2021年3月28日のブックマーク (11件)

  • 井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "俺だけじゃないと思うんだけどなあ…… https://t.co/83ztLY0zLn"

    俺だけじゃないと思うんだけどなあ…… https://t.co/83ztLY0zLn

    井上純一(希有馬)新連載『逆資本論』の同志募集中 on Twitter: "俺だけじゃないと思うんだけどなあ…… https://t.co/83ztLY0zLn"
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    なんで買ったものや検索したての商品ばかり広告する仕組みにしてるんだろう。椅子を検索したらちゃんと関連商品化を広告してほしい。もしくは雑貨を完全ランダムで表示してくれたら買うかも。
  • 筋トレを勧めると「ボディビルダーみたいになったら困る」とかいう人たちへ言いたい一言がわかりみ強すぎ「ほんとこれ」

    Dr.こば🍄@男性ホルモン泌尿器科医 @KobaKobauro 筋トレを勧めると「ボディビルダーみたいになったら困る」という意見を頂きますが、私から言えることは「なってみろ」です。 あの方々がとれほど過酷なトレーニングと事管理をこなしているか。明確な目的と適切な手段がなければ到達できない領域です。 そんな心配は無用なので始めてみましょう! 2021-03-27 11:35:55 Dr.こば🍄@男性ホルモン泌尿器科医 @KobaKobauro 泌尿器科専門医 専門は男性ホルモン、勃起障害、射精障害、AGAなど男性のお悩みに対して真面目に楽しく発信 「ペプチア」開発監修 YouTube「こばチャンネル」→ youtu.be/poF8UkxARHU 質問は質問箱へ。個別相談は行っておりません。 doctorkobakoba.hatenablog.com

    筋トレを勧めると「ボディビルダーみたいになったら困る」とかいう人たちへ言いたい一言がわかりみ強すぎ「ほんとこれ」
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    ボディービルダーみたいになったら困るってのは言い過ぎだとしても、腕やふくらはぎに筋肉の線がばっちり出るのが嫌って人もいる。美しさも多様性の時代です。
  • 「罰金はわずか数百円」それでも中国人が信号を守るようになった怖い理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

    中国には至る所に監視カメラがある。AIを駆使した最新のシステムで信号無視すら見逃さない。中国で特派員を務めた毎日新聞記者の赤間清広さんは「最先端の監視カメラで交通マナーは劇的に改善した。しかし、その解決法はあまりに過激だ。治安維持の名目で、人々のプライバシーが丸裸にされている」という――。 【写真】多数のカメラと「交通違反者暴露台」のモニター稿は、赤間清広『中国 異形のハイテク国家』(毎日新聞出版)の一部を再編集したものです。 ■繁華街のモニターにさらされた友人の顔写真 中国国内で稼働している監視カメラは2億台を優に超える。 国内の治安維持に何よりも重きを置く中国当局にとって、秘密兵器とも言える存在だ。しかし、監視カメラでどのような情報が集められ、どう活用されているのかはなかなか見えてこない。 取材を続けていた2019年秋、面白い話を耳にした。情報をくれたのは上海の西約120キロに位

    「罰金はわずか数百円」それでも中国人が信号を守るようになった怖い理由(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    ゆとりある健康な大人は適応していくだろう。いずれ、画面に映されるのは過労や貧乏で余裕がない人や遺伝的に我慢が苦手なタイプばかりになっていくのかな。今より生きづらくなる人もいるだろうな。
  • 呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ

    いま話題の芥川賞受賞作に倣えば、「学者、燃ゆ」だろうか。正直、驚くとともに、強い懸念を感じている。 『応仁の乱』などのベストセラーで知られる呉座勇一氏(日中世史)が、SNSでの「炎上」がきっかけで、NHK大河ドラマの時代考証を外れることになった。発端は、フェミニストとしての批評活動でも知られる北村紗衣氏(英文学)との論争である。 炎上ならなにをしてもよいわけではない 当初は、日中世史の大家である網野善彦(故人)の文章を「正しく読めるのはどちらか」という論点での、よくある学者どうしの諍いだった。しかし呉座氏が従来から、彼のTwitterアカウントのフォロワー(=おおむねファン)にしか見えない場所で、何度も北村氏を揶揄していた事実が明らかになり、「女性蔑視だ」との非難が殺到することになった。 呉座氏はその後、北村氏に対して非を認め、謝罪している。私自身、呉座氏の行為は褒められたことではなく

    呉座勇一氏のNHK大河ドラマ降板を憂う - 與那覇潤|論座アーカイブ
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    1mmくらいは納得できるけど、医学部の件あたりはおかしくないか?脚本家なら降板する必要はなかったけど、認識が歪んでると思われる行動をした人が歴史検証をするのはどうなんだろうね。
  • 【ボートレース】複数の選手がコロナ給付金を不正受給 フライングなど出場停止期間を「悪用」か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース

    複数のボートレーサーが新型コロナウイルス対策の国の持続化給付金を不正に受給していた疑いがあることが27日、分かった。国土交通省からの求めもあり、現在、日モーターボート選手会が調査している。 ボートレース関係者によると、不正受給していたとみられるレーサーらは、フライングなどによる出場停止期間の収入減を、新型コロナウイルスの影響と偽って申請していた疑いがある。 日モーターボート競走会は紙の取材に対して「現在、日モーターボート選手会が調査中です…」と答えるにとどまった。

    【ボートレース】複数の選手がコロナ給付金を不正受給 フライングなど出場停止期間を「悪用」か(東スポWeb) - Yahoo!ニュース
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    建設業や製造業では引き渡し日をずらして売り上げを調整するっていつのどこの話だろう。少なくても工事は進行基準で売り上げを立ててないか?悪徳商売してる会社の振舞いを業界標準みたいに言わないでほしい。
  • ミャンマー 軍の式典に合わせデモ 100人以上死亡 地元メディア | NHKニュース

