2017年7月15日のブックマーク (5件)

  • 札幌創成川イーストの「男気はしご酒」が過去最高の楽しさだった(第3弾) - ぐりぶろぐ

    ぐりけん(@gurikenblog)です。 好評の札幌「男気はしご酒」シリーズ、第3弾をやってきました。2カ月ぶりの開催です。準レギュラーのもっくんと、今回は創成川イーストを攻めました。 第3回「男気はしご酒」のルール 創成川イーストって? 1軒目「炭火肉焼き倉庫 CONOYOSHI」 2軒目「月と太陽BREWING」 3軒目「串カツバルスタイルHANA」 4軒目「チャンネル」 5軒目「白(haku)」 6軒目「ViVA LA ViDA」 まとめ 第3回「男気はしご酒」のルール エリアは札幌市中央区・創成川イーストエリア 1軒につき1杯と1~2品を注文 お会計は、男気じゃんけんで勝った方が払う 1軒目だけ先輩のもっくんが払う 創成川イーストって? 「創成川イースト」はその名の通り創成川の東側エリア。個性的なお店が並び、いま札幌で注目のスポットです。 もっくん、久しぶり!きょうもよろしくお願

    札幌創成川イーストの「男気はしご酒」が過去最高の楽しさだった(第3弾) - ぐりぶろぐ
    nmugi
    nmugi 2017/07/15
    贅沢だ。めちゃくちゃ美味そう!
  • 【恐怖体験】直箸 in 義実家 - 薬剤師ママの子育て応援ライフ!

    君は知っているか 直箸の恐怖を。 直箸というのは良くない事が多い。人の唾液には黄色ブドウ球菌という菌が含まれていて、この毒素は中毒を引き起こす。 ヨーグルトのカップからスプーンを突っ込んでべ残しておくとすぐに傷みやすくなるのはこれのせい。しかも加熱しても毒素はなくならない。 私は家の卓にはお皿ごとに取り箸をつけているし、(そもそも各自のお皿に盛り付けてる)実家でもそういう風にしてべていた。 恐怖が訪れたのは結婚して初めてのお正月。 母から、初めてのお正月はできるだけ義実家にいなさいという言葉を丸呑みにし、3日間居座った迷惑な私たち夫婦。 おせち料理として冷凍のおせちを頼んでもらっていた。 今は宅配でおせちを頼めるのか。実家のおせちしかべたことのない私はどんなおせちが来るんだろうと楽しみにしていた。 一日目 ドンッ 解凍されきっていないシャリシャリのおせち卓に出た。 重箱から皆

    【恐怖体験】直箸 in 義実家 - 薬剤師ママの子育て応援ライフ!
    nmugi
    nmugi 2017/07/15
    直箸の恐怖。これは家庭によるところが大きいですよねー。潔癖じゃないけど僕も嫌だ。
  • ブログで発信し続けることによって信頼できる方からの有益な情報が手に入る事を知った件 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたんです。 腰痛の治療のために絶賛お仕事お休み中なのですが、家でを読んだりブログを書いたりしてのんびりしています。 前回の記事で腰痛になって仕事を1週間お休みすることになった件を報告しました。 関連記事:介護職の僕が腰痛を患って1週間お休みを頂きました。 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ 救世主が現れた この記事を読んでくださったブログ仲間であり、セラピストのミキコさんがこんなありがたい言葉をいただきました。 丁度私の旦那も先週腰を痛めて仕事を休んでいました。定期的にほぐして貰ったり、足首をよく回したりストレッチしたりして気を付けて下さいね。たんたんさん、背が高いので余計に負担がかかりますよね。。お大事に。 / “介護職の僕が腰痛を患…” https://t.co/n183k3lVTB— ミキコ (@mikikofuufu2) 2017年7月14日 通うのも良いと思います

    ブログで発信し続けることによって信頼できる方からの有益な情報が手に入る事を知った件 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    nmugi
    nmugi 2017/07/15
    みなさん優しい。こういうのもブログをやってるメリットの1つですね。
  • 譲れない戦い!立ちションと座りションはどちらが優れているのか? - にちプチ 【Nichi-Petit】

    人間は……トイレなくして生きてはいけない…… ンッン~ 名言だなこれは 僕が自分のメディアでどうしてこんなエントリーを急に垂れ流すかというと、実は先日こんな記事を読んだんだ。 自分で経験した記事じゃないと魂は入らない話 – いっしー。の明るい社会の窓 上記記事の一部で「立ちションか座りションか」という話が上がっていて、それを僕のトイレアンテナが受信してしまったのでいても立ってもいられなくなったという次第です。座りション派なんで僕は座るけど 野郎のこういう話になると「くだらないわw」なんて鼻で笑ってくるウーマンがいるけど お前は何もわかってない!! 立ちション座りション論争は人類が「トイレ」という概念を生み出してからずっと続いている歴史のある議論です。たぶん だからその問題に関しては決してないがしろにすることなく正面からしっかりと向き合って真摯に、紳士に考えるべきだと思います。 というわけで

    譲れない戦い!立ちションと座りションはどちらが優れているのか? - にちプチ 【Nichi-Petit】
    nmugi
    nmugi 2017/07/15
    あ、熱い!プチモフさんの角度...笑
  • ミニマリスト初心者が「Kindle Paperwhite」を購入するまでに考えたこと - ミニマリストライフ

    2017 - 07 - 15 ミニマリスト初心者が「Kindle Paperwhite」を購入するまでに考えたこと ミニマリスト ミニマリスト-Kindle どうも、むぎ (@mugiblog)  です。 今回は今まで僕が書いてきたKindleについての記事のまとめになります。 今後も気付いたことがあれば随時追記していこうと考えています。 「ミニマリストがモノを買う」って少し違和感があるかもしれません。 「ミニマリストはモノを減らす人じゃないの?」と思われる方もいるでしょう。 ただミニマリスト初心者のバイブル(僕が勝手にそう思っているだけです)「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」にはこのように書かれています。 ぼくが思うミニマリストは、ただ他人の目線だけを気にした「欲しい」モノでなく、 自分が当に「必要」なモノがわかっている人。 (少し省略) 何が「必要」か、何を大事にするかというのは人

    ミニマリスト初心者が「Kindle Paperwhite」を購入するまでに考えたこと - ミニマリストライフ
    nmugi
    nmugi 2017/07/15
    まとめました。