タグ

ブックマーク / loderun.blog.ss-blog.jp (31)

  • 「ゲームになった映画たち」に紹介されなかった映画ゲーム 【後編】: Runner's High!

    前編の続きです。 今年の3月末に発売された「ゲームになった映画たち 完全版」。その掲載から惜しくも外れているビデオゲームをさらに2ご紹介します。 【注意!】 今回のエントリーで2目に紹介しているゲームには、映画の結末のネタバレが含まれています。未見の方は、映画のタイトル名を確認した時点で引き返すことをおすすめします。 【タワーリング・インフェルノ】 <ストーリー> 138階建て超高層ビルの落成パーティが大火災に襲われた! 地下の発電機から発生した炎は、執拗に攻め上がりながら世界最大のビルを、数百人の生命を飲み込む炎の地獄へと変えていった。 逃げ惑う人々を救出すべく、消火隊隊長オハラハンは超人的な離れわざで、ビルの設計者ロバーツは研ぎ澄まされた知性で、生死を賭けた闘いに挑む。 (Amazonより引用) ○Towering Inferno (U.S. Games) (AtariAge) ○

    「ゲームになった映画たち」に紹介されなかった映画ゲーム 【後編】: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2011/05/07
  • 「ゲームになった映画たち」に紹介されなかった映画ゲーム 【前編】: Runner's High!

    no5no5
    no5no5 2011/05/07
  • 【珍説】 マジコンを作ったのはアマチュアのゲーム開発者?: Runner's High!

    ○何のためのマジコン販売禁止なのだろうか (wiseler : WAR IS PEACE) ○何のためのマジコン販売禁止なのだろうか (ウェブ魚拓) はてなブックマークで物議を醸し出しているエントリーですが、考察の前提となる歴史認識があまりにも間違っているので突っ込ませてもらいます。 【原文】 ゲームの開発現場では、いちいちゲームを動かすためにカートリッジ (CD) を作ってはいられません。 (中略)そのためにカートリッジの替わりとなるフラッシュドライブへ転送して実機で動作確認を行っています。この一連の確認作業のための機械がマジコンの原型です。 ところでゲーム機はPCとほぼ同一の構造ながらも、ソフトウェアの自主制作環境が用意されていません。 (中略)そこでアマチュア開発者たちは、自力でマジコンを開発することでこのような制限を回避しようとして、優れた性能を持つマジコンを自力開発してしまいまし

    【珍説】 マジコンを作ったのはアマチュアのゲーム開発者?: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2009/03/03
  • メガドライブは本日で発売20周年を迎えました: Runner's High!

    ○メガドライブ (from Wikipedia) ■メガドライブ (米国名 Genesis) メーカー:セガ・エンタープライゼス 発売日:1988年10月29日 価格:21000円 同時発売タイトル:「スーパーサンダーブレード」、「スペースハリアーII」 【超てきとうな解説】 当時、業務用機に採用されていたシステム16基板の再現を目指した家庭用ゲームマシン。 メインCPUにモトローラの68000を採用。*注 16-bit CPUを搭載したゲーム機としては、マテル社のインテリビジョンやホビーパソコンをベースにしたぴゅう太Jr.といった先例が存在します。しかし、真の意味で「日初の16-bitゲーム機」と呼べるのはこのメガドライブでしょう。 もっとも、性能的なアドバンテージは90年に発売されたスーパーファミコンにあっさりと抜かれてしまいます。でも、そんなの関係ないね!(セガファン的に) 【VI

    メガドライブは本日で発売20周年を迎えました: Runner's High!
  • 偏愛ゲーマー的書評 「日本を変えた10大ゲーム機」: Runner's High!

