タグ

ブックマーク / shiraist.hatenablog.com (65)

  • フォーラムをネット中継します - Copy&Copyright Diary

    10月28日に津田大介さんを講師にお迎えして開催する「第2回複写と著作権メーリングリスト オープンフォーラム」をUstreamでネット中継いたします。 東京近郊以外の方で、参加したいけど難しいと言う方は、ネット中継をご覧下さい。 詳細については、後日改めてご案内いたします。 なお、フォーラムの参加者、まだまだ募集しております。 MLのフォーラムですが、MLのメンバーだけでなく誰でも参加できるフォーラムです。 参加費2000円で、事前申込が必要ですが、是非ともご参加下さい。 詳細はこちらで案内しておりますので、ご覧下さい。 複写と著作権メーリングリスト 第2回オープンフォーラム - トップページ http://www4.atwiki.jp/copyright/

    フォーラムをネット中継します - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/23
  • 権利制限の意味 - Copy&Copyright Diary

    昨日のNEWS23で「高校の文化祭 生徒の演劇に著作権料?」という特集をやっていました。 文化祭での演劇の上演に著作権料を要求されるケースが増えているとのものでした。 もちろん、著作権法第38条第1項で、非営利かつ無料の上演には著作権者の権利は及びません。*1 2年前に都立青山高校に対して、著作権料を払うようにとの連絡をした著作権管理会社のインターナショナル・ミュージカル新社の西村英方社長がインタビューに答えていて、文化祭では上演時間の関係でオリジナル作品を短縮版に改変している、「同一性保持権を侵害しているので、教育目的であっても著作権料を支払うべきだ。払えないというのなら、あきらめてもらうしかない」という趣旨のことを述べていた。 このケースであれば、「やむを得ない改変」で争うこともできるとは思うが、学校が裁判沙汰にはしたくないだろう。そのために、「権利者」の言い分を飲まざるを得なくなる。

    権利制限の意味 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/19
    何かこう世の中が金銭的にも精神的にも貧しくなってるのかなあ. 精神的にも貧すれば鈍するというか.
  • パブコメに向けてのアクション - Copy&Copyright Diary

    既に、津田さんの所で紹介されましたが、自分が主宰しているメーリングリストのイベントとして、フォーラムを開催いたします。 複写と著作権メーリングリスト 第2回オープンフォーラム - トップページ http://www4.atwiki.jp/copyright/ メーリングリストのイベントですが、MLの参加者だけでなく、どなたでも参加できるオープンイベントです。 有料で事前申込が必要ですが、多くの方に参加していただければと思います。 複写と著作権メーリングリスト 第2回オープンフォーラム 「無許諾コンテンツのダウンロード違法化を考える −パブリックコメントに向けて−(仮)」 講師:津田大介氏 (IT音楽ジャーナリスト、文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会・過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会委員)著書 日時: 10月28日(日)14:00-16:00 (受付開始:13:30) 会

    パブコメに向けてのアクション - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/18
  • インターネット先進ユーザーの会設立 - Copy&Copyright Diary

    著作権行政にインターネットユーザーの声を反映させるべく、「インターネット先進ユーザーの会」が設立されました。 明日、設立記者会見を行うそうです。 MIAU : 公式サイト http://miau.jp/ 【おしらせ】津田さん・小寺さん・白田先生たちと明日記者会見を開きます - 半可思惟 http://d.hatena.ne.jp/inflorescencia/20071017/1192580979 MIAU launched - ものがたり http://d.hatena.ne.jp/atsushieno/20071017/p1 みゃうみゃっうにしてやんよー♪ - in-between days http://d.hatena.ne.jp/mohri/20071017/1192610147 MIAU設立のお知らせ - mhatta のジャーナル http://opentechpress.j

    インターネット先進ユーザーの会設立 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/18
  • 柴田よしき氏の誤解 - Copy&Copyright Diary

