タグ

2022年1月26日のブックマーク (6件)

  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/01/26
    面白い
  • オープンソース「cURL」の作者、大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る

    この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る」(2022年1月26日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 コマンドラインからさまざまなプロトコルでデータ転送を実行できる「curl」コマンド(以下cURL)は、多くのITエンジニアにとって欠かせない、非常に便利なツールです。 cURLはオープンソースで開発されているソフトウェアです。先日その作者であるDaniel Stenberg氏に、某大企業からオープンソースを全く理解していないとみられる大変無礼なメールが届いたとして話題になっています。 メールの宛名となっている「Haxx」は、cURLのトップスポンサーとして名前が掲載されている開発者の集まりです。 メールの送信元となる会社名や

    オープンソース「cURL」の作者、大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る
  • 35周年『ドラクエII』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も! | マグミクス

    ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』が発売から35周年を迎えました。パーティシステムの実装のほか、以降のシリーズで定番となったアイテムや呪文、モンスターが多く登場した作はシリーズの礎を築いた作品としても有名ですが……この記事では、多くの勇者を挫折させた難易度にスポットをあてていきます。 今では考えられない? 「はぐれメタル」から逃げる選択を強いられた! 『ドラゴンクエストII』(画像は同作のAndroidアプリ版) (C)1987, 2014 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved 2022年1月26日、ファミコン用ソフト『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』(以下、ドラクエII)が発売から35周年を迎えました。作は『ドラゴンクエスト』(以下、ドラクエ)内で紡がれるストーリーのひとつ、いわゆる「

    35周年『ドラクエII』理不尽すぎた難易度「はぐれメタル」から逃げる選択も! | マグミクス
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/01/26
    私が初めて泣いたゲームがこちらです。まあ、ふっかつのじゅもんが長すぎて間違え、ロンダルキア前からやり直しになったせいなんですけどね……
  • お化け番組『水曜どうでしょう』チーフD・藤やんが語る、2006年新庄劇場と“北海道が東京に勝つ方法”「正攻法はだめ」(田中仰)

    初観戦の試合が、長嶋茂雄氏のナゴヤ球場で最後の… ――『水曜どうでしょう』で北海道のイメージが強い藤村さんですが、ご出身は愛知県なんですよね。子供の頃はどんなスポーツをやっていたのですか。 藤村 それはもちろん、中日ファンでしたよ。当時、愛知の小学生男子といえば、野球帽をかぶり、中日のTシャツを着るのが“スタンダード”。地元の野球クラブにも入ってました。補欠でしたけど。 実は、生まれて初めて行ったプロ野球観戦が、結果的に長嶋茂雄さんのナゴヤ球場での現役最後となった試合だったんです。だけど、地元からナゴヤ球場まで1時間以上かかるから、試合開始に間に合わせるには学校を早引きする必要があった。先生に早退したいと伝えると「学校なんかに来てる場合じゃないよ、早く行きなさい」って。そういう時代だったんです。 ――そこからますます野球のファンになっていったと。 藤村 いや、それがそうでもなくて。その試合

    お化け番組『水曜どうでしょう』チーフD・藤やんが語る、2006年新庄劇場と“北海道が東京に勝つ方法”「正攻法はだめ」(田中仰)
  • 「新庄さんは『イカゲーム』をやろうとしている」水どう・藤村忠寿Dが考える“新庄野球の楽しみ方”「変革の敵になりうるのは…」(田中仰)

    今や全国的な人気を誇る北海道発の怪物番組『水曜どうでしょう』のチーフディレクターで、日ハムファンとして知られる“藤やん”こと藤村忠寿氏。2月1日のプロ野球キャンプインを前に、藤村氏が「シンパシーしかありません」と語る新庄剛志新監督への期待とは。(全2回の前編/後編へ) 藤村氏が考える自身と新庄監督の“共通点” ――2月1日、新庄剛志新監督率いる北海道ハムファイターズが、ついにキャンプインします(取材は1月17日)。率直なところ、新庄監督のことをどのように見ていますか。 藤村 僕は勝手に新庄さんの“一番の理解者”を自負していて。新庄さんが監督って聞くだけでワクワクするし、報道で耳にする言動や行動も「わかるよ、わかる!」って共感するところがものすごく多いんですよ。 ――その共感は、分野は違えど、同じ北海道という地で新しいことに挑戦してきたからでしょうか。

    「新庄さんは『イカゲーム』をやろうとしている」水どう・藤村忠寿Dが考える“新庄野球の楽しみ方”「変革の敵になりうるのは…」(田中仰)
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/01/26
    まさかnumberで藤やんの名前を見る日が来るとは笑
  • 新種の甲殻類に「オシリカジリムシ」 14年前の虚構新聞記事が「現実」に

    鹿児島県出水市で鹿児島大学が発見した新種の甲殻類に、「オシリカジリムシ」という和名がつけられたと2022年1月25日、複数のメディアが報じた。あごを使って魚の尻びれにかじりつくような姿から、「NHKみんなのうた」のキャラクター「おしりかじり虫」にちなみ、「オシリカジリムシ科」の「オシリカジリムシ」と命名したとのことだ。 実は「オシリカジリムシ」を冠した生物の存在は、嘘ニュースで知られるウェブサイト「虚構新聞」が2007年に「報道」していた。これで「ウソから出たマコト」になった!? 「虚構」では「肉性のダニ」 07年11月15日付虚構新聞は「肉性のダニ『オシリカジリムシ』が原因で、国内初めての死者が出た」とフィクションの事故を伝えていた。記事内では、このダニがキャラクター「おしりかじり虫」のモデルになったと設定されていた。 鹿児島大の発見はダニではないが、新種の甲殻類が「オシリカジリムシ

    新種の甲殻類に「オシリカジリムシ」 14年前の虚構新聞記事が「現実」に
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/01/26
    “虚構記事”