ブックマーク / sankei.jp.msn.com (14)

  • 小惑星、16日に地球に大接近 直径45メートル、静止衛星の内側通過 - MSN産経ニュース

    直径45メートルの小惑星が秒速8キロで地球に接近し、日時間16日未明、気象衛星ひまわりなどの静止衛星よりも地球に近いところを通過する。これほどの大きさの天体としては観測史上、最接近となるが、米航空宇宙局(NASA)は「地球にぶつかる恐れは全くない」と静観する構えだ。 小惑星は昨年2月、スペインの天文台の観測で発見され「2012DA14」の符号で呼ばれる。重さは推定13万トン。南極方向から地球に近づいており、16日午前4時24分、インド洋上空で地球に最接近する見込み。地上からは肉眼では見えないほど暗いというが、国立天文台によると、望遠鏡を使えば日でも観測可能としている。 最接近時の地表からの距離は、地球2個を並べたのに相当する2万7700キロで、月までの距離の約13分の1しかない。赤道上の高度3万6千キロにある静止衛星よりも地球に近づき、地球上空をかすめて北極方向に抜ける。

    nob_hg
    nob_hg 2013/02/15
    静止衛星よりも内側とかすごいな。それでも地球の重力で落ちない程度に相対速度が大きいって事なのかな。
  • 政府、市販薬ネット販売規制へ薬事法改正 最高裁の省令違法判決見通しに対応+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    政府は10日、副作用の危険性が高い一般用医薬品(市販薬)のネット販売を規制するための薬事法改正を、28日召集の通常国会で行う方針を固めた。与党と調整のうえ、販売規制を盛り込んだ改正案を議員立法で早期に成立させる。販売規制をめぐっては、薬事法に明記されていないのに厚生労働省令でネット販売を規制している現状を違法とした2審判決を支持する最高裁判決が、11日に下される見通しだ。 田村憲久厚労相ら政府高官は今年に入り、最高裁判決後の対応を協議。自民党が先の衆院選公約とともに示した「総合政策集」で薬のネット販売について「安全優先の観点から安易な規制緩和は行わない」と明記していることから、最高裁判決を尊重しつつも規制を続ける方向で一致した。 政府は、薬剤師による対面説明を通じた安全確保を優先するため、省令を撤回した上で同様の規制を薬事法に盛り込む。ただ、内閣が行う法改正には内閣法制局での審査などに3カ

    nob_hg
    nob_hg 2013/01/11
    ドラッグストアでは資格とかでいい加減な事をしても販売継続できるのに、どんなに頑張って安全性を確保したとしてもネットで売ることが許されないのはおかしいよな。ネットで売るための適切な規制を検討してほしい。
  • JR東、新幹線360キロ目指す 長期経営構想 - MSN産経ニュース

    nob_hg
    nob_hg 2012/11/01
    大宮東京間の高速化にもぜひ取り組んでいただきたい。
  • 金正日総書記が死去 - MSN産経ニュース

    【ソウル=加藤達也】北朝鮮の朝鮮中央テレビと朝鮮中央放送、平壌放送は19日正午からの「特別放送」で、最高指導者の金正日総書記が死去した、と伝えた。69歳だった。葬儀の日程などは不明。 北朝鮮は昨年から金総書記の三男で朝鮮労働党中央軍事委員会副委員長を務める金正恩氏を中心とする三代世襲態勢への移行を推進していた。金総書記の死去が今後の北の核活動を含む対外政策にどのように影響するか、米韓など各国は不測の事態に備え情報の収集と分析に全力を挙げる。 ラヂオプレス(RP)によると、朝鮮中央テレビは同日午前10時、正午からの特別放送を予告。その際、アナウンサーが悲しい表情をしていたうえ、背景音楽が「将軍」を称える主旨の曲調だったことから死亡したとの見方が有力だった。 北朝鮮では2010年9月、朝鮮労働党代表者会を44年ぶりに開催し、正恩氏を後継者に選出。健康に不安を抱える金総書記の死後の“金王朝”の安

    nob_hg
    nob_hg 2011/12/19
    ついにか…今後混乱が生じるんだろうか。あのアナウンサーが長いこと登場しなかったことと関係有るのかな。
  • 【東日本大震災】都のがれき受け入れ 「放射能入れるな」苦情多数 - MSN産経ニュース

