タグ

2019年2月23日のブックマーク (4件)

  • Kotlin DSL を考慮した Gradle Plugin を記述するために必要だったこと - おでーぶでおでーぶ

    とある Gradle Plugin を 2.0.0 に移行する際、v1 から Kotlin DSL を使っていた人の環境でちょっと問題が発生したというツイートを見たので、Kotlin DSL がどうやって DSL Marker なしに lambda で書けるようにしてるのかちょっと調べてみた。ここで記述している問題は 2.0.1 では修正されていて、また Kotlin DSL での移行ステップも README に追記しておきました。 github.com TL;DR 外に見せる境界で def を使うのは避けておいた方が無難 Kotlin DSL は拡張関数で delegate してて、見るべきメソッドが違うかもしれないから気をつけよう Kotlin と Gradle の言語仕様の違いに気をつけよう kotlin-dsl を apply して開発しないと Groovy と Kotlin DS

    Kotlin DSL を考慮した Gradle Plugin を記述するために必要だったこと - おでーぶでおでーぶ
    nobuoka
    nobuoka 2019/02/23
    Kotlin で書く。 Groovy からも使えるようにする。 両方やらなくっちゃあならないってのがプラグイン開発者のつらいところだな
  • 15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD

    GTDすなわち“Getting Things Done(仕事を成し遂げる)”とは、あなたのタスクとプロジェクトを整理して管理する仕組みです。しかしその目的は、ただ“仕事を成し遂げる”だけにはとどまりません(当ならこう呼ばれるべきでした。「物事がおこるままに身を任せていたのでは全くイケてない状況に陥ってしまうことが多いので、それよりもっといい方法で物事を成し遂げる」仕組み)。このシステムの目的はあなたが100%の信頼をおいても大丈夫なように、タスクやアイデアやプロジェクトを収集するということにあります。「過去最高の発明をする」というような曖昧なものから、「8月25日にAdaに電話してチーズケーキのレシピについて話し合う」というような具体的なものまで。つまり全てです。 ごくありふれたTo-Do リスト管理のシステムとあまり変わらない印象ですか? 確かに似ている部分は多いですね。でもそれ以上の

    15分で分かるGTD – 仕事を成し遂げる技術の実用的ガイド | POSTD
    nobuoka
    nobuoka 2019/02/23
    GTD (Getting Things Done) がいいらしい、と #エンジニアのためのマネジメントキャリアパス で紹介されてた
  • 囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?:週末エンプラこぼれ話(1/4 ページ) 人間の能力をAIが完全に上回りつつある「囲碁」の世界。最近では、AIを活用した研究を行う棋士も増えているそうだが、その裏側でAWSが若手棋士の中で大流行しているという。一体何が起こっているのだろうか。 ここ数年、将棋や囲碁といったボードゲームの世界では、AI人工知能)の能力が人間を上回りつつある。特に、Alphabet傘下のDeepMindが開発した囲碁AIAlphaGo」は、世界のトップ棋士を次々と破ったことで、昨今の人工知能ブームの“火付け役”となったのは記憶に新しい。 最近では、プロ棋士たちも研究にAIを使い始めているが、その影響で、若い囲碁棋士たちの間で今「AWSAmazon Web Services)」を利用する人が急速に増えているのだという。一体何が起きている

    囲碁AIブームに乗って、若手棋士の間で「AWS」が大流行 その理由とは?
    nobuoka
    nobuoka 2019/02/23
  • Jersey 2.28 has been released | Jan's Blog

    nobuoka
    nobuoka 2019/02/23
    お、JAX-RS 2.1 の最初の Jakarta EE 実装がリリースされた。 めでたい 🎉