    柴田よしきの日記:『青年のための読書クラブ』 - livedoor Blog(ブログ) http://shibatay.livedoor.biz/archives/51046924.html 柴田よしき氏の小説は結構読んでいた。半分ぐらいは読んでいると思う。 でも。こういう記述を読むと、読む気が失せる。 読書クラブ。いいなあ。わたしも町のどこかで始めたい。 ただし、貸与権が法的に設定されましたから、を貸したり店内で読ませることで営業をしたい時は、貸与権料を上乗せした価格でを買わないとなりません。ご注意(^^) 貸与権は字の通り「貸与」することのできる権利。 店内で読ませる行為は「貸与」には該当しません。すなわち、貸与権は及びません。 著作権について書くのであれば、少しは著作権について調べてから書いて欲しい。

    柴田よしき氏の誤解 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/12
  • J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary

    旅烏(id:banraidou)さんが次のように述べています。 違法コンテンツダウンロード違法化について少しだけ。 いや、つくづく、「これって輸入盤騒動のときとそっくりだなー」と思うんだけれど。 どういうとこがそっくりだと思うかというと、権利の創設を主張する側の狙いとは異なる副作用がでて、むしろその副作用の方が問題となるって構図が、もう生き別れの双子くらいそっくり。 このエントリーを読んだ後で次の記事を見つけた。*1 日レコード協会、日の楽曲の普及状況について報告会、今後は中国に力点 | BCNランキング http://bcnranking.jp/news/0709/070928_8521.htmlレコード協会、音楽産業・文化振興財団が9月26日に開催した「第4回東京アジア・ミュージックマーケット概要説明及び日音楽のアジア展開に関する報告会」についての記事で、アジア市場での日

    J-POPはアジアで売れなくなっている - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/10/02
  • アンケートの結果 - Copy&Copyright Diary

    アンケートの結果が出ました。 朝日新聞・日経新聞の報道によると、文化庁は、無許諾でネット上にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為を違法にする方向で検討を進めています。 現状では無許諾でアップロードした人だけが違法で、ダウンロードする行為は違法ではありません。 asahi.com:無許諾の音楽映画 ネットで入手、自宅でも違法に - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース?内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで 許諾なくネットに流れた音楽など、私的利用も違法に・文化庁方針 http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070921AT1G2102F21092007.html 上記の記事を読んでお答え

    nobody
    nobody 2007/09/30
  • 無許諾コンテンツのダウンロード - Copy&Copyright Diary

    音楽配信メモ 私的録音録画小委員会の議論がほぼ決着しました http://xtc.bz/index.php?ID=474 「法改正後はYouTube見るだけで違法」は誤解、文化庁が見解示す http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/26/16991.html 「YouTubeの違法コンテンツも見るだけで違法」は誤解だが…… - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/26/news098.html 「無許諾コンテンツのダウンロードは違法」が大勢・文化審議会小委が中間報告 インターネット-最新ニュース:IT-PLUS http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITbf000026092007 想

    nobody
    nobody 2007/09/28
  • マンガの保存の現状 - Copy&Copyright Diary

    現代マンガ図書館の内記稔夫氏、日マンガ学会の秋田孝宏氏がマンガの保存の現状につてまとめた総説が、国立国会図書館発行の「カレントアウェアネス」誌No.293(2007年9月20日)に掲載されました。この総説はWEBでも公開されています。 図書館に関する調査・研究のページ “Current Awareness Portal” - CA1637 (No.293) - 日における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏 - 2007年発行(CA1622〜 ) - カレントアウェアネス (季刊) http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/ca/item.php?itemid=1075 「世界に誇るマンガ文化」とか言われる方には、是非ともこの総説を読んでいただきたいと思います。 マンガ文化を後世に伝えていくためには、現状ではあまりにも不十分だと思います。

    マンガの保存の現状 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/26
  • 誰の意志で封印されているのか - Copy&Copyright Diary

    「キャンディ・キャンディ」や「オバケのQ太郎」など、主に著作権の問題で封印されている作品を追跡した封印作品の謎 2が文庫化された。 封印作品の闇―キャンディ・キャンディからオバQまで (だいわ文庫) 作者: 安藤健二出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2007/09/10メディア: 文庫購入: 15人 クリック: 119回この商品を含むブログ (45件) を見るタイトルが封印作品の闇―キャンディ・キャンディからオバQまで (だいわ文庫)と改題された。 また、封印作品の謎 2が発行された後、熱血!! コロコロ伝説 vol.1 1977-1978 (ワンダーライフスペシャル コロコロ30周年シリーズ)に「新・オバケのQ太郎」が収録され、一部であるが「オバQ」の封印が解けている。そのことについての追加取材のなかで、誰の意志で「オバQ」が封印されているのかが明らかにされている。 単行で読まれた