    東日大震災で発生した岩手県の災害廃棄物(がれき)の受け入れを発表した東京都に対し、「放射能を拡散させないでください」などと反対する電話やメールが寄せられていることが30日、分かった。 都環境局によると、受け入れが発表された9月28日夜以降、29日に162件(電話129件、メール33件)、30日に283件(電話222件、メール61件)の意見があった。大半が「被災地支援も分かるが、子供がいて不安」「放射能を入れてくれるな」などと受け入れに反対する内容という。 来年3月までに岩手県宮古市のがれき計1万1千トンを処理する予定。鉄道で都内の民間破砕施設に輸送して処理後、東京湾に埋め立てる。このがれきを処理した焼却灰を岩手県が検査したところ、1キロ当たり133ベクレルの放射性セシウムが検出されたが、国が災害廃棄物の広域処理で定める基準値(1キロ当たり8千ベクレル)を大幅に下回っている。 都は30日、

    nob_hg
    nob_hg 2011/10/01
    がれきの焼却灰の133Bq/kgって、東京都の清掃工場で発生した焼却灰のなかで少ない方なんだけどな。東京の測定結果(8月のデータ、9月のデータは測定中)→ http://www.union.tokyo23-seisou.lg.jp/topics/data/shokyakubai-230806.pdf
  • 【東日本大震災】ハンバーガーにゼリー…給食、“復旧”なかば+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災から2カ月半を過ぎ、当初の物資不足を耳にすることは少なくなった。しかし、福島県の学校には今も質・量とも不十分な“不完全給”をべ続けている子供たちがいる。原発事故、予算不足、給センターの損傷…。原因はさまざまだが、保護者らからは行政の対応を批判する声も上がっている。(小野田雄一) 5月24日昼過ぎ、福島県南相馬市の鹿島小学校。4年生の給の時間を見学した。 この日の献立はハンバーガーとゼリー。子供たちは直径約10センチの肉とレタスを自分でパンに挟み、「肉汁がおいしい」などと笑顔を見せた。中には配膳から5分足らずでべ終えた男の子も。担任教諭に「おかわりある?」と尋ねたが、返ってきた言葉は「売り切れ」。「まだおなかに空きがあるんだけどな」と頬を膨らませた。 23日「おにぎり・煮豆・カットグレープフルーツ」▽25日「梅おにぎり・のり・豚汁」▽26日「パン・フライドポテト・小魚・

    nob_hg
    nob_hg 2011/05/30
    避難所から通ってる子もいるだろうし、一律で弁当を持たせないのはやむを得ないんだろうな。市内全域の給食を外部委託できるような供給力もそのような地域では難しいんじゃないだろうか。簡単ではないよな。
  • 【東日本大震災】災害時は携帯よりPHS・スカイプ 規制少なく「つながる」+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    119番通報や、家族への安否確認の“命綱”になっている携帯電話。東日大震災では東北地方の多くの基地局が不通となり、電話がつながりにくい状態が続いた。一方、PHSやインターネット電話のソフトウエア「Skype(スカイプ)」は比較的つながりやすかったとして注目を集めている。通信方式などが携帯電話と異なるためといい、専門家は「災害時には非常に有効」と評価している。(大竹直樹) ■きめ細かく基地局設置 「PHSは震災当日からつながった」。こんなコメントがインターネットの掲示板などに書き込まれ、話題になった。 国内で唯一PHSを取り扱っている通信会社ウィルコムなどによると、携帯電話は、1つの基地局で広いエリアをカバーしているため、通話が集中する災害時には、交換システムがダウンしないよう通信会社が通話規制をかける。これに対し、PHSは数十~数百メートルおきに、きめ細かく基地局を設置しているため、1つ

