タグ

ブックマーク / atmarkit.itmedia.co.jp (17)

  • ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ

    Windows Terminalの画面 Windows Terminalは、コンソールアプリケーションのための新しいターミナルアプリ。cmd.exeやPowerShellなどの「シェル」を登録して、背景などをカスタマイズできる。この画面右側や下の領域(ペイン)に模様が見られるのは、背景がFluent Design用のGUI部品Acrylicで透過しているためだ。 Microsoftがオープンソースソフトウェアとして開発を進めている「Windows Terminal」の正式リリース版となるVer.1.0が配布された。Microsoftが開催している開発者向けのイベント「Microsoft Build 2020」に合わせて公開されたようだ。 原稿執筆時点で公開されているのは、v1.0.1401.0で、日時間の2020年5月20日に公開された。既にMicrosoft Storeからダウンロード

    ついに完成「Windows Terminal」の機能と使い方まとめ
  • コメントに外国語ががが!――唐揚げにつられて入社したエンジニアを襲った悲劇 (1/3):開発残酷物語(9) - @IT

    コメントに外国語ががが!――唐揚げにつられて入社したエンジニアを襲った悲劇:開発残酷物語(9)(1/3 ページ) トラブルの原因は何だったのか、どうすれば良かったのか。実在する開発会社がリアルに体験した開発失敗事例を基に、より良いプロジェクトの進め方を山一郎氏が探る連載。今回は「発注」にまつわる失敗談を紹介します――えっ、発注“する”方? 開発会社なのに??? 自社サービスの立ち上げを考えているシステム開発会社は多いが、エンジニアがそろわない、予算が捻出できない、マネタイズできるサービスを思い付かない――などなど、実現までのハードルは高い。中には、エンジニアを採用するためにウケの良い「自社サービスの立ち上げ」を会社概要に書いたものの、全く着手もしておらず、気度を疑いたくなるケースもある。 その一方で、「考える前に飛べ」を実践する企業もある。「たとえエンジニアがいなくても、外部に発注す

    コメントに外国語ががが!――唐揚げにつられて入社したエンジニアを襲った悲劇 (1/3):開発残酷物語(9) - @IT
  • Windows 7/8.1/10でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む

    対象OS:Windows 7 / Windows 8 / Windows 8.1 / Windows 10 / Windows Server 2008 R2 / Windows Server 2012 / Windows Server 2012 R2 OSやアプリケーションの配布メディアは、USBメモリが主流となってきている。その一方で、旧来のCD/DVD-ROMのイメージファイル(拡張子は.ISOや.IMGなど)がそのまま配布されていることもある。 例えばMicrosoftは、同社サイトから評価版OSなどのイメージファイルをダウンロードできるようにしている。またオンライン販売サイトではイメージファイルでのOS販売も行っている。 アプリケーションの場合は、イメージファイルを仮想CD/DVDドライブにマウントすれば、CD/DVD-Rなどに書き込まなくても、インストールなどの作業が行える。特に

    Windows 7/8.1/10でISO/IMGファイルをCD/DVD-Rに書き込む
  • 山本一郎氏が語る、プロジェクト炎上のメカニズムと鎮火法

    4月15日、Unity主催の公式カンファレンス「Unite 2013」が東京で開催された。ゲーム開発エンジン「Unity」は、インタラクティブな3Dコンテンツを作成するための直感的なツールとして近年急激な盛り上がりをみせており、カナダ・バンクーバーのほかアジア各国でもイベントが開催されている。今回は、東京で開催された「Unite 2013」から、山一郎氏の「プロジェクト炎上のメカニズムと早期発見、行うべき処理の概論」をレポートする。 「炎上」とは何か? 山氏は、炎上を「現状のままでは時間、人員、予算を突っ込んでも求めるべき完成度が上がらないという状態」と定義する。つまり、デスマーチどころかそれ以前の状態を指す。デスマーチは皆で頑張れば何とか納品には漕ぎ着けられるが、炎上はモノが完成しない。やればやるほどチームはダメになっていき、やればやっただけ進捗がマイナスになる状態――それが、炎上