    誰の意志で封印されているのか - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/24
  • 本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary

    はてブ経由で知ったエントリ。 5号館のつぶやき : を所有することの科学的意義 http://shinka3.exblog.jp/6933571/ 大学教員の日常・非日常:は手元におくべきか? http://blog.livedoor.jp/yahata127/archives/51732023.html この2つのエントリを読んで、前から書こうと思っていたことを書かせていただく。 いわゆる「読書家」と自称している人たちの中で時々、「は買って読むべきだ」と言うようなことを言う人がいる。 5号館のつぶやきさんのエントリでは、林望氏が同様のことを述べていることを紹介しているし、三田誠広氏もあの迷著図書館への私の提言 (図書館の現場)の中で、同様のことを述べていたように記憶している。 私に言わせれば、「は買って読むべきだ」と言える人は幸せな人だと思う。 自分の興味が、読書欲が、自分が買え

    本は買って読むべきか? - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/22
    そういえば複写すれば書き込みも可能なんだなあ.
  • アンケート実施中 - Copy&Copyright Diary

    朝日新聞・日経済新聞で報道された、無許諾でアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為を違法化する動きについてのアンケートを実施しています。 是非ともご協力下さい。 朝日新聞・日経新聞の報道によると、文化庁は、無許諾でネット上にアップロードされたコンテンツをダウンロードする行為を違法にする方向で検討を進めています。 現状では無許諾でアップロードした人だけが違法で、ダウンロードする行為は違法ではありません。 asahi.com:無許諾の音楽映画 ネットで入手、自宅でも違法に - 社会 http://www.asahi.com/national/update/0921/TKY200709210236.html NIKKEI NET(日経ネット):社会ニュース?内外の事件・事故や社会問題から話題のニュースまで 許諾なくネットに流れた音楽など、私的利用も違法に・文化庁方針 http://

    nobody
    nobody 2007/09/22
  • 寮美千子氏が前参議院議員岩井国臣氏を著作権侵害で提訴 - Copy&Copyright Diary

    はてなブックマーク経由で知りました。 ZAKZAK 絵の文章、無断で掲載…作家の寮美千子さんが提訴 http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_09/g2007091907_all.html 提訴:「編訳を無断引用」と、前参院議員を−事件:MSN毎日インタラクティブ http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070919ddm041040093000c.html 毎日が未だ「無断引用」という著作家法的には間違った言葉を使い続けていることはともかく、著作権保護期間延長に反対の立場の寮氏が、著作権侵害で提訴したというので、興味を覚えた。 新聞記事の内容だけでは概要が全然つかめなかったのだが、はてブ経由でid:inflorescenciaさんから次のエントリを教えていただいた。 「楽園の鳥」メモ - 番外:寮美千

    寮美千子氏が前参議院議員岩井国臣氏を著作権侵害で提訴 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/19
  • 寮美千子氏の延長反対意見 - Copy&Copyright Diary

    作家の寮美千子氏が、ご自身のサイトで、著作権保護期間延長への反対意見を掲載されています。 HARMONIA:Review Lunatique 作品が後世に読まれるためにすべきこと/著作権保護期間延長に反対する http://ryomichico.net/bbs/review0010.html#review20070910160225 是非ともご一読下さい。

    寮美千子氏の延長反対意見 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/11
  • 補償金か、DRMか - Copy&Copyright Diary

    ITmedia Newsの記事で、津田さんの意見として紹介された発言が波紋を呼んでいるようです。 補償金はDRM強化よりまし?――私的録音録画小委員会で議論 - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/05/news073.html 私は、DRMと補償金の二者択一であるなら、補償金の方を選びます。 ただ、補償金の意味合いは、大きく変える必要があると思います。 現行の補償金では、私的複製による経済的損失の補償、という意味合いです。 しかし、DRMと補償金の二者択一の場合は、ユーザーに私的複製の自由を保障するために、その代償としてユーザーが負担するもの、というものである必要があります。 つまり、一定の金額をユーザーが負担する変わりに、私的複製、私的コピーは自由にでき、権利者もそれを禁止できない、そういう体制が、ユーザーに