    nob_hg
    nob_hg 2011/04/17
    関東での印象で書いた記事だろうか。災害の周辺部での通信の集中には強いが、大災害では全くだめで復旧も遅かったというのが仙台での感想。関東中心の災害が起きてしまった時、ウィルコムが本当に役立つか疑問。
  • 【東日本大震災】原発、明暗分けた津波対策 女川は避難所に+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の被害では、同じ東北の太平洋沿岸に立地する東京電力の福島第1原発と東北電力の女川原発が明暗を分けた。福島第1原発が多くの住民を故郷から引き離した半面で、女川原発には壊滅的被害となった女川町民が避難所として身を寄せている。2つの原発の明暗が分かれたのは福島第1原発では想定された津波の高さが約5・6メートルだったのに対して女川原発は9・1メートルに設定した立地のわずかな違いだった。 福島第1原発は過去の事例を参考に津波の高さを最大約5・6メートルと想定して設計されていた。東京電力は「隣の南相馬市の津波の高さは約10メートルにも及んだとされ、今回の津波は想定をはるかに超えていた。揺れは耐震設計の600ガルを下回っていただけに津波にやられました」と説明する。 一方、女川原発は昭和53年の宮城県沖地震後の59年に運転を開始。東北電力によると、三陸沖地震津波や宮城県沖地震の経験から津波想定

    nob_hg
    nob_hg 2011/03/25
    もっと高い津波を想定していれば、対策ができたのかな。非常用の冷却設備を6~7階建ての堅牢な建物の高層階に用意しておけば大事に至ることなく停止できたのだろうか。
  • 【主張】原発電源回復 日本の技術の信頼かかる - MSN産経ニュース

    東日大震災の大津波で被災した東京電力福島第1原子力発電所に、外部からの電気が届く状態になった。 不眠不休の現場の働きで実現した待望の電源回復だ。巨大な原発システムをコントロールする中央制御室内にも明るい照明が戻り始めた。 作業効率が上がるだけでなく、計器類も回復すれば原子炉内の圧力や温度などが把握できるようになる。原子炉を安全な「冷温停止」に向かわせるための前準備が整い始めた。進展を注意深く見守りたい。 第1発電所では6基中、4基の原発が停止後の冷却失敗などで、危機的な状況に陥った。最悪の状態を脱しつつある感はあるが、まだまだ楽観は許されない。 今回の原子力多重事故は、世界にもまれだ。完全終息への全作業を、そびえ立つ連山に登る道程に見立てると、今は、登山口にさしかかった段階にすぎない。 高温の原子炉圧力容器は、やむを得ず注入した海水で、内部が“塩釜”状態になっている。 この容器内と燃料貯

    nob_hg
    nob_hg 2011/03/24
    国民の理解というが、東京の電力の為に他地方に理解を求めるのは困難だろう。福島県民の受けた苦しみを考えると。東京湾内に原発作ればいいんじゃないだろうか。電力ロス少ないし大津波は来にくい地形。
  • 「何を考えているのか」 法人税減税で米倉日本経団連会長が政府批判 - MSN産経ニュース

    米倉弘昌日経団連会長は13日、経団連会館で記者団の質問に応じ、来年度の税制改正をめぐる大詰めの協議で焦点になっている法人税減税について「法人税の引き下げは政府の新成長戦略に書き込んである」と強調し、「難しいという話ばかりで、数字合わせになっている。大臣方は何を考えているのか」と政府の対応を強く批判した。 また法人税引き下げの条件として企業側が雇用確保などを約束すべきという意見が出ていることについては「私が約束したとしても経済界がやってくれるかどうか。経団連は予測値を提出済みだ。資主義でないようなことをやってもらっては困る」と語った。 経団連は実質減税で5%という要望を崩しておらず、課税ベースの拡大については政治判断に委ねている。

    nob_hg
    nob_hg 2010/12/13
    雇用や国内投資を増やした企業に限って、その増加度合いに応じて減税するというわけにはいかないものか。
  • NHK「週刊こどもニュース」 年寄りばかり視聴で終了 - MSN産経ニュース

    「こどもニュース」の視聴者は、実はお年寄りばかり−。NHKは17日、「週刊こどもニュース」(総合日曜午前8・05〜35)を12月19日で終了すると発表した。日向英実(ひでみ)放送総局長は「子供向け番組として始まったものの、(視聴者は)子供は極めて少なく、高齢者が圧倒的に多かった」と理由を説明している。 同番組は、お父さん、お母さんと子供3人の家族が登場し、ニュースをわかりやすく解説。平成6年4月に始まり、最初の10年は現在民放で人気の池上彰キャスター(60)がお父さん役を務めた。今年から放送時間が土曜夕から日曜朝に移り、裏番組の「仮面ライダー」シリーズなどに子供視聴者を奪われていたとみられる。 後番組は「ニュース 深読み」(土曜午前8・45〜9・25)で、「家族で見られる番組にする」とNHK。

    nob_hg
    nob_hg 2010/11/17
    終わっちゃうのか…いいコンセプトの番組だったから残念。時間帯が移って時間が短くなって質が低下した感があったからな…夕方がよかったのにな…
  • 「キャシーはミッフィーのコピー」とサンリオに生産停止命令 模倣を認定 オランダ裁判所 - MSN産経ニュース