    ○新刊『日を変えた10大ゲーム機』が発売! ○『日を変えた10大ゲーム機』目次ですよ (from SIZUMA DRIVE) ■良かった点 単純に、「読み物」として面白いです。 著者の多根清史氏自身が認められているように、まず書のテーマとしてはインベーダーからPS3に至るまでの30年に渡る「ゲームと日社会の関わり」という大きな枠組みがあります。 そして同時に、“リアルタイムで『ゲームセンターあらし』や高橋名人に憧れていたコドモ目線を取り入れる”という、欲張りな試みがなされています。 具体的に言うと、「ポン」から「ブレイクアウト」までのアーケードゲーム史をバッサリと切り捨てる一方で、YMOに関する話題に4ページも費やされているとか、「ファミ拳リュウ」や「ファミ魂ウルフ」といったおバカなファミコンマンガの解説が妙に詳しいあたりとか(笑)。 加えて、氏のクソゲーレビューに比べると表現は抑

    偏愛ゲーマー的書評 「日本を変えた10大ゲーム機」: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/10/01
  • アタリショックの原因は「海賊ソフト」ではない: Runner's High!

    ○アタリショックの真実(1)「それは暴落から始まった」 ○アタリショックの真実(2)「そして崩壊する北米ゲーム市場」 (from 東京のはじっこで愛を叫ぶ) 以前に「任天堂法務部 最強列伝」の記事を取り上げたことがある東京のはじっこで愛を叫ぶさんですが、今度は80年代にアメリカで起きた家庭用ゲーム市場の崩壊―――いわゆる「アタリショック」に関する考察を披露されています。 当時のリアルタイムな資料に基き、極めて真摯な態度でこの問題を解きほぐそうと努力されていることは理解できます。 ・・・しかし残念ながらその内容は「真実」と遠くかけ離れており、到底評価することはできないというのが僕の感想です。 メーカー名や細かい数字の誤りについては、取り急ぎコメント欄で指摘させて頂きました。 また同じくコメント欄でClassic 8-bit/16-bit Topicsのhallyさんが述べられているように、「

    アタリショックの原因は「海賊ソフト」ではない: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/09/16
  • 『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の難易度は限界値?: Runner's High!

    岩谷 話は変わりますが、宮さんのたずさわったタイトルで、私がいちばん好きなゲームは、スーパーファミコン版『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』ですね。アクションと学習要素の関与のバランス、そして要求されるテクニックのレベルと難易度の調整のセンス、謎解きの質と量のバランス感など、当に素晴らしい完成度ですね。あれ以上の謎解きやテクニックを要求されると、誰もついてこないと思いますし、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』こそ、一般的なプレイレベルでつくられた難易度の見になるようなタイトルだと思います。 宮 (間髪入れずに) 限界値ですよね。 岩谷 ですね。 宮 『ゼルダ』シリーズに限ったことではないですが、難易度調整には非常に気をつかっています。でも、いまだに「難しい」という人がいるのも事実です。だからいつも「今度はもう少し易しくしよう」ということで開発がはじまります。やっぱり制作者っ

    『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』の難易度は限界値?: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/09/13
  • 任天堂法務部は別に最強じゃないよ列伝: Runner's High!

    ○任天堂法務部 最強列伝 (from 東京のはじっこで愛を叫ぶ) ○はてなブックマーク > 任天堂法務部 最強列伝 あ~、絶賛コメントの嵐に水を差すつもりはないんですが、このまま「任天堂法務部は常勝無敗!」との誤ったイメージが定着してしまうのもどうかと思うので、一言二言つっこませてもらいます。 まず第一に、さすがの任天堂にも裁判での敗訴とか、「負け」に分類される法務活動の例は結構あります。個人的には、「最強」と形容するのが妥当であるとは全く思いません。 ■池上通信機裁判 アーケード版『ドンキーコング』の開発、およびゲーム基盤の製造を担当した池上通信機との間で争われた一連の裁判です。 これは、『ドンキーコング』の著作権が任天堂と池上のどちらに属するのか、開発を委託した際にきっちりと取り決めていなかったことが一番の原因でした。(なんと迂闊!) 結局両社は、90年に和解内容を公開しないことを条件

    任天堂法務部は別に最強じゃないよ列伝: Runner's High!
  • 【ボツ記事】 ビデオゲームのストーリー性ってなんだろう?: Runner's High!

    no5no5
    no5no5 2008/07/11
  • 【祝発売一ヶ月】 PS2『大奥記』、抽選で一名様にプレゼントします: Runner's High!

