.3. カラー出力する9.4. 文字の自動拡大を防止する9.5. GhostScriptを使う9.6. pdfファイルによって「k2pdfopt.exeは動作を停止しました」となる場合の対策9.7. 出力PDFのサイズを設定する9.8. 余分なヘッ

    「2カラムの論文PDF」を「1カラムの余白にメモしやすいPDF」に変換する方法
  • ATOKを安く買いたい人必見!「ATOK 2013 オールインワンパック AAA優待版」を43%割引で購入する方法メモ

    ATOKには、「通常版」の他に「アカデミック版」・「優待版」・「AAA優待版」があるのですが、一番安く品揃えが充実しているのが「AAA優待版」です。しかし、AAA優待版はATOKを持っている人(一太郎付属ではダメ)しか購入することができません。今回、ATOKを購入したことのない私が実際に、300円でAAA優待版の購入権を入手して、AAA優待版を購入できたので、その方法と、注意点をメモしておきます。 AAA優待版を購入したおかげで、ATOKと辞書のセット 29,925円分 を、 17,010円 (43%OFF) + 300円 で購入できました。 ※ATOK 2013 ラインナップを見ながら読んでみてください 目次 1. ATOK AAA優待版の購入条件2. ATOK AAA優待版の良いところ3. ATOK AAA優待版 限定セット4. とにかくAAA優待版を買いたい!5. ATOK単体を購入

    ATOKを安く買いたい人必見!「ATOK 2013 オールインワンパック AAA優待版」を43%割引で購入する方法メモ
    nminoru
    nminoru 2013/02/21
  • [P2PストレージLifeStuffの仕組み] Self-Encryption法によるデータ重複排除機構

    LifeStuffは、ユーザのデータを暗号化してP2Pネットワーク上に保存するサービスです。このとき、「ユーザが保存するデータの75%から90%は重複している」という性質を利用し、同じデータを保存しないようにして、ストレージの節約を行います。しかし、誰かが暗号化して保存したファイルと、自分が暗号化して保存しようとしているファイルが「同じである」と、一体どのようにして見分けられるというのでしょうか(次画像・画像の説明は文にて)。 ↓素朴なやり方ではうまく重複排除できない↓ 今回は、この問題を解決するためにLifeStuffが利用している技術Self-Encryptionについて、そのアイディアとエッセンスを紹介したいと思います。 私はこの方式を知ったとき「なるほど!」と思いました。この説明を読んだ方にも「なるほど!」と思っていただけると嬉しいです。 LifeStuff社の情報に、そうなった

    [P2PストレージLifeStuffの仕組み] Self-Encryption法によるデータ重複排除機構
    nminoru
    nminoru 2013/01/28
    Bitcasaは(という元のMSRは)convergent encryptionと呼んでいたけど、self-encryptionの方が分かり易いわな。 c.f. id:entry:59962798
  • 1