タグ

Webサービスに関するnobodyplaceのブックマーク (328)

  • NAVERまとめ サービス終了のお知らせ | NAVERまとめ公式ブログ

    平素よりNAVERまとめをご利用いただき、誠にありがとうございます。​ 突然ではございますが、NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービスを終了することとなりました。​ ​ サービス環境・市場環境の変化による単独サービスとしての今後の成長性や、LINEグループ全体での選択と集中の観点などをふまえて検討した結果、今回の決断に至りました。​ ご愛顧いただいた皆様には残念な結果となり、大変心苦しい限りですが、なにとぞご理解をいただけますようよろしくお願いいたします。​ ​NAVERまとめはロボット型検索では得られにくい、人々の知見や観点を活かした検索結果の提供を目指して2009年よりサービスを開始いたしました。​ 約11年間という長い間、サービス提供を続けることができたのは、ひとえに利用者の皆様の支えがあったからこそだと考えております。この場をお借りしまして、重ねて御礼申し上げます

    nobodyplace
    nobodyplace 2020/07/01
    わー。問題も多かったけど、一つのサービスとして確実にネットに寄与したサービスだと思います。出来ればもう少し管理が出来ればという感じだったけど、難しかったんだろうね。お疲れさまでした。
  • cakes(ケイクス)

    nobodyplace
    nobodyplace 2019/09/13
    noteも完全にキャズム超えたなー
  • Queryfeed | Read Twitter, Google Plus and Facebook on RSS

    Twitter Search Parses Twitter pages, so the result is close to what you see on Twitter in realtime.

    nobodyplace
    nobodyplace 2019/04/13
    Twitter、InstagramなどをRSSで出力出来る。便利。
  • オンラインカンファレンス「AWS Innovate Japan 2018」

    上司の勧めでAWSがやってるオンラインカンファレンス「AWS Innovate」を受講しました。 AWS Innovate Japan 2018 – 初心者から上級者まで学べる!日初の大規模な AWS オンラインカンファレンス | AWS 今まではライブ形式だったのですけど、今回からオンデマンドで受講できるようになったので、それなら時間的制限がある僕でも受講できるなということで。今動いているシステムではAWSをフルに使っているし、今後もいろんなシチュエーションで使っていくことになるだろうから、1度体系的に捉えておいた方が良いかなと。 セッションは主に初級者向けのものと、中級者以上向けのものに分かれていて、初級者向けがAWSをよく知らないエンジニアまたは非エンジニア向けに、AWSというのがどういうサービスでAWSを使うとどんなことが出来るのか、またどんな経営的メリットがあるのかをPRするた

    オンラインカンファレンス「AWS Innovate Japan 2018」
  • ブログ下書きをどこに保存するか問題

    ブログを書くとき、何か思いついたことをメモっておく場所、メモって置いたことやその時思いついたことに沿って下書きを書いて保存しておく場所がどうしても必要です。家帰ったら書こうと思っても絶対に覚えてません。無理です。 今はiPhone/Macのメモ機能を使い、Windows上ではiColudのメモにアクセスしてそれを読むということをしています。iPhone/Macのメモ機能はとても使いやすく、必要最低限の装飾が揃っていて十分なのですが、唯一、Windowsで非常に使いづらい。iCloudは頻繁にログアウトするし、同期も起動も超遅いし、アクセス自体できないこともよくあります。Macではあんなに使いやすいのになんでiCloud Web版はあんなにポンコツのまま放置されてるんでしょうかねえ。 すごい謎なんですけど、じゃあ代わりに何使う?といわれるとなかなか良いのがないんです。 要件はそんなに多くなく

    ブログ下書きをどこに保存するか問題
  • ニコニコ動画の機能改善が間に合うのか問題

    最近……というかもうここ3年くらいずっとそういう流れなんですが、ゲーム実況関連の動画投稿者を中心に、活動の場をニコニコ動画からYouTubeに移す人が(あくまで観測範囲内の話ではありますが)増えています。 個人的には流れるコメント付きで動画を見ることが楽しいので、YouTubeまで追いかけていくと言うことは今のところなくて、シンプルに見る動画が減っていくという感じ。ガッチマンさんのときもそうだったし、くりゅうさんも次のシリーズからはYouTubeでの展開になるんだってさ。ゲーム実況動画は1動画が長くなることが多くて、30分以上の動画の画質が極端に悪くなるニコニコ動画での仕様ではちょっと厳しい。川上さんがニコニコ動画からいなくなったおかげで、そのあたりきちんと改善されるようになって少しずつ良くなっているけれど、まあまだまだ難しい。そもそもインフラを強化したところで採算が取れんの?っていうと微