    ウサギの女の子のキャラクター「ミッフィー」の生みの親であるオランダの作家が、サンリオのキャラクター「キャシー」はミッフィーを模倣し著作権を侵害したとして、関連製品の生産差し止めを求めた係争で、アムステルダムの裁判所は2日、オランダなど欧州3カ国での生産の即時停止を命じた。日の仮処分決定に当たる判断とみられる。 生産差し止めを求めていたのは作家のディック・ブルーナ氏(83)の著作権を管理するオランダ企業メルシス。メルシスは「主張が完全に認められ、満足している」とのコメントを発表した。サンリオが命令を受け入れなければ、損害賠償を求める訴訟を起こす構えだ。 裁判所は、サンリオのキャシーは「コピー」と認定。サンリオにオランダとベルギー、ルクセンブルクでの生産や販売、宣伝の停止を命令。これに応じない場合、1日2万5千ユーロ(約280万円)をメルシスに支払うよう命じた。(共同)

    nob_hg
    nob_hg 2010/11/03
    サンリオにとってキャシーがどの程度の価値があるキャラクターなんだろう。徹底的に争うのか、本気の訴訟に移行するのか。
  • 知恵の結晶40万点「誰か引き取って」 大阪府の特許情報センター 橋下行革で処分 - MSN産経ニュース

    大阪府の橋下徹知事が見直し方針を示し、今月末で閲覧事業を終了する府立特許情報センター(大阪市天王寺区)が、所蔵する特許書類など資料約41万7千点の処分に悩んでいる。インターネットのホームページなどで譲渡希望者を募集したが、応募は1万点分程度で、残る40万点以上は行方の見通しが立っていない。資料は10トントラックで約70台分、処分すれば1千万円程度かかる。担当者は「引き取り先がない場合、焼却処分となる。先人の知恵と工夫の結晶である資料を処分するのは、なんとか避けたい」と苦悩している。 同センターは平成8年、旧府立夕陽丘図書館の施設と蔵書を利用して開設された。8フロア(延べ床面積約2400平方メートル)に、特許制度が始まった明治以降のほぼすべての国内の特許公報や、国から寄託を受けた英米など世界各国の特許資料を収蔵。明治時代の日の特許明細書など貴重な資料も含まれる。 初年度の利用者は約1万8千

    nob_hg
    nob_hg 2010/09/19
    古い公報はデータベースの検索、閲覧環境が十分ではないですからね。一度行って公報の手めくりしてみたかったんですが…。でも一度でいいです。必死の仕事じゃなくて「体験」だけでいいです。
  • 祝日法改正案、今国会にも提出 ○○地方のGW、あれ!?来週だった (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■分散して混雑緩和、内需喚起 観光が集中する5月の大型連休の分散化を図ろうと、地域ごとに異なる時期に大型連休を取得する「祝日法改正案」が、今国会にも提出されることになった。憲法記念日など記念日自体は変えないが「○○地方は5月第2週に取得」などと定めて、その地方では最低限、官公庁や公立学校は休みになる仕組み。混雑緩和で観光需要を喚起する狙いがある。政府は「休日革命になる」と意気込む。                   ◇ 政府の観光立国推進部(部長・前原誠司国土交通相)が、「休暇分散化ワーキングチーム(WT)」(座長・辻元清美国土交通副大臣)を設置して検討している。平成23年度の実施を目指している。 WTは、3月に連休分散化の方策をまとめるが、国内を4〜6地域に分割する案が有力だ。対象は5月と10月の大型連休。5月なら、ある地域は5月の第1週、別のブロックは第2週と時期を1週間ずつずら

    nob_hg
    nob_hg 2010/02/14
    遠方に単身赴任した家族が集まりづらくなるってことですね。分割境界近辺の観光地は長期にわたって「特別体制」をとらなくちゃいけないんですね。学校の夏休みとかこそ分散化すればいいんじゃないでしょうか
  • 1