    ○大奥記 (from クソゲーオブザイヤーWiki ) ○2008年上半期クソゲーオブザイヤー (from 日刊スレッドガイド) はっきり言ってオレは怒っている。激怒している。憤怒している。ゲッタードラゴン並みに怒髪天を衝いている。 確かにオレは、「これkら」の画像をblogに公開した張人だ。しかし、実際にプレイもせずにニコニコ動画や他人のレビューを見ただけで『大奥記』をクソゲー呼ばわりしている輩があまりに多すぎる! まるで20年前のADVをプレイしているかのような不親切さ。後半はそこそこ熱いシナリオ。演出に乏しくてほとんどギャグにしか見えない申し開きシーン。そして無駄にクオリティの高いBGM。 これだけの魅力(?)が揃っている『大奥記』が、クソゲーであるはずがありません。『THE 落武者』や『格闘美神 武龍』、『リバーライドアドベンチャー』を数時間で放り投げたオレが、『大奥記』を60時

    【祝発売一ヶ月】 PS2『大奥記』、抽選で一名様にプレゼントします: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/07/06
  • PS2『大奥記』、ファーストインプレッション: Runner's High!

    ○『大奥記』公式サイト プレイ時間約6時間、文月(ステージ4)までの感想です。 ○オープニングムービーなどという気の効いたものはありません。ゲームを開始すると、いきなり大奥入りしたところから始まります。 ○ゲームの流れとしては、「事件発生」→「情報収集」→「申し開き」でステージをクリアしていきます。 この中で、最も時間を費やされるのが「情報収集」の部分。ひたすら大奧内の人物たちと会話を繰り返して、決められた期間内にフラグを立てて行かなければなりません。 ドラクエに例えると、延々とサマルトリアの王子を探しているような気分を存分に味わえます。 ○公式サイトのムービーで指摘されていましたが、移動モードでの主人公の歩き方が不自然。 さらに×ボタンを押すと、まるでホバー走行でもしているかのような高速滑り歩きを見ることができます。 ○絶対SIMPLE主義さんも書かれているように、自室の机に当たり判定を

    PS2『大奥記』、ファーストインプレッション: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/06/05
  • 14年前の宮本茂が語った、「夢」と「ビジョン」の違い:Runner's High!:So-net blog

    ―インタビュアーより、“「マルチメディア」という用語をどう考えるか”と問われて 宮 : 私にとってマルチメディアは、ハード的に考えて、単に大容量でアクセスの遅いROMを使うものということですね。それをある人はコンピュータと言い、我々はゲーム機と呼んでいるわけです。重要なのは、むしろそのハードを何百ドルかの値段でお客さんに買ってもらうためには、どんなソフトが必要なのかという部分ではないですか。例えば「スーパーマリオVI」が、700ドルのハードのソフトとして売る自信があるとすれば、我々はそのハードに乗っかればいいはずなんです。マルチメディアが怪しいのは、その何百ドルだかのハードを確実に売るためのソフトを作る、と誰も言っていない点ではないでしょうか。(中略) マルチメディアは、今のところハードに関しては「こういうスペックのものを作ります。何ドルで売ります」という確実なビジョンがある。しかし、そ

    14年前の宮本茂が語った、「夢」と「ビジョン」の違い:Runner's High!:So-net blog
    no5no5
    no5no5 2008/05/27
  • 世界で最も有名なゲームキャラの名前の元ネタになった人物: Runner's High!

    ○Mario Segali (from IGN Stars) 〈ドンキーコング〉のボードの大量生産に入る前に、NOAはゲームの冒頭に出るストーリー案内を英語で作る作業にとりかかった。(中略) そして次に、赤い帽子をかぶった小ぶとりの大工を何と呼ぶかについて協議しているとき、ドアでノックの音がした。 荒川*注がそれに応えた。ドアの外に立っていたのは倉庫のオーナーだった。彼はスタッフ一同の前で、家賃の払いが遅れているといって荒川を怒鳴りつけた。荒川は狼狽し、すぐ納めますからと約束してオーナーにお帰り願った。 そのオーナーの名前はマリオ・セガリだった。“マリオ”でいこうと全会一致で決まった。“スーパーマリオ”だ。 *当時、ニンテンドー・オブ・アメリカの社長であった荒川實氏のこと ■出典 「ゲーム・オーバー」 デヴィッド・シェフ 角川書店(1993年) マリオ・セガリ(Mario Segali )

    世界で最も有名なゲームキャラの名前の元ネタになった人物: Runner's High!
  • 本当は黒い?任天堂の昔話: Runner's High!