    ニコニコ動画の機能改善が間に合うのか問題
  • 体重の記録を「Nokia Health Mate」に移行しました。

    今まで体重の記録は自作のWebアプリからDBに登録しデータファイルを生成し、グラフ書き出し用Flashで見るっていう管理の仕方をしていました。別にそのままでも問題はなかったんですけど、 スマホからの体重追加が面倒くさい スマホからFlashが見づらい という難点があり、かといって今さらWebアプリを更新するのはさらに面倒くさくて(時間もない)、悩んだ結果「Nokia Health Mate」に移行することにしました。メリットは、 スマホアプリから簡単に登録することが出来る もちろんデータの閲覧も可能 パソコンからWebサービスに接続して閲覧することが出来る iPhoneのヘルスケアと連動して他のデータと一緒に閲覧も可能 無料 といったあたりで、今ある不満点をカバーしてあまりある感じです。 元々は自社体重計と連動するサービスなので、 Nokia製体重計を購入することで、計測→アップが自動的に

    体重の記録を「Nokia Health Mate」に移行しました。
  • Flickrが買収されてた

    SmugMugのFlickr買収は、写真共有サービスの終わりか新しい始まりか | Lifehacking.jp オンライン写真共有サービスのくさ分けであり、いまや昔話といっていいWeb2.0的なサービスの代表格だったFlickrが、SmugMugに買収されたというニュースが入ってきました。SmugMugにも特設サイトができています。 先月のニュースなんですが、Flickrが買収されるという話が出ていました。今まではアメリカYahoo! が持っていたんですが、それがFlickrと同じサービスを展開する「SmugMug」へ。Yahoo!の放置さ加減がすごかったので、少しは改善されるんだろうかという思いもわずかにありつつ、しかし僕がFlickrのヘヴィユーザーだったのも過去の話、2015年2月にProライセンスを止めて以降、ほとんど惰性で写真を追加していただけで、コミュニティ的な意味でもアーカ

  • チェンマイの乗り物は「グラブ」も便利   チェンマイ気まぐれブログ 食いだおれタイ

  • 【お知らせ】feedpost.netの開発を終了しました。

    Tumblr向けの簡易インターフェイスを目指した「feedpost」を開発してきましたが、2/20(火)を持ちましてその開発を終了しサービスを停止しました。事後報告になってしまって申し訳ありません。 [Tumblr] RSSフィードを読み込みTumblrへのpost/reblogをサポートするツール「feedpost」をリリースしました。 | mutter 1番目の理由は「仕事内容が大きく変わり、日常的にプログラムに触れる環境ではなくなったこと」で、2番目の理由は「Tumblrに触る機会が殆どなくなったから」です。そもそもfeedpostは、Tumblrにアクセスすることなく効率的にfav/repostすることを目的にしていたので、Tumblrに触らなくなったらモチベーションはゼロということになります。 極少数ではあるものの利用していていただいた方もいて、バグと改善点だらけのアプリケーショ

    【お知らせ】feedpost.netの開発を終了しました。
  • LastPassのBASIC認証が効かないときは

    パスワードの管理については、ローカルのメールソフトにメモ書きしていた時代、サービスの頭文字と共通の4-6文字を使っていた時代、ブラウザに保存させていた時代など色々あるのですが、最近ではもっぱらパスワード管理サービスの「LastPass」を使って管理しています。 LastPass|パスワード マネージャ、自動フォーム入力、ランダム パスワード ジェネレータ、安全なデジタル ウォレット アプリ ChromeでもFirefoxでも動き、iPhoneでもアプリを通じてパスワードを管理することが出来てとても便利です。この導入のおかげで、自分が覚えやすいパスワードを設定することがなくなり、まあ今どきはランダムな文字列なら強いとは限らないわけですけど(cf. あのパスワード規則、実は失敗作だった – WSJ)、だいたい12文字から16文字程度のサービス毎に異なったパスワードを設定するようになって、どこか

    LastPassのBASIC認証が効かないときは
  • 中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース

    中国政府はインターネット上のコメントの書き込みについて、利用者に実名の登録を義務づけることなどを盛り込んだ新たな規定を発表し、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。 それによりますと、利用者はこれまでどおりインターネット上で匿名で書き込みができるものの、サイトやアプリの運営会社に事前に実名を登録することが義務づけられます。 また運営会社には、書き込みの内容が違法だと判断された場合、書き込みができなくなるようにするなどの措置を取ることを求めています。 中国では多くの人々がネット上で意見を発表したりニュースへの評論を述べたりしていますが、政府に都合の悪い内容が書き込まれるケースもあり、中国政府としては問題があると判断した場合に個人を特定し、速やかに対応できる仕組みを整える狙いがあると見られ、ネットの管理強化を進める姿勢を鮮明にしています。

    中国 ネット書き込みに実名登録義務化 | NHKニュース
    nobodyplace
    nobodyplace 2017/08/27
    もし実名確認をするとなると、スゲえコスト掛かるなあ。といって、アカウント名が実名っぽければOKだとザルだしなあ。どうすんだろ
  • InstagramのFlickr連携が動かなくなって困ったのでIFTTT使った

    Instagramに写真を投稿するとき、同時にFlickrにアップ出来る設定があるんですが、去年の12/2を最後に動いてません。Instagramアプリが修正されることはなく、Flickrで対応する事もなさそうで、相変わらずFlickr周りはカオスだなあと思うんですけど、アプリ連携で同期しなくて、IFTTTで非同期にアップすれば解決出来るじゃんってことに気付いて試してみました。 Discover IFTTT and Applets – IFTTT アプレットはこんな感じ。 特に変わったことはしていなくて、IFに「Instagramに新しく写真がアップされたら」を設定し、thatに「Flickrに公開写真としてアップロードする」を設定しているだけです。 で、Instagramにこれを投稿したら、 短いタイムラグ(数秒)でFlickrにも投稿されます。 デフォルトの設定だと、Instagram

    InstagramのFlickr連携が動かなくなって困ったのでIFTTT使った
  • Googleフォトがすごい便利

    前回、写真の整理が必要だってのを書いたのですが。 iPhoneからパソコンに写真を取り込めなくなったときに確認すること | mutter 定期的に写真を削除するのも面倒くさいので、なんか方法無いかなあ(出来れば低コストで)と思っていたらどうやらGoogleの写真・動画用クラウドサービス「Googleフォト」が便利でいいらしいというのを見掛けたので試してみました。 結果、大満足。 Googleフォトの良いところ 圧縮してアップロードすると容量無制限で使える iPhoneアプリWi-fi接続しているときのみ自動的にアップロード出来る バックアップ済みの写真を自動的に削除出来る 人の顔を自動認識してまとめることが出来る 撮影対象を自動認識してまとめることが出来る アルバムなど管理のしやすさ デフォルトの写真アプリに比べて、撮影日時で見たい写真を選択しやすい ネットに繋がるところであればいつでも

    Googleフォトがすごい便利
  • ビールを買うにはどこでどうやって買うのが良いのか? → 答え:SEIYUドットコム

    夏になるとよくビールを飲むので、出来るだけまとめて買いたいと思っているのですけど、なにぶん足が自転車なのでなかなか無理が利かない。通販で買えれば楽だけど、大概の場合において、店売り価格よりだいぶ値段が高く、さらに送料が掛かる場合もあってあんまりお得感が無い。 今日まで僕にあった選択肢とその問題点は以下の通りでした。 「酒のヤマヤ」で買うのが一番安い。クレジットカード決済が出来る。 → 一番近いヤマヤから自宅までは長い上り坂がある。ママチャリでビール持って坂上がるのはなかなかにキツい。 「リカーマウンテン」で買えば帰りは下り坂 → 缶ビールに関して言うと、リカーマウンテンは別に最安じゃない。スーパーの方が安いことも多いし、順位は5位くらい。 スーパー「フレスコ」で買うのが2番目に安い → 6缶売りしかない。ケース売りしてくれるなら、買っても良いんだけど、現金での決済しか出来ない。 楽天市場、

    ビールを買うにはどこでどうやって買うのが良いのか? → 答え:SEIYUドットコム
  • 西濃運輸のサービスがとっても時代遅れ感

    自転車が届きません。でも明日午前中には届く予定です。 自転車を購入して、西濃運輸で発送されたというお知らせが来たのが昨日の夜。んで、西濃運輸のサイトで状況確認してたら、今日の昼頃にステータスが更新されて「14時までに配達完了予定」となっていました。「14時まで」は仕事で確実に受け取れないので、配達時間を指定しておこうと思って申し込んでよく見たら、「いただいたお問い合わせにつきましては、後ほど担当者より電話で連絡させていただきます。」。 いや、そうじゃない。そもそも電話出来る状態なら電話してるよ。 つまり要するに、配達前に連絡を取るのは無理ってことですよね。 案の定、14時ちょうどにステータスがまた更新され、「配達店にあります」。しょうがない、今日中に受け取りたいし再配達の申込みしておくかと思ったら、再配達フォームに「不在通知に書かれている担当者のコードを入力して下さい」とか書いてあるんです

