タグ

2012年5月17日のブックマーク (10件)

  • モバイルゲームの歴史を年代別にご紹介します。モバイルゲームの成長と今後について詳しく解説していきます。

    モバイルゲーム 物凄い勢いで勃興したモバイルゲーム業界は、いろいろな課題や問題に直面しながらも巨大化し、今日の時点でのスマートフォン向けゲームの市場へと継承されていきます。 モバイルゲーム歴史 2001 Javaアプリと3Dゲームの登場 Javaが利用できるようになったことにより、ダウンロード型のゲームが供給できるようになりました。 2002 携帯電話端末の大容量化・3D化競争 Java搭載携帯電話端末が登場してからごく僅か1年の間に、アプリのサイズに関しては10倍に広大化し、表現方法も2Dから3Dにシフトし始めました。J-PHONEは『ゼビウス』や『スペースハリアー』などといった昔のアーケードゲームを、ドコモはSIMCITYなどパソコンで世界的規模のヒットを飛ばしたゲームを主力商品としていました。 2003 モバイルゲームの一般化 メモリの制限が厳しいJava仮想マシン上ではなく、OS

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • shi3z memo (年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算)

    NEWSポストセブン|年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算 (via nagas) 2011-01-18 (via gkojax-text) 自家用車があるというだけでタクシーでは考えられないような使い方が出来る。 目的地を決めず移動してその中で寝る。早朝、深夜、自分のやりたいペースでやりたいときに運転して、気の置けない友達と楽しくおしゃべりをしながら。 時には人には聞かれたくない深刻な話をする密室として。 路肩に止めてケータイやコンピュータを充電できる自家発電機として。移動オフィスにもなる。 タクシー1000回乗るのと自家用車を持つ意義は比べようが無い。 まあ自家用車とタクシーの隙間を埋めるためにレンタカーやカーシェアリングがあるんだけど、それでも自分のクルマを所有する喜びとは変えられない。 ま、タクシーたぶん年間500回くらいは乗ってるけど (Source: igi,

    shi3z memo (年間マイカー維持費はタクシー初乗り1100回分との試算)
    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • コンプガチャだけじゃない!? ガチャに潜む確率の罠 - てっく煮ブログ

    twitter をみていたら、こんなツイートが回ってきました。 モバゲー・GREEが確率明示しないのは、搾り取るためというよりは、クレーム対応減らすため。1%でSR、って書くと「100回引いたのに出ない。詐欺だ」。確率だから、って説明すると彼らはこう返す「だから、100回に1回出るんでしょ?」さあ、どう返そうか。 2012-05-06 17:15:49 via モバツイたしかに「1% のガチャを 100 回引いたら当たる」と思い込んでしまう人は多そうです。では、1% のガチャを 100 回引くと、どれぐらいの人が当たり、どれぐらいの人が当たらないのでしょうか。1% のガチャを 100 回引いて当たらない確率は?さっそく計算してみましょう。1 回ガチャを引いて当たらない確率は です。当たる確率は なので 1% と求まります。2 回ガチャを引いたときに、1 度も当たらない確率は です。つまり、

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)

    2011年12月13日、予想外の企業がAndroid向け日本語入力メソッド「Simeji」の買収を発表した(関連記事「バイドゥ、IMEの「Simeji」を取得しスマホ市場に殴り込み!」)。その企業とは百度(バイドゥ)。中国国内においてはGoogleを抑え1位のシェアを、世界でも第3位のシェアを誇るという。 買収から約4ヵ月が経ったが、Simeji開発者は百度に入り、何を感じ、どう行動したのか? ここに興味を持ち、今回のインタビューをお願いした。お相手をしてくれたのはSimejiの開発者であるモバイルプロダクト事業部部長の“Adamrocker”氏こと足立昌彦氏、そしてデザイナーであるモバイルプロダクト事業部マネージャーの矢野りんさんだ。 買収されようと思ったきっかけは一体何だったのか。そして日でもあまり内部の様子が聞こえてこない百度とはどんな会社なのか。まずは、このあたりから話を聞いてい

    なぜバイドゥはSimejiを買ったのか? 開発者から真実を聞く (1/4)
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
    うまいよねー
  • bind-9.4.1-P1のインストールと「process `named' is using obsolete setsockopt SO_BSDCOMPAT」対策 (SUPERNET)

  • Fixunix

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • 茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第597回「自分を守るために、道化になるということもあるよね」

    茂木健一郎 @kenichiromogi 連続ツイート第597回をお送りします。文章は、その場で即興で書いています。今朝は、昨日、NHKのスタジオで思ったこと。 2012-05-17 08:06:04 茂木健一郎 @kenichiromogi じど(1)過去は、育てることができる。自分が今までに経験していたことをふりかえると、「ああ、そうか」というメタ認知が生まれることがある。これから書くことは、私の個人的な体験ではあるけれども、読者のみなさんにも同じような「種」があるのではないかと思い、参考までに記すのである。 2012-05-17 08:07:21 茂木健一郎 @kenichiromogi じど(2)昨日、NHKの415スタジオで『ドラクロワ』の収録があった。小山さんやすどちんなど、『プロフェッショナル』のOBが参加している。フロアもさっちん。それで、終わったあと、すどちんが、「いやあ

    茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第597回「自分を守るために、道化になるということもあるよね」
    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17
  • 60%の人間はプログラミングの素質がない

    Coding Horror: Please Don't Learn to Code Please Understand Learning to Code Coding Horrorで有名なJeff Atwordが、ある州知事が今年の目標としてプログラミングを習得することを挙げていることに対し、そもそも税金を払う我々市民は、政治家にはプログラミング習得以上に重要な、政治家にしかできない問題の解決を望む、よってプログラミングを学ぶのをやめてくれという記事を書いた。これに対して、反論が多数上がっているが、Jeffも読んでいるある論文をあげて、この議論の参加するためには、必ずこの論文を知っておくべきであると書いた人がいる。この論文は有名で、非常に興味深いので、全プログラマーが読むべきである。 ふたこぶラクダという名前で知られている有名な論文がある。この論文では、60%の人間にプログラミングの素質が

    nobyuki
    nobyuki 2012/05/17