    ミャンマーでは27日、軍の記念日に合わせて抗議デモを行った市民などに治安部隊が発砲を繰り返し、地元メディアによりますと少なくとも100人以上が死亡しました。1日の犠牲者の数はクーデター以降、最も多かったとみられ、軍による市民への弾圧は激しさを増しています。 ミャンマーでは、軍の記念日にあたる27日、首都ネピドーで式典が開かれ、軍のトップ、ミン・アウン・フライン司令官は演説でクーデターの正当性を改めて主張し「軍は国家と国民のために尽くしている」と訴えました。 一方、クーデターに反発する市民は軍の式典に合わせて全土で一斉の抗議デモを呼びかけ、最大都市ヤンゴンや第2の都市マンダレーなど各地でデモを行いました。 これに対して、治安部隊が発砲を繰り返すなどし、地元メディアの「ミャンマー・ナウ」によりますと、27日の1日だけで少なくとも114人が死亡しました。 1日の犠牲者の数は、クーデター以降、最も

    ミャンマー 軍の式典に合わせデモ 100人以上死亡 地元メディア | NHKニュース
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    軍は落とし所を考えてるんだろうか。正直もうコントロール出来なくて困ってるんじゃないの?
  • ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由2021.03.27 23:00111,980 Molly Taft - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 誰かを悪者にすればいいってわけじゃない。 アウトドアブランドのThe North Face(ザ・ノース・フェイス)が、石油業界の敵になってしまいました。事の発端は2020年12月、原油・ガス採掘技術会社のInnovex Downhole SolutionsがThe North Faceに対し、社員向けクリスマスプレゼントとして自社ロゴ入りジャケットを発注したところから始まりました。 The North Faceはこの注文を、「うちのジャケットには化石燃料企業のロゴを入れたくない」という理由で拒否したそうです。そこから事態は発展、石油業界ロビー団体がThe North Faceをいじる動画を作ったり、トラ

    ザ・ノース・フェイスが石油業界とバトル中。それが他人事じゃない理由
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    ノースフェイスはこれまでどれだけ脱石油のための努力をしてきたのか。化学業界の素材開発努力の恩恵にあずかってたんじゃないの?せめて、石油由来の原材料の削減目標くらい立ててほしいな。
  • プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    TL;DR 企画力が…欲しい… pic.twitter.com/hJfr0qNv7T— ゆずたそ (@yuzutas0) 2020年11月19日 試行錯誤の瓦礫の記録です。 はじめに もくじ TL;DR はじめに もくじ 以前書いた記事 前提・免責 アイデア 1日1案(やってよかったこと) 1stスクリーニング(やってよかったこと) コミュニケーション チームへのリスペクト(やってよかったこと) 話す <<< 聞く(改善余地あり) 即決する(やってよかったこと) 自分で各論まで見る(やってよかったこと) 発散→収束でディスカッション(改善余地あり) イラストで話す(改善余地あり) 日次ミーティング(やってよかったこと) 議事録を書く(改善余地あり) 得た情報を共有する(改善余地あり) 想定納期を示す(改善余地あり) カレンダー招待&日程確約コメントを転記(改善余地あり) プロセス管理 仮説

    プロダクトマネジメントと事業開発に関する私的な振り返り - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    長いみたいなのでいつかエネルギーが余ったら読むかも。
  • PsycheRadio on Twitter: "いわゆるという意味の「」が通じない相手が文系の研究者、ということも増えた。いよいよこの表現そのものが絶滅なのラジねえ。"

    いわゆるという意味の「」が通じない相手が文系の研究者、ということも増えた。いよいよこの表現そのものが絶滅なのラジねえ。

    PsycheRadio on Twitter: "いわゆるという意味の「」が通じない相手が文系の研究者、ということも増えた。いよいよこの表現そのものが絶滅なのラジねえ。"
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    高校の頃の現代文でみたなぁ。分かるけど多いと読みづらいんだよね。強調と見分けやすくするために、”いわゆる”ってつけてあげるくらいの優しさがあってもいいかと。
  • 同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞

    管理職に登用する人材について、入社年数や家庭状況、意欲などの条件がまったく同じでも、上司は女性名より男性名の候補を登用しようとすることがパーソル総合研究所の調査でわかった。調査は2019年、従業員100人以上の企業でマネジメント職の登用に関わる係長級以上の男女1000人を対象にインターネットで実施した。2児を育てながら常に成績上位を維持し、会議でも積極的に発言する32歳の「小林愛さん」を「とて

    同条件の女性と男性、女性名だと登用されにくく - 日本経済新聞
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    優秀な男性は引く手数多なので転職して出て行く人が多い。女性は転職が難しいからか、わりあい残ってる。育てるのに時間がかかる職場は女性も採っておいた方がリスク回避になりそう。
  • 彼女がいないと言い張る男

    職場の20代半ばの男 顔が良くて長身、体型は細め 上司や同僚、客に彼女の有無訊かれて「いない」と言う 最近引越ししたらしい 昼ごはんはコンビニ飯ってるし初対面の女に話しかけられると赤面してるが 彼女いないはずがない 彼女いる男にアプローチする趣味ないしはっきりして欲しい

    彼女がいないと言い張る男
    nobori_lupin
    nobori_lupin 2021/03/28
    もし彼女いないならご飯行こうってアプローチしてみたら?しばらく彼女いないなら、彼女より優先したいことがあるのかもだし、逆にハードル高いかもしれないけど。