    山本一郎氏が語る、プロジェクト炎上のメカニズムと鎮火法
    nobodyplace
    nobodyplace 2013/04/22
    神になります
  • エンジニアが正しく「好き」と伝えるための実装法

    4月18日、技術者のためのトークライブイベント「TechLION vol.12」が開催された。そこで語られたエンジニアと文系女子のセキララな日常風景をレポートする。 4月18日、技術者のためのトークライブイベント「TechLION vol.12」が開催された。今回のテーマは「出会い」。さまざまな「出会い」が語られる中、ITを通じて出会った夫婦、ショウジ ヨシオリ氏とショウジ ユウコ氏によって繰り広げられたプレゼンテーションの一部を紹介する。ショウジ ヨシオリ氏はクックパッドのサービス開発エンジニア、ショウジ ユウコ氏はグルーヴノーツで広報を担当している。 エンジニアと文系女子が結婚するとどうなるのか。日常の風景をセキララに語ってくれた。 自転車に乗って2人で仲良く帰宅しているときの会話 ユウコ氏:ヨシオリさんの方が速い! ヨシオリ氏:へへへ、勝った!! ユウコ氏:私の方が軽いから遅いんだも

    エンジニアが正しく「好き」と伝えるための実装法
    nobodyplace
    nobodyplace 2013/04/22
    "なんで私が不安になったら自分でブラウザ開いてアクセスしに行かなきゃいけないの!!" このセリフでふいたw文系女子的にはそういうことじゃないだろw
  • Windowsフォーム・アプリケーションの配布方法(2/2) - @IT

    連載:Windowsフォーム開発入門【Visual Studio 2010対応】 Windowsフォーム・アプリケーションの配布方法 初音 玲 2011/05/13 2011/05/14 更新 ■InstallShield Limited Editionによるインストーラの作成 「MSDN:Visual Studioセットアップおよび配置プロジェクト」の冒頭にある注意書きによれば、Visual Studio 2010より後のバージョン(つまり、次期Visual Studio以降)には「Visual Studio インストーラ-」カテゴリのテンプレートは添付されない、とある。 そこで注目したいのがISLE(InstallShield Limited Edition)の存在だ。 ●ISLEの登録 次の画面は、ISLEによるセットアップ・プロジェクトを作成しようとしているところである(※以降、英

  • ClickOnceの基本動作を見てみよう ― @IT

    時代はWebとWindowsの融合へ。アプリケーションの配布・更新スタイルを大きく変える注目の新技術ClickOnceを詳解する連載がスタート! 連載目次 来る2006年2月3日からVisual Studio 2005(以降、VS 2005)正式パッケージ版がついに店頭に並ぶ(MSDNサブスクリプション会員向けには、すでに2005年12月15日からMSDNサブスクライバ・ダウンロードにて提供されている。さらにすべての開発者向けに、無償でダウンロードできるVS 2005 Express Editionが現在すでに提供中だ)。いままさに次世代の.NET標準の開発環境が登場し、間もなくそのパワーをあらゆる開発者が楽しめるようになろうとしているわけだ。 読者諸氏もご存じのように、このVS 2005と.NET Framework 2.0の機能内容が発表されたのはもうかれこれ数年前のことである。それか

    ClickOnceの基本動作を見てみよう ― @IT
  • 知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法