    西濃運輸のサービスがとっても時代遅れ感
  • ネタを再掲する必要が無い時代

    面白かったブログが更新を止め、自分自身も面白いネタを拾わなくなって久しいのですが、なんでそうなったかなーと考えると、ブロガー個人のモチベーションどうこうではなく単純に「書く必要が無くなったから」というのが大きいよなーと気付きました。 以前は、どこかで何か面白いネタを見つけたら、そのネタを誰か他の人にも見てもらいたくて、自分のブログで紹介記事を書くということをしていたのですけど、今だとそういう記事はFacebookだとかTwitterだとかで流れてきて、それを他の人に紹介するのもリポストだとかリツイートだとかそのSNSの機能内で完結してしまいます。ブログに書く必要がない。 しかも、個人ブロガーの数は減りましたが、そういうネタを探してまとめて記事にする「ネタ収集サイト」みたいのは異常に増えました。バズ何チャラとか様々名前は付いていますが、一時期の2ちゃんねるまとめサイトと同じ構造で、1つが取り

    ネタを再掲する必要が無い時代
  • サイボウズLiveの「タイムライン」が邪魔なのでCSSを適用して非表示にする

    パートタイム・エンジニアの職場で、情報共有のために「サイボウズLive」というサービスを使っています。外部サービスとの連携はなく、割と独立した設計であり、UI設計も含めて正直使いやすいとは言えないのですが、まあ僕が入ったときから使ってて改めて他の探してきて提案するのも面倒なので、使っています。業務連絡が投稿されたとき以外、ほぼ見てませんけど。 で、その「サイボウズLive」にて、去年の11月に「タイムライン」という機能が追加されました。 タイムライン機能を追加しました | チームのためのスマホアプリ サイボウズLive サービス全体の更新情報が、トップページで確認出来ますよという話なのですが、これが……微妙に邪魔。一番上に、画像を転載させてもらっていますが、この右側のフレームが「タイムライン」です。これ、可動式じゃないんです。ここに固定。しかも、幅固定。なので、ウィンドウ幅を小さくしていく

    サイボウズLiveの「タイムライン」が邪魔なのでCSSを適用して非表示にする
  • 「俺それ5年前には始めてたよ」

    という、おっさんネタ。主に、TwitterやInstagramで展開可能。特にInstagramは、Facebookに買収されるまでは、画像投稿が便利なSNS程度の存在価値しか無く、ここ2年くらいで急速に認知度が上がって広まってきたという経緯があるので、こういうの、ありがち。 「39歳、飲店アルバイト」っていう肩書きだと、「僕らが最近みんなやってるサービス by 大学生」なんて知りもしないんじゃないかという印象らしいんだけど、こっちは一応今でもエンジニアなわけで、そういうサービス、君らの元に届く前にだいたいやってるんだよ的な思いもあり、必然的に「え、イッペイさんインスタやってるんですか」と言われつつ「うん」とだけ返します。タイトルみたいなこと言われても、うざいだけだからなー でもまあ、正直なところ、「今さら始めたの?」ということよりかは、「そうかこれも一般的に広く認知されるまでになったん

    「俺それ5年前には始めてたよ」
  • ネットショッピングにもキャズムがあったのか

    僕にとってネットショッピングとは既に完全に生活の一部になっていて、生鮮品、店頭で選んで買いたいもの(ジョギングシューズや100均の商品など)や、送料が上乗せされていて割高になっているもの(ビールなど)以外は、ネットで買う方が多いです。理由は「1. 送料を加味してもネットで買う方が安い」「2. 店舗に行く時間がない」「3. ポイントが付く/使える」「4. 決済が楽」で、リアル店舗じゃないとと思うものは年々減ってきている気がします。ビールだって、今は量販店の方が安いから店でケース買いして自転車で頑張って持って帰ってきてますが、もし送料込みで値段が同じになったらネットで買います。その方が楽だし。 こういうのは主に年代の問題であって、僕の職業であったり通信環境であったりというのとは無関係だろうと思っていたのですけど、職場の同年代と喋っていると割と「通販したこと無い」「日常的には使わない」という人

    ネットショッピングにもキャズムがあったのか