    ○任天堂の殿様商売の悪夢再び ○ニンテンドーDS向け液晶パネルのカルテル問題 まとめ (from デジマガネット) ○任天堂、3ヶ月毎にシャープと日立に合見積をとり価格を下げさせ続けていた…DSの価格はその間据置き  (from 痛いニュース) わはっは(笑)。 いや、もちろん今回の件に関しては、(仮にカルテルを結んだのが事実であるとすれば)シャープと日立が全面的に悪い。 ただし個人的には、「DSとWiiでゲーム人口を広げた」だとか「神サポート」だとか「時価総額でソニー越え!」などと、最近すっかりベビーフェイス化してしまった任天堂に対して、「そう言えばあんた、山内時代の頃は色々やらかしてたでしょ?」と思い出さずにはいられないニュースですね。 古くは、池上通信機との『ドンキーコング』裁判に始まり、俗に"任天堂税"と呼ばれたFCのライセンス制度、アメリカでは訴訟に発展した小売業者に対する圧力、

    本当は黒い?任天堂の昔話: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2008/03/02
  • 【珍訳】 北米版ファイナルファンタジー4で最も有名なセリフは?: Runner's High!

    spoony [形] 1. ばかな、愚かな 2. 女に甘い、でれでれした 北米でリリースされたOld Final Fantasyの中で、最も有名なセリフと言えるのがFF4で見ることのできる、この"You spoony bard!"です。海外のFFファンのみならず、古参ゲーマーの間でも「おかしな日英語」として語り草になっています。 いったい、この表現の何が問題なのでしょうか?以下、僕の理解した範囲で説明してみようと思います。 北米のNES(ファミコン)、SNES(スーファミ)において、ファイナルファンタジー・シリーズは合計3作品が発売されました。まずNESでFF1が、次いでSNESでFF4、FF6と続きます。*注1 今でこそ海外でも人気のあるFFシリーズですが、これらの旧作品群に関しては長らくカルトゲームと見なされてきました。もちろん、ゲームデザインに対する日米の嗜好の違いも理由の一つで

    【珍訳】 北米版ファイナルファンタジー4で最も有名なセリフは?: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2007/12/25
  • ファミコン、AVS、そしてNintendo Entertainment Systemへ: Runner's High!

    アメリカの家庭用ビデオゲーム市場 ― 小売店への卸台数(米電機工業会) とりわけ、流通関係者の「ビデオゲームに対する嫌悪感」は根深いものがありました。その影響は家庭用ゲームのみならず、PCゲームにも及んだそうです。 エレクトロニック・アーツを創業したトリップ・ホーキンス氏は当時を振り返り、「ビデオゲーム自体の取り扱いを止める小売店が続出した。そのため、元通りの販売網を構築するまで2年もの歳月がかかった」と述べています。 もはや家庭用ビデオゲーム市場に、新たに参入しようとする者は居ませんでした ― 任天堂を除いて。 ■アドバンスド・ビデオ・システム 任天堂がAVSを公表したのは、85年1月の家電ショー。* キーボードにデータレコーダー、赤外線式のコントロールユニットとザッパーガン…。紅白色のファミリーコンピュータとは似ても似つかない異質なハードウェアでした。 そもそも、リコー製カスタムチップ

    ファミコン、AVS、そしてNintendo Entertainment Systemへ: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2007/11/21
  • 「自分は天才ではなく普通の人間」と答えた、20年前の宮本茂: Runner's High!