    テスト仕様書で絶対に必要な項目リスト テスト仕様書に記述すべきものとして、以下の事項があります。 テストを実施した環境 実施するテストの内容 テストを実施するためのシステムの操作手順 テストの実行結果 個々のテスト項目を識別するための番号や記号(通し番号など) テストを実施した年月日 テストを実行した担当者 障害報告票番号(発生した障害の詳細を開発グループに報告する帳票の識別番号) まずはテスト環境について明記する テスト仕様書の先頭には、「テストを実施した環境」を記述します。ここでは、ハードウェア環境やソフトウェア環境、ネットワーク環境など、「どのような環境でテストを行ったか」を説明します。 ただし、テストを実施した環境を記述するだけでは十分ではありません。「顧客にとって必要な情報は何か」を考えるのです。ここで必要なのは、「要件定義書で規定した環境」との関係が分かることです。 なぜなら、

    知るだけで天地の差が出る、テスト仕様書の必須項目&表現方法
  • 日本でもiPhone一社独占販売体制に終わりの予感? - @IT

    あるルートから入手した、1月に作成されたiPhoneの販売数に関するソフトバンクモバイル(SBM)の内部資料に触れる機会を得た。そこでは、iPhoneの販売実績や2011年度の販売計画に加え、NTTドコモがiPhoneを導入した場合の販売台数減なども予想している。 それによると、2011年度もSBMがiPhoneを独占販売した場合、予測販売台数は470万台(新規267万台、機種変更203万台)を達成する見通しだ。一方、NTTドコモもiPhoneを導入した場合、SBMの販売数は252万台にまで激減するとある。つまり、SBMによる独占販売が終了すると、218万人のユーザーがドコモに流れるという予想が一部にあるわけだ。また、SBMからドコモへの流出だけでなく、ドコモが新たに356万台の新規iPhoneユーザー(=他機種からの乗り換えも含む)を獲得するとも予想されている。 この資料では、iPhon

  • なぜY Combinatorだけ特別? Dropbox創業者に聞いた - @IT

    2011/04/27 シリコンバレーは、ITの世界にとって今も特別な場所だ。 Apple、Cisco、eBay、NVIDIA、Oracle、Intelといった名だたるIT企業が社を置き、Google、Facebook、PayPalなどWeb系ベンチャーが次々と生まれ続けている。 人口約200万。行政区域としてシリコンバレーという場所は存在しないが、人口100万を擁するサンノゼ市を筆頭に、サンタクララ、サニーベール、マウンテンビューなど約20市を含む領域に世界の才能が集まる。米国西海岸、太平洋に向かって親指を突き立てたような半島の南北30マイル(48km)の細長い領域、東京圏に地図を重ねて言えば、だいたい東京から横浜までぐらいの間に、IT企業群がキラ星のように点在しているような具合だ。建物は低く、緑も多い。風景を見る限りはのんびりした場所だ。 パロアルトの比較的大きな通り。クルマ移動が基

    nobodyplace
    nobodyplace 2011/04/28
    "競合サービスが10も20もある中で勝ち残れたのは、こうした技術力の違いによるところが大きそう"
  • @IT:DNS Tips:SOAレコードには何が記述されている?

    ドメイン名のツリー構造は委任によってゾーンに分割され、分散管理されています。SOAレコードはこれらの分割されたゾーンそれぞれのオーソリティ情報が記されているレコードです。SOAはStart Of Authorityの略で、「権威の開始」という意味になります。 BINDではゾーンファイルの先頭、デフォルトTTLの指定の後に書くことになっています。また、SOAは委任に関するオーソリティ情報を記すものであり、各ゾーンの委任されたドメイン名に関連付けられます。 SOAレコードはゾーンファイルの中では、リスト1のように記述されます。 @ IN SOA  ns1.example.jp. postmaster.example.jp. ( 2003081901  ; Serial 3600        ; Refresh 900        ; Retry 604800     ; Expire 36

  • すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定

    すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定:実用 BIND 9で作るDNSサーバ(2)(2/3 ページ) ゾーンファイルの作成 次に、/var/named下に/etc/named.confで記述したすべてのゾーンファイルを作成します。 named.ca キャッシュサーバとして動作するためには、ルートサーバがどこにあるのかを正しく知っておく必要があります。そのためのゾーンファイルをftp://ftp.rs.internic.net/domain/named.rootから入手し、/var/named/named.caとして保存します。 ルートサーバは不変であると思われがちですが、頻繁でないにしろ更新されることがあります。2002年11月にはDoS攻撃への対策から、5年ぶりにルートサーバに変更が加えられました。BINDはnamed起動時にルートサーバに接続し、自動的に最新のルートサーバ一覧情報に

    すべての基礎、マスター・ゾーンサーバの設定
  • 元Netscape創業者ら、新ブラウザ「RockMelt」発表 Chromiumベースにソーシャル連携を標準搭載 − @IT

    2010/11/08 インターネット黎明期の1994年に初の商用Webブラウザとして登場し、Internet Explorer登場以前には圧倒的なシェアと人気を誇った「Netscape」。その創業者であるマーク・アンドリーセン氏を含むNetscape Communicationsの卒業組が、密かに過去2年に渡って新ブラウザ「RockMelt」(ロックメルト)を開発していたことを明らかにした。 (追記:試用動画を追加しました) 2010年11月8日に公開されたWebページと紹介ビデオによれば、RockMeltは、Facebook、Twitter、YouTubeなどを通じて、メッセージやコンテンツ、URLリンクを知人・友人らと「共有」するWeb上のソーシャルな活動を支援することを最初から考えて設計された“ソーシャルな”Webブラウザだ。一見すると、素のChromiumGoogle Chrom

  • ベニヤ板とDCのハイブリッド! pixivインフラの今 - @IT

    2010/07/21 ホームセンターに行けば9800円で買えそうなスチール製の“ラック”に、むき出しのマザーボード。うねうねとケーブルがラックの間を這(は)う。 「ラックに直接置くと通電しちゃうじゃないですか。だからラックに木片をくくりつけて、その上にマザーボードを載せているんですね。ただ、そうすると実は若干たわむんです、自重で……。なのでパーツの抜き差しではかなり嫌な思いをします」。 イラスト投稿サイトの「pixiv」(ピクシブ)でインフラの設計・運用を担当する上薗竜太氏がこう話すと、あまりの無手勝流ぶりに会場からは笑いが起こる。 「でも、これはまだ前のバージョンの運用でですね、3カ月前ぐらいからベニヤに変えました。これが新しいpixivを支えるラックです」 実物の写真がスクリーンに映し出されると会場には再び大きな笑いが起こった。「これによってマザーボードがたまわない。パーツの抜き差しで

  • さくら、北海道にクラウド型データセンターを建設へ - @IT

    2010/06/21 さくらインターネットは6月21日、郊外型大規模データセンターを北海道石狩市に建設すると発表した。竣工時期は2011年秋。同社によれば東京ドーム約1.1個分の敷地と国内最大級。寒冷地の外気を活用し高い冷却効率を実現するという。 新データセンターは5万1448平方メートルの敷地を持ち、鉄骨2階建ての棟を最大8棟建設可能となる予定。1棟当たり500ラックを収容し、最大4000ラックまで増設可能という。同社は独自設計のAtom搭載サーバなどを使うことで1ラックあたり160台搭載可能な技術を持っており、最終的には60万台以上のサーバが稼働する計算という。分棟式にすることで、順次、最新技術を使った拡張が可能となる。 最大のメリットはコスト。これまで実証実験の段階にとどまっていた外気による冷房を全面的に導入することで、PUE1.11(Power Usage Effectivenes

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/06/22
    さくら凄いなぁ。Googleみたいになっていくんだろうか
  • がんばれ!アドミンくん 第218話 - @IT

    Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27) AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24) エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21) キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう Azure Web AppsでWordPr

  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

    nobodyplace
    nobodyplace 2010/04/20
    様々なパターンの手法を知った上で、徹底的に自サービスを見つめ直すのが重要なのだなー
  • 1