タグ

2022年12月17日のブックマーク (8件)

  • “ユキノビジンによって生まれた”タレント・優希乃さんの競馬愛が深すぎる「馬に会えないのがつらすぎて、競馬場でバイトも…」(軍土門隼夫)

    1992年にデビューし、美しい栗毛の馬体から人気を博した牝馬・ユキノビジン。今年9月にゲームウマ娘 プリティーダービー』の育成キャラとして登場し注目を集めると、ユキノビジンの担当厩務員だった父・清原利雄さんが厩舎を訪れた追っかけの美枝さんと出会い、結婚し生まれた娘に「優希乃」と名付けたというエピソードもSNS上で話題になった。ユキノビジンが結んだ関係によって生まれた優希乃さん人に「引退後のユキノビジンとのやりとり」と「深すぎる競馬愛」についての話を聞いた(全2回のうち第2回/前編は#1へ)。 母・美枝さんは村田牧場では『内地の母』と呼ばれている 利雄さんが牧場を訪れるのは、じつに約20年ぶりのことだった。最後に会いに来たのはユキノビジンが現役を引退した直後。すでにユキノビジンはこの5年ほど前に繁殖牝馬もリタイアし、ここで余生を送っていた。 「父は当に仕事人間で、休みなんて実質ないよう

    “ユキノビジンによって生まれた”タレント・優希乃さんの競馬愛が深すぎる「馬に会えないのがつらすぎて、競馬場でバイトも…」(軍土門隼夫)
  • 「ユキノビジン大ファンの母に厩務員の父が一目惚れして…」優希乃さんが語る“ユキノ”一家ヒストリー「妹の名前は“美人”にしようと…」(軍土門隼夫)

    1992年にデビューし、美しい栗毛の馬体から人気を博した牝馬・ユキノビジン。今年9月にゲームウマ娘 プリティーダービー』の育成キャラとして登場し注目を集めると、ユキノビジンの担当厩務員がファンの女性と結婚し、生まれた娘に「優希乃」(ゆきの)と名付けたというエピソードもSNS上で話題になった。ユキノビジンが結んだ関係によって生まれた優希乃さん人に「両親のなれそめの詳細」と「ユキノビジンが話題の中心の一家」についての話を聞いた(全2回のうち第1回/後編は#2へ)。 桜花賞、オークスで“ベガの2着”だったユキノビジン 優希乃さんの両親が出会ったのは今から29年前。きっかけは1頭の牝馬だった。 東京都に住んでいた美枝(よしえ)さんが馬を好きになり、競馬を見るようになったのは、姉の影響だった。その姉からある日、こんな綺麗な馬がいるんだよと1頭の馬のことを教えられる。それがユキノビジンだった。 オ

    「ユキノビジン大ファンの母に厩務員の父が一目惚れして…」優希乃さんが語る“ユキノ”一家ヒストリー「妹の名前は“美人”にしようと…」(軍土門隼夫)
  • マグネットが付く壁をDIYしよう!DIYショップRESTA

    マグネット壁装材は大きく分けて2種類 マグネットDIY関連の商品には、「それ自体が磁石であるマグネット材料(磁石でつけるモノ)」と、「マグネットが付く機能を持たせた磁石対応のパネルやシート」があります。 マグネットが付く機能を持たせた商品自体に磁力はなく、薄い鉄板を挟み込んだり、鉄粉などを練り込むことにより、磁石が鉄分を引き寄せる作用を利用してマグネットがつく仕組みになっています。 マグネットDIYを楽しむために まずは磁石がつく壁づくりから! 既存の壁をDIYするなら、磁石がつくスチールシートを壁紙の下地に貼ったり、パネル状の壁面材を後付けすることで、マグネットがつく壁を楽しむことができます。 また、事務所や教室などで使われるホワイトボードには薄い鉄板が挟み込まれていてそのまま磁石を付けることができますが、重みがあるためビスを使わず壁面に固定することが難しく、見栄え良く仕上げにくいという

    マグネットが付く壁をDIYしよう!DIYショップRESTA
  • 【解説】 画期的進歩が続く「核融合」、どういうものなのか - BBCニュース

    核融合は化石燃料を使うことも、有害な温室効果ガスを排出することもない。そのため、気候変動対策としても期待されている。

    【解説】 画期的進歩が続く「核融合」、どういうものなのか - BBCニュース
  • 月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第9回:台湾地方選からの中国習近平さんゼロコロナへの「白紙革命」で大騒ぎの年末 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン

    1973年東京都生まれ。1996年慶應義塾大学法学部政治学科卒業、新潟大学大学院現代社会文化研究科在籍。社会調査を専門とし、東京大学政策ビジョン研究センター(現・未来ビジョン研究センター)客員研究員を経て、一般財団法人情報法制研究所上席研究員、一般社団法人次世代基盤政策研究所理事。著書に『読書で賢く生きる。』(ベスト新書、共著)、『ニッポンの個人情報』(翔泳社、共著)など。ブロガーとしても著名。 地方選の国民党勝利は台湾人のバランス感覚ゆえ、と思っていたけれど……何というか、歴史というのはこうも簡単に動いてしまうのかという事案が立て続けに起きていまして、気持ちを整理するのに超大変だというのが現状であります。 というのも、2月にロシアによるウクライナ侵略が勃発し、これに伴って資源価格も上昇し、世界的なサプライチェーンどうしようというモードになって面倒が起きていました。その背景にはアメリカと中

    月イチ連載「山本一郎の#台湾の件」第9回:台湾地方選からの中国習近平さんゼロコロナへの「白紙革命」で大騒ぎの年末 - The News Lens Japan|ザ・ニュースレンズ・ ジャパン
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/12/17
    “一連の「白紙革命」が習近平体制の急速な瓦解となったとき、とんでもない権力の空白が生まれて中国国内政治の主導権争いの果てに地方軍閥による割拠となってしまう怖れ”
  • エディー・ジョーンズ電撃解任の余波…やはりリミットは「4年」なのか?「明朝までに仕上げて欲しい」周囲を疲弊させた“ハードな宿題”(生島淳)

    国内クラブの財政不振、そしてコロナ禍による経営の圧迫はイングランド協会も例外ではない。W杯が間近に迫っていながら、イングランド協会にためらいはなかった(反対に、ニュージーランド協会は歴史的に解任に臆病だ。根が優しいのか、幹部が保身に走っているのか微妙なところだ)。 後任の有力候補には、2015年の日本代表、エディー体制でのFWコーチであり、その後、彼に従ってイングランド代表のコーチを務め、現在はレスター・タイガースのヘッドコーチで結果を残しているスティーブ・ボースウィックの名前が挙がっている。 ワラビーズの監督に就任との噂も? そして週明け、今度は情報発信源が南半球に移る。 オーストラリアのメディアは、一斉にエディーさんのオーストラリア代表、ワラビーズの監督就任の可能性について言及し始めた。 FOXスポーツの電子版には、エディーさんのこんな言葉が紹介された。 “Nothing is off

    エディー・ジョーンズ電撃解任の余波…やはりリミットは「4年」なのか?「明朝までに仕上げて欲しい」周囲を疲弊させた“ハードな宿題”(生島淳)
  • 堀江翔太も驚き「力也は脚がだいぶ太くなった」帰ってきた“王者の10番”松田力也のパワーアップがスゴい「開幕から行く気満々です」(大友信彦)

    試合は40分×3の変則マッチで行われ、トータルスコアではサンゴリアスが35-26で勝利。ただ、松田が出場した最初の40分――互いに最もレギュラーに近い主力組を並べた――に限るとワイルドナイツが26-21と勝利している。それも、30分過ぎには12-21とリードされながらラスト10分でひっくり返すという、昨季のワイルドナイツの80分のゲーム運びを40分に凝縮したような戦いだった。 19分には左タッチ際からの難しいコンバージョンキックも鮮やかに成功。復活を見届けようと熊谷ラグビー場にかけつけたファンから感嘆のうなり声が聞こえた。 「今日は20分から40分ということで自分の時間をもらえたんですが、やってみたらもっと行けるな、という感じでした。身体のフィーリングもよくて、膝も全然怖さを感じなかった。ケガをしたところの回復だけにフォーカスするんじゃなく、身体全体のトレーニングをやってきましたから」

    堀江翔太も驚き「力也は脚がだいぶ太くなった」帰ってきた“王者の10番”松田力也のパワーアップがスゴい「開幕から行く気満々です」(大友信彦)
  • 一気に大緩和?中国・ゼロコロナ政策撤廃の現実

    私は「布衣楽隊」という、中国で最も多くのツアーを行うバンドのドラマー兼プロデューサーとして中国全土をツアーして回っている。 2022年のツアーはコロナ禍のため例年より少なく57を予定していたが、結局は14がコロナのためにキャンセルとなって2022年9月末に終了。メンバーはそのまま、拠点として居住する中国西部・寧夏回族自治区の銀川(ぎんせん)市に帰ったのだが、私はレコーディング仕事があったのでそのまま北京に行った。 そうしたら、運のいいことに銀川市がロックダウン。しかし新たな感染者数が10人ほどで200万都市(周辺小都市を含めると700万人)をロックダウンして住民の自由を奪うのだから、中国のこのゼロコロナ政策というのはすさまじいと言うしかない。 12月7日、突然訪れた「ゼロコロナ」緩和 銀川には帰れないのでそのまま1カ月半ほど北京に滞在していたら、北京がどんどん危なくなってきた。 私が銀

    一気に大緩和?中国・ゼロコロナ政策撤廃の現実
    nobodyplace
    nobodyplace 2022/12/17
    良し悪しは別として、中国政府が極端に厳しい措置をとってきた意味がわかる気がする。国民性よなあ