    補償金か、DRMか - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/06
  • 津田さんが委員になっている意義 - Copy&Copyright Diary

    一昨日の文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第7回)で、一番光っていたのは津田大介委員だと思う。延長を主張する側が色々なことを述べても、的確に、急所を突いて質問し、反論していた。津田委員と呼ぶとよそよそしいので、津田さんと呼ばせていただくが、傍聴していて、自分たちの代表がそこにいる、と実感した。 津田さんが的確な反論を即座にできたのは、津田さんがこの問題に対して非常に深い考察をされているからであるのは当然だが、津田さん個人の能力や努力だけでは無いと思う。ネット上には、著作権についての有意義な意見や発言がたくさんあふれている。著作権を扱うブロガーも少なくないし、そこで書かれていることは、きちんと考察された者も多い。津田さんの元にそれらの意見や発言が集まってきたり、津田さん自身が収集したりして、延長はの意見に対する的確な反論が既にストックされているのだと思う。だか

    津田さんが委員になっている意義 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/05
  • 文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会傍聴記 - Copy&Copyright Diary

    半日休暇を取って、一昨日開催された文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会(第7回)を傍聴してきました。 一昨日の小委員会については、ITProとINTERNET Watch、毎日新聞ユニバーサルサロンに記事が掲載されています。 一昨日の小委員会の内容は、ほぼ記事の通りだったと思いますので、是非ご一読下さい。 著作権の保護期間延長問題、権利者側への反論相次ぐ――文化審:ITpro http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070903/281069/ 著作権保護期間の延長を巡る格的な議論が開始、文化審議会小委 http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/09/04/16786.html ユニバーサロンリポート 《著作権》議論空転、問われる審議会のあり方--文化庁過去

    文化審議会著作権分科会過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会傍聴記 - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/05
  • J-CIS - Copy&Copyright Diary

    ふと思いついて検索してみたら、J-CISのサイトがあって驚いた。 J-CIS http://www.j-cis.net/ J-CISというのは、著作権の権利情報を集中管理するシステムで、文化庁が1993年に提唱したもの。 詳細は下記をご覧下さい。 J-CIS構想(ジェイ・シー・アイ・エス・コウソウ。Japan Copyright Information Service):RBB TODAY (ブロードバンド辞典) http://dictionary.rbbtoday.com/Details/term1547.html CCD、“J-CIS”構想のロードマップを公開−−各分野の著作権権利者団体が管理する著作権情報を1つのサイトで提供 http://ascii24.com/news/i/serv/article/2000/02/22/607249-000.html 2001年に著作権等管理事業

    J-CIS - Copy&Copyright Diary
  • アンケートの結果 - Copy&Copyright Diary

    think Cの第4回公開トークイベントを受けてのアンケートの結果がでました。 ご回答頂いた皆さん、ご協力ありがとうございました。 著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム 公開トークイベント vol.4 日は「世界」とどう向き合うべきか? ?アメリカ年次改革要望書、保護期間延長論、非親告罪化を手がかりに?が開催されました。 http://thinkcopyright.org/resume_talk04.html 参加された方、ストリーミング中継をご覧になったかた、MarkeZine、ITmedia、INTERNET Watch、CNET Japanの記事を読まれた方に質問します。 MarkeZine:◎延長には慎重論が優勢「著作権保護期間延長問題を考えるフォーラム」レポート http://markezine.jp/a/article/aid/1655.aspx 著作権の“日モデル”は

    nobody
    nobody 2007/09/01
  • 複写権センターのサイトリニューアル - Copy&Copyright Diary

    複写権センターのサイトが8月27日付で全面リニューアルしていました。 社団法人 日複写権センター http://202.212.244.44/index.html ●当センターホームページ、全面リニューアルオープン!! http://202.212.244.44/infomation/070816.html 管理著作物検索の画面ができて、管理著作物を検索できるようになっています。

    複写権センターのサイトリニューアル - Copy&Copyright Diary
    nobody
    nobody 2007/09/01