タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

PoliticsとScienceに関するnminoruのブックマーク (8)

  • 科学研究費、繰り越し可能に…一部を基金で運用 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、来年度予算編成で、「科学研究費補助金(科研費)」の一部について、翌年度への繰り越しが自由にできる制度改正を行う方針を決めた。 単年度予算の制約を受けない「基金」の形で補助金を運用する。年度末の予算消化のために生まれる無駄をなくし、研究費を効率的に使える体制に改める。研究が進んだ場合は、研究費を前倒しして使うこともできる。 1965年度に創設された科研費は現在、年間約6万件の研究を支える日の学術研究の土台だが、抜的な制度改正は初めて。 総額2000億円(今年度)に上る科研費のうち、来年度はまず約310億円を基金化する。若手研究者向けの研究費が中心になる。現在でも研究計画に変更があった場合は国に申請すれば繰り越しが認められるが、そのための時間や労力が研究の妨げになるとして、研究者が長年、制度改正を強く求めていた。

  • 科学技術予算 2年連続削減へ NHKニュース

    科学技術予算 2年連続削減へ 12月21日 4時33分 来年度の科学技術関連予算について、政府は、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機の開発費など宇宙開発に関連する費用などを確保する一方、厳しい財政事情を踏まえ、全体としては2年連続で予算を削減することにしています。 科学技術関連の予算は、平成元年度以降増加を続け、この20年でおよそ3倍に膨らみましたが、民主党政権が初めて編成した今年度予算では、1兆3300億円余りと、前の年度に比べて3.3%の削減に踏み切りました。政府は、財政事情が厳しいことや、今年度の補正予算にスーパーコンピューターや宇宙開発関連の費用などとして1100億円余りを盛り込んだことから、来年度についても科学技術関連の予算を削減する方針を固めました。具体的には、事業仕分けで見直しを指摘された「競争的資金」と呼ばれる費用などを大きく減らすことにしています。ただ、予算の大幅な削減に対

  • asahi.com(朝日新聞社):研究費1千万円→市民講座を年1回 研究者に義務化?案 - サイエンス

    国から1千万円の研究費をもらったら年1回、子どもや市民に自分の研究をわかりやすく説明する――来年度以降、研究者がこんな必要に迫られる可能性が出てきた。  政府の総合科学技術会議の調査会で2011年度から始まる科学技術計画の素案が示され、「1千万円以上の研究費を得た研究者には、小中学校や市民講座でのレクチャーなどの科学・技術コミュニケーション活動への貢献を求める」との文言が盛り込まれた。  発表する研究論文には、一般向けにもわかりやすい数百字程度の説明を添付することも求める。内閣府の津村啓介政務官(科学技術担当)は「これから研究費を交付する方にお願いすることを考えている」と話し、具体的な制度の検討に入ったことを明らかにした。  内閣府によると、英国では一部の研究費で1年に1回、一般向けに内容を説明することを求めている、という。3月に大阪で開かれた総合科学技術会議の地方開催で傍聴者から、こ

    nminoru
    nminoru 2010/04/19
    「自分の研究」を説明させるのか?英国のは「自分の研究分野」の紹介をさせるのだと思ったが違うのか?/自分の研究内容を一般向けにわかりやすい数百字で説明するのは無理だという自信がある。せめて数万字。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    農業産出額全国2位でも手取りは最下位…鹿児島の農家はなぜもうからない? 「稼ぐ力」アップへ県は重点予算

    47NEWS(よんななニュース)
    nminoru
    nminoru 2010/04/18
    視察した程度で「研究の必要性が分かる」ものなのかしら?
  • 失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン

    ノーベル賞受賞者や大学がこぞって異論の声を上げた、民主党政権による科学技術の「事業仕分け」。あれから4カ月が経った。間もなく、第2回目の事業仕分けが行われようとしている。 この間、「事業仕分け」の対象となった科学技術の現場で、何が起きているのか。科学技術の未来はどうなるのか。「メタルカラーの時代」などで20年以上にわたり先端の科学技術を取材してきたノンフィクション作家の山根一眞氏が警鐘を鳴らす。 科学技術は世界の課題解決を実現して人類の幸福に寄与するためのものであり、目先の成果ばかりに目を向ければ道を誤る。また、企業や大学のみでは経済的な負担が大きすぎて手にできない施設や研究環境は、国が担うことで世界でのプライオリティを手にすることができ、新たな産業や富の源泉をもたらすなど活気ある未来を築くことが可能となる。 だが、2009年11月に行われた「事業仕分け」ではカネをしぼり出すことしか頭にな

    失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン
  • 科学政策に関する公開質問状というのが出ているそうです - きくち November 14, 2009 @14:25:30

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 話題にもならないIFREEを誰か助けてくれ② 〜事業仕分け〜 - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―

    まぁ、彼らのWebページを見れば大概のことはわかるのですが、とりあえず、彼らの働きぶりは、中間報告にまとめられています。 IFREE中間評価報告 評価委員会のメンバーは藤井先生をはじめ、僕が勝手に”地震学の生ける伝説”と呼んでいるカリフォルニア工科大学の金森博雄先生、Modern Global Seismology (通称レイウォレス)のLay先生、マグマ・マントルなど地球科学の流体力学の大家Manga先生など、新米の僕からしてもぎょっとするような超一流の人たちが名を連ねています。物理学分野で言ったら、南部先生や小林・益川先生がやっているのとほとんど変わりません。仕分け人が指摘したような慣れ合いのいい加減な評価とはまったく話の次元が異なる人たちです。 Modern Global Seismology, Volume 58 (International Geophysics) 作者: Tho

    話題にもならないIFREEを誰か助けてくれ② 〜事業仕分け〜 - Kalessin Action ― The Never Ending Endeavour ―
  • 菅副総理スパコン復活に前向き 事業仕分けには異論 - MSN産経ニュース

    月例経済報告関係閣僚会議に臨み、鳩山由紀夫首相と話す菅直人国家戦略担当相(左)=20日午後2時、首相官邸(酒巻俊介撮影) 菅直人副総理・国家戦略担当相は20日の衆院内閣委員会で、行政刷新会議のワーキンググループ(WG)による事業仕分けで「凍結」と判定された次世代スーパーコンピューター開発について「スパコンは極めて重要であり、もう一度考えなければならない」と述べた。WGの判定を覆し、平成22年度予算の概算要求額(約267億円)に沿った予算措置を前向きに検討する考えを表明したものとみられる。 科学技術担当相を兼任する菅氏は「(WGの)事業仕分けは最終結論ではない」と指摘。また、仕分け作業の会場である財務省所管の独立行政法人、国立印刷局市ケ谷センターが仕分けの対象外となっていることについて、「対象からわざわざ外す必要はない」と主張した。

    nminoru
    nminoru 2009/11/20
    この内閣は誰が何を担当しているのかさっぱり分からない。/菅「副総理」という呼称はどうかしら?菅「国戦相」では。
  • 1