    ○コンピュータ偉人伝 宮茂 (from ちえの和web) ○ゲーム業界人を格付けするスレ (from アルファルファモザイク) 「宮茂」の名を初めて聞いたのは、いつ頃のことだっただろうか? 少なくとも、FC『スーパーマリオブラザーズ』が日中を席巻していた当時、僕を含めて周りの友人たちは誰も宮氏の名前を知らなかったと記憶している。 確かに、85年9月にリリースされた『スーパーマリオブラザーズ』には皆が夢中になった。それは、数字を見ればよくわかる。発売後わずか半年で300万を出荷、最終的に681万を売り上げたとされる記録は今尚語り草となっている。 けれども、ファミコンのメインユーザーであった僕たちゲーム少年の間で、肝心の「スーパーマリオの作者」に注意を払う者はほとんど居なかったと思う。 なにしろ、スタッフロールの流れるエンディングすら無かった時期だ。そこまで考えが及ばなかったのであ

    「自分は天才ではなく普通の人間」と答えた、20年前の宮本茂: Runner's High!
  • So-net blog:Runner's High!:『チーターマン』を生んだアクティブ・エンタープライゼス社の経歴が面白すぎる

    *Googleのイメージ検索で来られた方は、こちらをどうぞ (Cheetahmen Cornerより転載) ○伝説のクソゲー チーターマン2 (from YouTube) ○伝説のゲーム「チーターマン」 (from なつみかん。) ○伝説のクソゲー『チーターマン2』が15年ぶりに復活!ニコニコでブーム (from livedoorトレビアンニュース) ●アクティブ・エンタープライゼスは、かつてアメリカに存在したゲーム会社。 1989年に、Vince PerriとRaul Gomila(読みに自信がないので英語表記)の二人が設立。 ●アクティブ社の登記上の店所在地は、英国連邦バハマの首都ナッソー。 ただし、実際の事業所はフロリダ州オーランドに置かれた。明らかに税金対策である。 ●アクティブ社が公式にリリースした唯一のタイトルが『Action 52』。 91年にNES(海外版ファミコン)で発

    So-net blog:Runner's High!:『チーターマン』を生んだアクティブ・エンタープライゼス社の経歴が面白すぎる
    no5no5
    no5no5 2007/10/28
  • 「メガンテ」はスクウェア・エニックスの登録商標です: Runner's High!

    最近、すっかり当blogの持ちネタの一つになってしまった感じの登録商標にまつわる話題。 文章を書いている僕が言うのもなんですが、こんなマニアックなネタに反応してくれる方が多くて驚いています。 いや、実際特許電子図書館って、色々と面白いことがわかりますよ~。皆さんも気になる言葉を思いついたら、是非とも検索してみてください。 というわけで日のエントリーでは特許電子図書館の商標公報DBで見ることのできる、ビデオゲーム関係の意外な登録商標をご紹介します。「全部知ってたよ!」という方はかなりのゲーム商標マニア、かも!? 登録番号1692034号の「三国志」商標。出願人はなんとバンダイです。 三国志を題材にしたゲームとしては、コーエーの歴史SLG「三國志」シリーズがあまりに有名です。そして、コーエーはPCゲームの区分で「三國志」を商標登録しています。 しかし、家庭用ゲームの区分においては、上記のバン

    「メガンテ」はスクウェア・エニックスの登録商標です: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2007/10/23
  • RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!

    ○PS2で面白いRPGを探しています。 (from 教えて!goo) RPGはバンダイの登録商標なので他のメーカーのものは正式にはRPGとは言いません。 「RPGはバンダイの登録商標」とは、ゲームファンの間でも比較的よく知られたトリビアかと思います。 例えばセガの自虐作品として有名な『セガガガ』の中で、「RPG」との言葉が出てくる度に「RPGは(株)バンダイの登録商標です」と表示されるギャグがあるそうです。*注 僕自身も、今日の今日までこの説明に疑問を感じたことはありませんでした。 しかし、上の回答者さんの発言にある「バンダイ以外のメーカーのものはRPGではない」とは当でしょうか?ふと気になって調べてみたところ、意外な事実が浮かび上がりました。 結論から言うと、バンダイが登録した「RPG」との商標はビデオゲームに関するものではありません。さらに平成19年10月現在、「RPG」は特許電子図

    RPGはバンダイの登録商標ではありません: Runner's High!
    no5no5
    no5no5 2007/10/12